人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】後手番で Lv22 ピヨ丸(初段+)を攻略【向かい飛車 vs 居飛車急戦】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv22 ピヨ丸(初段+)

に後手番で挑み

向かい飛車 vs 居飛車急戦

になった一局を紹介します。

見所は

・向かい飛車に有効な△7二飛 の攻め

・受け切り勝ちを狙う△5一金

・簡単な実戦詰将棋

の3つです。

「初段+」を攻略する一例としてお楽しみください。


四間飛車から向かい飛車へ

先手が「ピヨ丸(初段+)」、後手が「私」です。

上図は、先手の四間飛車に後手が居飛車急戦の駒組みをした所です。

ここから「向かい飛車」に振り直すのが「ぴよ将棋w」でよく見る手順になります。

上図以下、▲8八飛 △4二金上 ▲5六銀(下図)

▲8八飛 ~ ▲5六銀 と動いてくるのが定番ですね。

ぴよ将棋は「向かい飛車」が好きなのかもしれません。


角頭を狙って動く

▲5六銀 で7七の角頭が弱くなったのでそこを狙う攻めをします。

上図以下、△6四銀(下図)

次に△7五歩 を狙う急戦の基本となる一手ですね。

ここで▲6七金 と上がられると簡単にはいかず、△5五歩 や△4四歩 などで駒組みが続く感じになります。

本譜は先手にミスが出たので後手が攻める展開になりました。

上図以下、▲4七銀上 △7五歩 ▲6七銀 △7二飛(下図)

▲4七銀上 が自ら囲いを崩す悪手で、△7五歩 からの攻めが刺さる展開になっています。

△7二飛 が前にも出てきた向かい飛車破りの一手ですね。

弱点の角頭を飛車の厚みで押す感じになれば後手優勢になります。

ここで▲6五歩(下図)と狙われている角を交換するのが振り飛車っぽい手ですが・・・

上図以下、△7七角成 ▲同桂 △7六歩(下図)

角交換から△7六歩 と突けば、角より弱い桂頭を狙う攻めがあって後手ペースです。

上図以下、▲7六同銀 △同飛 ▲6七金 △6五銀(下図)

と進むのが一例ですが、飛車を逃げずに△6五銀 と繋ぐのがこの形では有効な攻めになります。

▲6五歩 から角交換を狙うのは無理筋なので、本譜は▲7五歩(下図)と指してきました。

これには押さえ込みを狙って動きます。

上図以下、△7五同銀 ▲7三歩 △同飛 ▲6五歩(下図)

先ほどと似た▲6五歩 ですが、▲7三歩 と叩いて飛車を吊り上げた手が数手後に働き、一筋縄ではいきません。

上図以下、△7七角成 ▲同桂 △7六歩 ▲8五桂(下図)

▲8五桂 と逃げた手が飛車取りになるのがヤッカイです。

上図以下、△7四飛 ▲7八飛 △7七角(下図)

局後の検討では△7四飛 では△8三飛 と逃げる手が最善と示され・・・

△7七角 では△3三角 と打つ手が推奨されていて、勝負所でミスをしていたことが分かりました。

ただ、次の一手が疑問で後手優勢になります。

上図以下、▲6一角 △8二歩(下図)

ドキっとする角打ちでしたが、△8二歩 で角成りを防げば大丈夫でした。


ミスでチグハグする終盤

次に△5一金 で角を捕獲される先手は忙しくなっています。

上図以下、▲7七飛 △同歩成 ▲5六銀左(下図)

ここが方針を決める分岐点で、Aperyの推奨は受け切りを狙う△5一金(下図)でした。

無理攻めをトガめれば勝ちという判断ですね。

上図以下、▲8三角(下図)

勝負手として▲8三角 と打つ手がちょっと怖いですが・・・

上図以下、△8四飛 ▲7二角上成 △7九飛(下図)

△8四飛 とかわすのが冷静で、△7九飛 と金取りの先手で飛車を打った上図は後手勝勢です。

先手の角と馬は動きようがなく、あとはゆっくり寄せれば勝ちが転がり込んでくる感じですね。

本譜は△5一金 の受け切り勝ちではなく△6九飛(下図)と攻め勝つ方針でいきました。

上図以下、▲3八銀 △6八と ▲4八金寄 △6六銀(下図)

△6六銀 で飛車成りを狙い、飛車2枚の攻めが見込める上図も後手優勢で悪くありません。

上図以下、▲7五歩 △同飛 ▲4五銀 △7九飛成 ▲2五角(下図)

ただ、△7九飛成 と成ったのがミスで、▲2五角 から飛車を取られる展開になってちょっと困りました。

これでも後手優勢ではあるんですが、圧勝を予定していた身としては嫌な感じですね。

上図以下、△5一金 ▲6九角 △同と ▲3四銀(下図)

方針を変えて△5一金 から受けに回ったんですが、これが先手につけ込まれるスキを生みました。

上図以下、△6一金 ▲2三銀不成(下図)

飛車を渡したので▲2三銀不成 の強襲が怖い手です。

正着は△3一玉 と逃げる手でしたが・・・

上図以下、△2三同玉 ▲3一飛 △3二銀 ▲6一飛成(下図)

△2三同玉 と取ったので▲3一飛 から金を取られて混戦模様です。

まだ後手優勢とはいえ、一手ミスったら終わりの終盤に入っています。

△7九飛成 のミスからボロボロと崩れ出したのが分かる展開ですね。


どうにか勝ち切る

こちらからも攻めないと勝負にならないので銀を見捨てて迫ります。

上図以下、△5九と ▲6二竜 △4九と ▲同金 △4一金(下図)

△4一金 で頭が弱い天守閣美濃っぽくなり、意外と耐久性のある形になりました。

上図以下、▲2五金 △4四角 ▲2四銀 △2二玉 ▲6一竜(下図)

玉頭を押さえられましたが、竜に当てながら打った△4四角 で△1七玉 からの脱出を防いで頑張ります。

上図以下、△4八金 ▲4一竜 △同銀 ▲2三金 △3一玉 ▲3五銀(下図)

▲3五銀 で角を止め、上部脱出への道を作りますが・・・

上図以下、△4九竜(下図)

竜を切るのが寄せの決め手です。

もし▲1七玉(下図)と上部へ逃げようとしたら・・・

上図以下、△3八金(下図)

と銀を取れば寄り筋です。

▲2六玉 には△4六竜 の王手が厳しいので▲4四銀(下図)と角を取るくらいですが・・・

上図以下、△2八角 ▲2六玉 △4六竜 ▲3六角 △2九金(下図)

△2八角 から王手を掛け、△2九金 と桂馬を取って△3七角成 の詰めろを掛ければ寄りです。

上図以下、▲3五金 △3四金(下図)

▲3五金 と上部への退路をあけるのが最善ですが、△3四金 と捨てるのが好手です。

上図以下、▲3四同金 △3七角成(下図)

金を取るしかなく、守りが弱くなった所で△3七角成 の王手を掛ければ詰みます。

▲1七玉 なら△2八銀 ▲1八玉 △1七飛 の詰みなので・・・

上図以下、▲2五玉 △3六馬 ▲2四玉 △2五飛(下図)

▲2五玉 と逃げるんですが、シンプルな△2五飛 までの詰みがあります。

本譜は▲4九竜 を△同銀(下図)と取ったので簡単な実戦詰将棋が出現しました。

美濃囲いを詰ます基本手筋の5手詰めなので、初心者は覚えておくと役立つと思います。

答えは数行下の見出しで書くので、お時間のある方は解いてみてください。










実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、△3九角(下図)

この角打ちが1七からの上部脱出を防ぐ手筋の一手で詰みます。

上図以下、▲1八玉 △1七飛(下図)

豪快に飛車を捨てるのが好手ですね。ここは△1七金 でもOKです。

上図以下、▲1七同桂 △2八金(下図)

桂馬が邪魔して1七からの脱出ができなくなったので△2八金 と打って詰みます。

実戦はここでピヨ丸の投了となりました。

△3九角 から始まる一連の手順はパターンとして覚えておくと美濃囲いを寄せる時に楽になりますよ。


最後に

今回のように向かい飛車に振り直し、▲5六銀(下図)と出てきた場合・・・

弱くなった角頭を狙う△6四銀 ~ △7五歩 ~ △7二飛(下図)の攻め筋は有効です。

初段くらいなら対応を間違えることもあるので、ぴよ将棋がよくやってくる向かい飛車への対策としてお試しください。