人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】ピヨ春(二段+)を「先手番中飛車」で攻略【引き角で押さえ込む】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv26 ピヨ春(二段+)

に「先手番中飛車」で挑み、三間飛車をやられた一局を紹介します。

見所は

・玉を左に囲う居飛車志向

・引き角での押さえ込み

・実戦詰将棋(9手詰め)

の3つです。

中飛車 vs 三間飛車

になった時の一例としてお楽しみください。


三間飛車には居飛車志向の左玉

先手が「私」、後手が「ピヨ春(二段+)」です。

初手から、▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △3二飛(下図)

ストレートに三間飛車に振られ、相振り飛車の将棋になりました。

こうなった時、振り飛車っぽく進めるとちょっと駒組みが難しい感じがしたので、前にAIが示したアイデアを活かします。

上図以下、▲6八玉(下図)

敵の飛車に近い右に玉を囲わず、左に囲って居飛車感覚で指す▲6八玉 が盲点だった一手です。

左右どちらにも玉を囲える利点を活かし、相手の形によって色々選択肢があるのが中飛車の魅力ですね。

上図以下、△3五歩 ▲2八銀 △6二玉 ▲7八玉(下図)

△3五歩 は目標になるので少しありがたい一手でした。

玉を7八まで囲い、ここから3五の歩を狙って動きます。


引き角で押さえ込む

上図以下、△5八金左 ▲6八銀(下図)

▲6八銀 から位の奪還を目指します。

上図以下、△3四飛 ▲5七銀 △4二銀 ▲4六銀(下図)

あからさまに出た▲4六銀 ですが、ここは▲3八飛 と回って力を溜めた方がよかったようです。

上図以下、△3三銀 ▲7九角(下図)

▲7九角 が▲7六歩 を突いてない形ならではの一手ですね。

この引き角で3筋方面に力を足し、上手く押さえ込めれば作戦勝ちです。

上図以下、△4四銀 ▲2六歩(下図)

後手も歩調を合わせて銀を出てきたのでそう簡単にはいきません。

もし一手でも銀の進出が遅れていたら▲3五銀 で先手有利でした。

受けが間に合った場合は3筋への厚みを足すために▲2六歩 と突き・・・

上図以下、△7二玉 ▲2七銀(下図)

▲2七銀 の援軍を送ります。

ここで△5四歩 ▲3八飛 △3一角(下図)と指され・・・

△6四角 と攻めを牽制する手を用意されていたら互角でしたが・・・

本譜は△8二玉(下図)と玉の囲いを優先したため先手が優勢になるチャンスを迎えています。

ただ、本譜はチャンスを逃したのでグダグダになりました。

まずはここでの正着を紹介します。

上図以下、▲2五歩(下図)

この歩突きが油断ならない一手で、次に▲2六銀 から3筋を制圧する手を狙っています。

上図以下、△1四歩 ▲3八飛 △5四歩 ▲3六歩(下図)

△1四歩 は▲2六銀 に△1三角 と受ける手を用意した一手です。

これには▲3八飛 と力を溜めてじっくり押す形を目指します。

上図以下、△3六同歩 ▲同銀(下図)

こうなれば3筋の勢力が充分なので先手ペースですね。

以下はAIが示した一例です。

上図以下、△3一飛 ▲2四歩 △同歩 ▲2三歩(下図)

△3一飛 と当たりを避けた手には▲2四歩 ~ ▲2三歩 と角を狙い・・・

上図以下、△1三角 ▲3五銀左(下図)

ガンガン銀を出ていけば攻めが続きます。

形勢は+100の互角ですが、手が分かりやすい先手の方が指しやすいと思います。


ゆっくり指し過ぎて劣勢に・・・

局面を戻します。

上図は、後手が玉の囲いを優先した所です。

ここで▲2五歩 と指し、▲2六銀 を狙えば先手ペースになったんですが・・・

上図以下、▲3八飛 △2四飛(下図)

先に▲3八飛 と寄ったため、△2四飛 と牽制されてしまいました。

ちょっと右銀の動きを制限されて気持ち悪いですね。

上図以下、▲3六歩 △同歩 ▲同飛 △4二金(下図)

でも、まだ先手がペースを握るチャンスはあり、ここで▲3七桂(下図)と跳ねていれば悪くない流れだったようです。

対局中は飛車が狭い気がして、もし△3五歩 ▲同銀 △同銀 ▲同飛(下図)みたいな感じになったら・・・

逆に飛車を目標に動かれそうと思って▲3七桂 が指せませんでした。

続きをAIで検討すると▲3六飛 と引いてから▲3一銀 を狙えば先手有利と示されたので、コレはありがたい変化だったようです。

「△3五歩 が悪かっただけかな? 他の手ならどうなるんだろ・・・」

と改めて▲3七桂 への応手を検討したら意外とシックリくる手がなく、ここで▲3七桂 が指せるかが勝負の分かれ目でした。


本譜は▲3七桂 ではなく▲1六歩(下図)と指し・・・

上図以下、△5四歩 ▲1五歩 △7二金 ▲1七桂(下図)

飛車を引ける形をキープしつつ端から桂を使う展開にしたのでヌルい感じになっています。

ただ、後手の応手がイマイチだったのか悪くない流れでした。

上図以下、△3五歩(下図)

しかし、この手への応手を誤ったことで後手有利の将棋になっていきます。


じっくりいきすぎた

△3五歩 への正着は▲3五同銀(下図)とシンプルに取ってしまう手でした。

△4五銀 とかわされる手を気にしていましたが、▲3七飛 と引いておけば後手の飛車が詰んでいるので先手優勢です。

冷静に見れば何でもない手を気にしていたのは致命傷ですね・・・

上図以下、△3五同銀 ▲同角(下図)

シンプルに銀交換をした上図は攻め手の多い先手ペースです。


本譜は△3五歩 に▲3八飛(下図)と引き・・・

上図以下、△3四飛 ▲3六歩(下図)

△3四飛 に▲3六歩 と地道に押す展開を選んだのが悪く、ここで後手有利になっています。

ここは▲3六歩 ではなく▲3五銀(下図)と攻めていれば先手有利でした。

じっくり押さえ込むというのを意識しすぎて重く遅い攻めを選んだのは筋悪が見えますね。

思い切って駒を交換する手が第一感で浮かばないのをどうにかしたいです。


実戦詰将棋(9手詰め)

上図は、色々あった末に逆転して後手玉に詰みが生じた所です。

最後に実戦詰将棋として出題するので、ここから9手で詰む手順を考えてみてください。

答えは数行下に書きます。








では答えです。

上図以下、▲8一銀 △同玉 ▲7二銀(下図)

▲8一銀 と捨てて王手金取りの▲7二銀 を打てば詰みます。

上図以下、△9一玉 ▲9二歩 △同玉 ▲8三銀成(下図)

金をもぎ取り・・・

上図以下、△8三同玉 ▲9三金(下図)

▲9三金 と打てば上部へ逃げられず詰みですね。

ちなみに、実戦はこの詰みが見えず、▲9五桂(下図)というゴミ手を指しました・・・

勝つには勝ったんですが、駒がぶつかってから良い所がなく課題が残る将棋でしたね。


最後に

実戦ではグダグダでしたが、中飛車△3二飛(下図)と振られた場合は・・・

振り飛車にこだわらず、玉を左に囲って▲7九角(下図)の引き角から居飛車っぽく指すのはけっこう有効です。

振り飛車に課題を抱えてる方は、AIが示した手順を参考にちょっとお試しください。