人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】あらきっぺさんに「後手番 ノーマル三間飛車」で挑んだ一局【△8二玉は必須?】

スポンサーリンク

今回は「きのあ将棋」の「あらきっぺさん」に

後手番 ノーマル三間飛車

で挑み、いつも通り負けた一局を題材にAIに指摘された手を反省していきます。

見所は

・玉を囲う△8二玉 が常に候補手
・攻めを繋ぐ△3五飛

の2つです。

ちょっとした攻略のヒントとしてお楽しみください。


後手番の場合は焦って攻めない方がいい?

先手が「あらきっぺさん」、後手が「私」です。

上図は「あらきっぺさん」が穴熊を宣言した所です。

この手を見たら動くのが流れですね。

上図以下、△5四銀(下図)

本譜は「左銀速攻」で牽制しました。

先手番の時と違って美濃囲いに完全に入っていませんが

「7一玉型でもそこそこ固いからいけるかな?」

と思っての一手です。

しかし、後の展開を見ると少し焦った感じがあるかもしれません。

上図以下、▲6六銀(下図)

あらきっぺさんは△5四銀 を▲6六銀 と受けることが多いです。

これはほぼ固定なので、この先に良い手が見つかれば攻略パターンの誘導に使えるかもしれません。

上図以下、△3五歩 ▲9九玉 △4二角(下図)

▲6六銀 には手薄になった3筋を狙って△3五歩 ~ △4二角(△5一角)と石田流を目指すのが1つの流れですね。

上図以下、▲8八銀(下図)

あらきっぺさんは3筋方面は受けず玉を囲う傾向があります。

後手としては仕掛ける権利を得ているのでまあまあなんですが、AIが示す形勢は先手持ちの互角(+200点)なのでちょい失敗かもしれません。

この辺は振り飛車を低く評価される宿命と割り切るしかないですね。

ここで動くか、じっくり構えるか、で分かれますが・・・

上図以下、△3六歩(下図)

本譜はすぐに仕掛けてみました。

先手番で検討した「あの手」を試したかったからです。

しかし、AIの推奨は△8二玉 と囲う手だったので焦った感じは否めません。

△5四銀 と出る辺りから「候補手には△8二玉 が常に挙がっている感じ」だったので

後手番の時は無理に仕掛けずじっくり構える

のが本筋なのかもしれませんね。


攻めを繋ぐ△3五飛

仕掛けてしまったので3筋方面からポイントを上げに頑張ります。

上図以下、▲3六同歩 △同飛 ▲5五歩(下図)

歩を交換した所で▲5五歩 と銀に働きかけるのもパターンの1つです。

引く手も出る手もありますが・・・

上図以下、△4五銀(下図)

攻めを意識して銀を出ます。

ここで▲3七歩 と打たれたら△3四飛 と引いてオーソドックスな石田流になる所・・・

上図以下、▲7八金 △5六銀 ▲3七歩(下図)

あらきっぺさんは保留する傾向があるので△5六銀 と出ることができます。

こうなると攻め筋が増えて悪くありません。

次の△4七銀成 を見せられてから▲3七歩 と打ってくるので・・・

上図以下、△3五飛(下図)

中段に引けば手が続きます。

これが先ほどチラッと書いた「あの手」です。

まだ△4七銀成 が残ってるので先手は忙しいですね。

上図以下、▲6八角 △4五飛(下図)

角を引いて飛車を狙うのが受けの一手ですが、ここで△4五飛 と回れるのが3五に引いた利点です。

相変わらず△4七銀成 があって嫌味ですよね。

上図以下、▲4六歩 △3五飛 ▲5八金(下図)

受けるなら▲4六歩 と突くくらいですが、そこで△3五飛 と戻っておけば飛車が安定して次の攻めを狙えます。

しかし単調に指すとあまり良くないようで、▲5八金 と受けた所が後手番ならではの分岐点でした。

上図以下、△3三桂(下図)

△3五飛 にはもう1つの狙いとして

△3三桂 ~ △2五飛 と飛車交換を強要する手

があり

先手陣に離れ駒がある内に飛車を交換できれば悪くない

というのがセオリーなのですぐに桂を跳ねましたが、これが疑問手だったのが後手番ならではの難しさです。

AIは桂を跳ねる前に△8二玉 と囲う手を推奨していたので

飛車の打ち合いは美濃囲いの遠さがあって成立する

というのを伝えているのかもしれません。

次に▲4五歩(下図)から攻め合いになると玉が堅い先手に分があるので、攻め急いだ所をトガめられた感じですね。

以下、△2五飛 と飛車をぶつけると▲同飛 △同桂 ▲4四歩 の取り込みが厳しいですし・・・

かといって△3四飛 と逃げると▲2六飛 △4五銀 と銀を引かされながら手番を握られて面白くありません。

△4五同飛 と攻め合うのも▲2四歩 △4九飛成 ▲5九金 △3九竜 ▲2六飛(下図)と銀取りに浮かれて困ります。

今回の将棋は

まずは△8二玉 と囲ってから

と言われる展開が多かったので

7一玉型だと攻め合いになった時に分が悪い

と判断して美濃囲いを完成させるのが急所だったようです。

先に仕掛ける

という発想は悪くないですが

受けに自信がないから急いで攻めてる

みたいな焦りが前提になってるとダメそうですね。


実戦は優勢になるチャンスがあった

本譜は△3三桂 に▲4五歩 ではなく・・・

上図以下、▲2四歩(下図)

飛車先の突き捨てから・・・

上図以下、△2四同歩 ▲5四歩(下図)

違う方向で攻めてきたので後手にもチャンスがありました。

実戦は上図で△2五桂 と攻め急いで逃しましたが・・・

上図以下、△5四同歩 ▲2四飛 △2五飛(下図)

冷静に歩を取り、飛車を走ったタイミングで△2五飛 とぶつければ後手有利だったようです。

上図以下、▲2五同飛 △同桂 ▲2一飛 △2八飛(下図)

飛車の打ち合いになった時、浮いた金を狙って手番を握れるから後手ペース(-200点)と示していました。

この駒取りの先手で打つのが理想的な展開ですね。

以下、▲5九歩 △2九飛成 で先は長いですが、数手後に香も拾えれば玉頭方面からの攻めもあって悪くありません。

この展開を逃したのは痛かったですね。


最後に

玉の囲いが1手遅れてる後手番ならではの課題が見えた一局でした。

上図になった時、すぐに△3六歩 と仕掛ける手もなくはないですが

・△8二玉
・△3四飛

などからしっかり自陣を整える方が良いのかもしれません。

振り飛車らしく

相手の攻めに乗ってさばく

みたいな受けに回る展開も視野に入れるのが後手番ならではの指し方なのかもしれませんね。

攻め急ぐせかせかした将棋を改善するのが後手番での攻略ポイントになりそうです。

まだ並べ終わってない

「大山 vs 米長 全局集」


を参考にして受けが強い振り飛車を勉強しないとな・・・