人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】「空 だめ子」を「棒銀」で攻略! 気持ちよく決まる棒銀の快感を味わおう

ここまで「空 だめ子」が角頭を受けない展開の攻略を2つ書いてきました。


【きのあ将棋】入門者向けの「空 だめ子」を居飛車で攻略! 脱・初心者の一歩として手筋の「垂れ歩」を覚えよう - ダメ人間ブログ【ニートの愚痴と将棋の記録】


【きのあ将棋】初心者向けに「空 だめ子」の攻略法を紹介! シンプルな居飛車で角頭を攻めて優勢を築こう - ダメ人間ブログ【ニートの愚痴と将棋の記録】


これらは定番の楽勝パターンに持ち込めるので勝ちやすい変化だと思いますが、角頭を受けた場合はちょっと変わります。

ちょっとした攻めの形を知らないと勝ち切れないと思うので、今回は将棋の王道戦法の1つ

「棒銀」

を使った攻略法を紹介します。

棒銀の受け方を知らない「だめ子」を気持ちよく粉砕しましょう。


「だめ子」が角頭を受けた時は「棒銀」が効果的

先手が「私」、後手が「空 だめ子」です。

初手から、▲2六歩 △5二玉 ▲2五歩 △3二銀(下図)

今回も余計な変化を生まないために▲7六歩 と角道を開けず、▲2六歩 ~ ▲2五歩 と飛車先の歩を突いていきます。

過去2つの記事との違いは△3二銀 と弱点の角頭である2三の地点を受けた所ですね。

こうなると単純な攻めでは飛車先突破ができないので・・・

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲同飛(下図)

とりあえず飛車先の歩を交換して・・・

上図以下、△2三歩 ▲2八飛(下図)

飛車を深く引いておきます。

こうしておけば

・歩が持ち駒になって攻め筋が増える

・飛車が後手陣に素通しになっていて動きを制限できる

・後に銀を2五の地点に進出できる

といったメリットがありますから。

将棋には

「飛車先の歩交換3つの得あり」

という格言があるんですが、その「3つの得」とはこの3つのメリットのことを言っています。

ただ、これら3つの得と引き換えに

「相手に手番を渡してしまうので手損になる」

というデメリットがあり、AIは

「3つの得より手損をする損が大きい」

と見ているのか飛車先の歩交換をあまり得とは考えていないようです。

ソフトが人間を越えた最近ではそういったAIの傾向を人間も受け入れてきて

「飛車先の歩交換は一手損になるからイマイチ」

みたいな感じになり、現在では

飛車先の歩交換3つの得あり

という言葉は過去の格言になりつつあります。

でも、メチャクチャ先まで読めない人間にとっては部分的に得なのは間違いないので、これはこれで悪くありません。

場合によっては有効なこともありますし、初心者の頃はそんなに気にすることはないかもしれません。

今回の将棋ではここから歩の突き捨てを活かしたシンプルな棒銀で後手陣を攻略していきます。

右銀を飛車の前へ繰り出して攻めを狙う

上図以下、△1四歩 ▲3八銀(下図)

この▲3八銀 を皮切りに銀を飛車の前に進出していきます。

上図以下、△6二銀 ▲2七銀 △1五歩 ▲3六銀(下図)

▲3六銀 と斜めにいくのが飛車筋を通す良い形になります。

棒銀の名の通り飛車と銀が棒のようになる▲2六銀 もありますが、端攻めを狙えないこの形なら▲3六銀 の方がちょっと軽い感じがして良いと思います。

上図以下、△7二金 ▲2五銀(下図)

先ほど飛車先の歩交換をしたおかげで▲2五銀 と好位置に進出できました。

順当に銀が5段目までいければほぼ棒銀成功です。

ここから飛車をバックに攻め込む銀の力を見てください。

上図以下、△6四歩 ▲2四歩(下図)

まずは▲2四歩 と歩を合わせるのが銀を前へ進ませる手筋ですね。

上図以下、△2四同歩 ▲同銀(下図)

2四に銀が出れば、2三の地点への駒の利きが

「先手は飛車と銀で2つ」

「後手は銀の利き1つ」

なので、後手は次の▲2三銀成 を止めることができません。

攻める時は、今から攻める場所に対して

「受け手の駒の利きの数より多い状態」

を作るのがポイントです。

ここまで来れば棒銀大成功なので、あとはシンプルに攻め切るだけです。


銀を交換した後の攻め筋

棒銀が成功した上図。

ここから基本となる攻め筋を紹介します。

上図以下、△3一角 ▲2三銀成(下図)

受からない後手は角を逃げましたが、それでも銀を突っ込めば先手優勢です。

まずは後手がシンプルに銀を取ってきた場合の攻め筋を紹介します。

上図以下、△2三同銀 ▲同飛成 △2二歩 ▲2六竜(下図)

銀交換から歩で竜を止めて一段落するのが定番の受けです。

一方的に突破はできませんでしたが、棒銀の目的である「攻めの銀と守りの銀の交換」が達成されているので充分ですね。

ここから銀がいなくなってスカスカな1~2筋を攻めます。

上図以下、△8四歩 ▲1六歩(下図)

▲1六歩 と端に手を付けるのが攻めを継続する好手です。

上図以下、△1六同歩 ▲同香 △1三歩(下図)

香車を交換してしまうと先手の竜が大活躍するので歩で止めましたが、ここで軽妙な歩の手筋があります。

上図以下、▲2三歩 △同歩 ▲1二歩(下図)

まずは▲2三歩 と合わせて竜が入る場所を作り、▲1二歩 と香車を叩くのが好手です。

この手の意味はすぐ分かります。

上図以下、△1二同香 ▲2三竜 △2二歩(下図)

先ほどと同じように歩で竜を止められましたが、香車を1二に吊り上げた効果で次の一手が可能になります。

上図以下、▲1二竜(下図)

竜をスルッと敵陣に入り込んで先手勝勢です。

もし▲1二歩 と叩いて香車を吊り上げてなかったら竜を引くしかなかったので、この一歩の効果が分かるかと思います。

この手筋はけっこう出てくるので覚えておくと役立ちますよ。


実戦は棒銀が大暴れする展開でした

局面を戻します。

上図は、▲2三銀成 と銀が敵陣に進出した所です。

ここで△2三同銀 と無難に銀交換する変化は、端から手を作る先ほどの指し方で攻略できます。

実戦はだめ子の受けになってない一手によって棒銀が大活躍する展開になりました。

上図以下、△2二歩(下図)

油断すると後手の思惑通りになりますが、冷静に進めれば大丈夫です。

上図以下、▲2二同成銀(下図)

ウッカリ3二の銀を取ってしまうと△3二同金 と取った手がガッチリと受けに働いてしまいます。

ここは守備力の弱い地点を狙う▲2二同成銀 が後手の狙いをかわす一手です。

上図以下、△7四歩 ▲3二成銀(下図)

そして角ではなく銀を取る▲3二成銀 が受けを許さない好手になります。

▲3一成銀 と角を取ると△同金 がけっこうしっかりした受けになって長引きますから。

「金駒より守備力の弱い角を残す」

のが攻略のポイントですね。

上図以下、△3二同金 ▲2一飛成 △2三銀(下図)

先手は飛車を成り込み棒銀大成功です。

金取りを受けた△2三銀 ですが、これはシンプルに金についた銀の紐を切るのが分かりやすいです。

上図以下、▲2四歩(下図)

守備の要は3二の金なので、それを助けている銀を叩き、竜で金を取る手を狙うのが最短の寄せになります。

上図以下、△1三角 ▲2三歩成 △3一金 ▲1一竜(下図)

金を取られると終わりの後手はどうにかしようと頑張りますが、受ける手がなく大ピンチです。

上図以下、△5七角成 ▲3一竜 △6七馬(下図)

どうにか角を成り込みプレッシャーを掛けてきましたが、金を取られて万事休すです。

ここで寄せの決め手になる一手があります。

上図以下、▲5五桂(下図)

つい気持ちいい割り打ちの▲6一銀 を打ちたくなりますが、それだと△6三玉 と上に逃げられてちょっと長引きます。

それでも別に悪くはありませんが、6三に逃げた玉を捕まえるのはめんどくさいです。

そういった感じでちょっと読んでみると

「上に逃げられると捕まえにくいな」

と気付くと思います。

それに気付けば

「じゃあ6三に逃がさなきゃいいか」

とシンプルな解決法が見つかり、この縛りの桂打ちがピッタリだと発見できますね。

玉を寄せる時は

「どこに逃がすとダメか」

というのを考えるとスムーズに寄せることができるので、

「玉は包むように寄せよ」

の格言通り、

「下から攻めたら上から」

「右から攻めたら左から」

といった感じで

「反対側からの攻めはないかな?」

と挟撃体制を築くクセを付けると粘りを許さないキッチリした寄せができるようになりますよ。

上図以下、△5四歩(下図)

6三の地点を塞がれたので5三からの脱出を狙いますが、これには5五の桂馬が最大限に働く簡単な詰み手順があります。

上図以下、▲4二金(下図)

ペタッと打つ金で詰みです。

上図以下、△5三玉 ▲4三金(下図)

ここで「空 だめ子」の投了となりました。

6三の地点を塞いだら3手で終わるシンプルさ・・・

粘りを許さない挟撃の寄せの大切さが分かりますね。


最後に

「空 だめ子」を棒銀で攻略した一局を紹介してみました。

本局のように△3二銀(下図)のような手で2三の地点を受けてきた場合は・・・

とりあえず▲2四歩 で飛車先の歩交換をしてから右銀を▲2五銀(下図)と進出する「棒銀」で飛車先の突破を狙ってください。

だめ子は棒銀の受け方を知らないので一気に優勢になれますよ。

今回紹介したシンプルな攻め筋を理解すればもうだめ子は怖くありません。

しっかりと攻め潰して初心者を卒業しましょう。


ちなみに、棒銀は受け方を知らない初心者殺しに最適な戦法です。

私も初心者だった中学生の頃、受け方が分からなくて友達に死ぬほど棒銀でやられまくりましたよ・・・

将棋を覚えたての頃は棒銀を知ってるか知らないかで勝率は変わってきます。

お互いに初心者同士なら先に棒銀を理解して

「わからん殺し」

をやった方が勝てますから。

初心者の方がこの記事を読んだのも何かの縁なので、今回紹介した攻め筋をしっかり覚えて友達を圧倒しちゃってください。