ニートでブログをやろうと思っている方はいませんか?
暇だし、やる事も特にないけど、ちょっと興味あるからブログでもやってみようかな?みたいな。
丁度ニートだし、ニートブログを自分もやってみたらいけるかもって感じでね。
今回の記事は、どんなジャンルでブログをやろうか考えたらニートブログにしようと思った方向けの記事です。
私のブログは分類上、雑記ブログなんですが、メインネタがニートなのでちょっとニートブログをかじっています。
そんな感じで1年半以上ブログを続けてきて「ニートブログをやるならこういう感じでやるといいんじゃないかなぁ・・・」という1つオススメの方向性があるので紹介したくなりました。
やっぱりブログをやる以上、読者は欲しいし、反応も欲しいですよね。
そんな反応を貰いやすいニートブログにするならコレ!っていうのがあるので、どうすればいいかをちょっと紹介したいと思います。
世間のニートブログをちょっと見て思った私の感想なので間違ってるかもしれませんが、1つの意見としてちょっと聞いてください。
ニートブログをやるなら日記系がオススメ
ニートブログってけっこうあるんですよね、廃れたものから人気の物まで。私もちょこっとだけニートブログを覗いたりしてるんですが、けっこう人気のがあって驚いたりしています。
意外と需要があるんだなぁ・・・ニートも捨てたもんじゃないな・・・ってね。
そんな感じで何となくニートブログを見てたんですが、読者からの反応を貰えてるブログを見ていると1つの共通点に気付きました。
それは「日記系ブログ」が多いという事です。
まぁニートブログで有益な情報を提供するって難しいから、普通に日記を書くブログになりやすいっていうのはあるんですけどね。
ニートブログは日々の日常を語るブログが多く、そんなブログは意外と人気があります。
普通は日記ブログでアクセスを集めるのって大変なんだけどね・・・謎です・・・
もしかしたらクズの日常って意外と需要があるのかもしれません。
まともな人とは正反対の非日常だからね、読んでて面白いのかも。
普通に生きていたら体験できないどうしようもない人生を見る事ができる
そんな究極の非日常こそがニートブログの魅力なのかもしれません。
ただの日常を綴っているだけで、世間の人の興味を惹ける面白い日記になる・・・これは大きなメリットですね。
日記ブログってブログの中でも一番書きやすいジャンルだったりします。
ブログ = 素人の日記
っていうイメージがあったくらいですからね。
そんな日記でもアクセスが集まる可能性があるのがニートブログなので、日記系で攻めるのはけっこうオススメです。
無理なく運営できるので苦労も少ないですしね。
ニートブログをやろうと思ったけどそこまでネタがないのなら、迷わず自分のクズな日常を綴っていきましょう。
日記だとネタに困らない上にツッコまれやすい
日記ブログの大きなメリットは毎日の出来事がネタになるからネタ切れをしにくいという事です。あなたの普通の生活そのものがブログのネタになります。こんな楽な事はありません。
そしてニートの特権として、何もしなかった事すらネタになるというメリットがあります。
普通はそんな1日はネタにならないんですが、ニートなので何もしなかった1日すら立派なネタになっているんです。
ニートらしくて違和感がないですしね。
そして、そんなどうしようもないクズな日常というのは読者からツッコミを貰いやすいネタだったりします。
「お前しっかりしろよ」
とかちょっと一言いいたくなる人はいるみたいですしね。
ニートなので、普通に過ごしてるクズな日常にそういった要素は自然と眠っています。
あえてツッコミどころ満載にクズっぷりをガンガン書くといいかもしれませんね。
ツッコミどころが満載じゃないとコメントは来ないですから。
ニートブログを見る層って、同じニートかニート否定派のアンチが多いので、そういった日記は共感や批判という反応を得られやすくなります。
ニートにとっては仲間が見つかった嬉しさ、アンチにとっては責める対象を見つけた嬉しさ、そんな要素がコメントを集めやすい理由だったりします。
現にコメント欄が盛り上がってるニートブログってクズな日常系の記事が多い気がしますしね。
あえてクズっぽく書かなくてもニートだから自然とクズになってるので無理がなくて楽なので負担もないですから。
そうやってあなたに興味を惹かれたブログになれば読者がつきやすくなり離れにくくなります。
ニートの書く日記はただの日記のようで、世間から見るとおかしな要素満載なので自然と興味を惹く内容になるのが大きいです。
自然と更新するだけでそこそこ良い結果に繋がりやすいので、ニートの方は迷わずクズ日記を書いてみましょう。
ブログタイトルにニート関連のキーワードを入れよう
日記がオススメと言っても、最初の内はアクセスを集めるのは難しいです。検索からなかなか辿り着かないですからね。
日記として書いている事は誰かの悩みの解決にはなりにくいので検索で引っかかる事がありません。
なので、検索から人が来やすくなるようにブログタイトルにキーワードを入れるといいです。
ニートブログに訪れる方はニートを探してるのでニート関連の検索をしている事が多いです。
・ニート ブログ
・ニート 日記
・ニート ○○(年齢)
・ニート ○○(経歴)
みたいにね。
なので、タイトルに年齢、ニート、経歴などの具体的なワードを入れるといいです。
私は何も考えずにタイトルをつけたのでやってませんでしたが、もし今から付け直すならもうちょっと検索を意識してつけるかもしれません。
30代職歴なしニートの○○日記ブログ
みたいにね。まぁセンスはないですが・・・
でもこういうタイトルにすると、先ほど挙げた検索ワードで検索された時に引っ掛かりやすくなります。
・ニート ブログ
・ニート 日記
・ニート 30代
・ニート 職歴なし
と検索された時、すべてのワードがタイトルに含まれてますしね。
記事が検索に引っ掛かりにくい事実がある以上、ブログそのものが引っ掛かるようにこういう地味な工夫は大切ですよ。
直でブログに来てもらうのがメインルートになるのが日記ブログの宿命なので、そこは気をつけましょう。
最後に
世間の反応を貰えてるニートブログを見て、こうしたらいいんじゃないかという事を書いてみました。人気のニートブログ、ダメ人間系のブログってダメな日常を綴っているブログが多い印象です。
自然と書いているだけでツッコミ要素満載な記事になるので、読者が反応しやすく人気が出るのかもしれません。
なので、そういった要素を持ったニートなら、普通に日記ブログをやるだけでそこそこのアクセスは集められるんじゃないかと思います。
ただの日記で反応を貰えるってすごく大きな要素なので、ニートというマイナスが武器になる唯一の場かも知れませんね。
ニートにブログは絶好の舞台なのかもしれません。
これからニートブログを始めようと思ったニートの方がいましたら、ニートが武器になるのでぜひやってみましょう。
あなたのニートとして生きている普通の日常にこそ面白いものが眠っている可能性があるのでガンガン書いていくといいですね。
そうやってブログをやってアクセスが集まってくるとまた新たなチャンスが生まれるかもしれませんから。
ただの日記からチャンスを得られるかもしれないなんて、こんな良い物はありません。
ニートブログをやろうと思ったなら今すぐブログを立ち上げて、さっそくクズな日常を書き始めてみましょう。