きのあ将棋の「揖斐才蔵(ゆとり)」相手に三間飛車の練習をしました。
揖斐才蔵は居飛車党なので、オーソドックスな居飛車 vs 振り飛車の将棋が指せそうです。
三間飛車の練習には一番の相手かもしれませんね。
私の未熟な三間飛車はゆとりレベルの居飛車相手にどこまで通用するのか・・・
振り飛車党ならモヤモヤする未熟な将棋をご覧ください。
石田流を誘われるも怖くて乗れない
先手が「私」、後手が「揖斐才蔵」です。
上の図は、揖斐才蔵が飛車先の歩を決めず石田流を誘っているけれど、怖くてノーマル三間で構えてる所です。
△3三角 で持久戦模様ですし、素直に石田流にいくと△4二角 ~ △6四銀 の逆襲があるし、どうすればいいか分からない局面ですね。
石田流も勉強しておけばよかったなぁ・・・ノーマル三間しか知らないからどう指していいか分かりません。
たまに将棋Flash相手に石田流をやった事があるけど、引き角と銀のコンビであっさり飛車を封じ込められたし良い思い出がないんですよね・・・
持久戦も苦手だし・・・すでに不安でいっぱいな局面・・・
ここからどんな駒組みをすればいいのか・・・勉強不足が祟ります・・・
上図以下、△2二玉 ▲1六歩 △8五歩 ▲7七角 △4二金寄(下図)
△4二金寄 があんまり見ない手ですね、ちょっと窮屈な感じがしないでもないような・・・
引き角がなくなったのでちょっと安心っちゃ安心です。
ここからどうにか攻めの態勢を作っていきます。
引き角がなくなったので石田流へ
上の図は、先ほどの局面から▲1五歩 △3二銀 ▲6七銀 △2四角 と進んだ局面です。
このまま待っていてもあんまり良い事がないので石田流にして動いていきます。
上図以下、▲7五歩(下図)
△4二角 の引き角がなくなり逆襲の筋がないので今ならちょっと安心ですね。
上図以下、△4四銀 ▲5九角 △8四飛 ▲7六飛(下図)
無事、飛車が浮けて一安心、ここから飛車交換を狙っていきます。
上図以下、△9四歩 ▲9六歩 △6四歩 ▲4八角(下図)
▲4八角 が遠く飛車を睨むよく見る筋ですよね。この辺まではまあまあの展開かな?
上図以下、△3三桂 ▲7四歩(下図)
さっそく仕掛けます。▲7四歩 を△同歩 なら▲6五歩 が飛車を狙って気持ちいいですね。実戦は飛車交換に進みます。
上図以下、△7四同飛 ▲同飛 △同歩 ▲7一飛(下図)
飛車を先着できてちょっと良い感じです。あとはお互いに美濃の攻略をするだけですね。
どちらが早く攻略できるのか・・・ここからが大事な勝負所です。
簡単な決め手を逃しダラダラ将棋へ・・・
上図以下、△7九角成 ▲8一飛成 △8九馬(下図)お互いに桂馬を取りあいましたが、△7九角成 はゆとりレベルらしいちょっとぬるい手ですね。
ここは△7九飛 と飛車を打ち込む方が良かったみたいです。中級なら飛車だったでしょうね。
調整がよくできています、これならちょっと手が遅れるので先手有利かな?
そしてここで急所の一手が出ます。
上図以下、▲2六桂(下図)
美濃囲いの弱点、桂頭の弱みを突く嫌な桂打ち、これはよくやられていたので頭に入っていました。
シンプルに▲3四桂 といければボロっと金を取れるのでこれは受けなければいけません。
この桂馬が入って優勢を意識しましたね。
しかし、ここから決め手を逃すヘボ将棋に突入します。イマイチ決めきれない私のダメな部分が出てきましたね。
上図以下、△4五銀(下図)
シンプルに桂跳ねを受けた△4五銀 ですが、ここで簡単な決め手があります。
私もちょっと読んだんですが、なんか怖くなって断念しちゃったんですよね・・・
でも、局後のAperyの検討では、この決め手が推奨されていました。
ここであっさり決まる決め手があるんですが分かりますか?
初段以上の方ならひと目ですよね。
上図以下、▲4六歩(下図)
シンプルに銀に働きかける▲4六歩 が正解です。
▲3四桂 の桂跳ねさえ決まれば勝ちという単純な局面なので、決め手もシンプルですね。
上図以下、△4六同銀 と取れば、▲4一竜(下図)が決め手で決まります。
上図以下、△4一同金 ▲3四桂 △3一玉 ▲2二金(下図)
までの詰みです。
なので▲4六歩 を取る事はできないんですが、そうなると後手に手がなく、次にボロっと銀を取られると桂跳ねも残り打つ手なしです。
これを決めて勝っていればスッキリ爽快な完勝譜だったんですが・・・
ちょっと怯えた私は無難な展開を選び、ちょっとダラダラします。
私が指したのは▲4六歩 ではなくこちらでした。
▲9一竜
銀に働きかける発想は同じですが、歩じゃなくて香車で狙おうという感じでしたね。これがぬるい・・・
上図以下、△6九飛 ▲4六香(下図)
これが私の狙いだったんですが、遅いですよね。ここからまた決め手を逃します。
上図以下、△5五歩 ▲4五香 △6七馬(下図)
ここで決め手があるんですが分かりますか?
まぁさっきの決め手を見ていたら何となく分かるかと思いますが・・・
私はつい手拍子で馬を取ってしまったんですが、ここでは勝ちを決める一手がありました。
馬を取った瞬間「あっ」って気づいて後悔しちゃいましたよ・・・この手を狙うための香打ちだったじゃないか・・・って・・・
なんでここでの決め手を逃したのか・・・ボケっとしすぎですね・・・
上図以下、▲3四桂(下図)
この桂跳ねで決まっていました。
上図以下、△1二玉 ▲4一竜 △2一銀打(下図)
最善の受けはコレなんですが、ここで受け無しに追い込む決め手があります。
上図以下、▲3一銀(下図)
これでもう受けようがありません。
△1四歩 と逃げ道を広げようとしても▲同歩 でいいですし、△2二桂(下図)と駒で埋めても清算して詰みますね。
上図以下、▲2二同銀成 △同銀 ▲同桂成 △同玉 ▲3一銀 △1二玉 ▲2二金(下図)
までの詰みです。
これを逃したのは痛かった・・・
ここから受けに回られてダラダラ長引く将棋になります・・・
受けに回られ今度はこっちが攻められる番に・・・どうにか反撃を・・・
上の図は、決め手を逃し△2五銀 と桂跳ねを受けられた局面です。
ここからダラダラとした将棋になっていきます。
上図以下、▲5七金 △4五桂 ▲5八金引 △2六銀 ▲同歩 △3五香(下図)
気持ちよく桂馬を跳ねられ、こちらの桂は外され、反撃のチャンスを与えてしまっています。ここから受けに回りちょい苦戦ですね。
上図以下、▲4六銀 △3七桂不成 ▲同銀引 △3六桂 ▲同銀 △同香 ▲3七桂打(下図)
3七の地点に殺到され、ちょっと苦しい場面です・・・下手に受けると飛車が活躍してしまうので厄介ですしね。
でも、ここからどうにか反撃の一手を狙いどうにかしていきます。
上図以下、△4四桂 ▲4六桂(下図)
また急所を狙う桂馬を打ててちょっと希望が出てきました。ここから反撃です。
上図以下、△3三銀打 ▲2五銀 △5六歩 ▲3四銀(下図)
今度はこちらが急所に攻め込みます。ここから寄せ切れるのか・・・
上図以下、△9九飛成 ▲3三銀成 △同銀 ▲3四歩 △2四銀(下図)
どうにか攻めの拠点を作った上図、ここから決めにいきます。
上図以下、▲3三角 △同銀 ▲同歩成 △同玉 ▲3四銀 △3二玉(下図)
角からいくのが決め手ですね。そして後手が逃げ間違えたのでここから詰みます。
実戦詰将棋として解いてみてください。答えは数行下に書きます。
では答えです。
上図以下、▲3三銀打(下図)
から詰みます。大きく分けると2通りですね。
まずは、△3一玉(下図)と逃げた変化から・・・
上図以下、▲4二銀成 △同玉 ▲4三銀成 △同玉 ▲4一竜(下図)
から詰みます。
上図以下、△4二角 ▲5四金 △3三玉 ▲3四歩 △2二玉 ▲3二金 △1二玉 ▲2一竜(下図)
までの詰みです。
なので△3一玉 ではなく△3三同金(下図)と取るんですが・・・
上図以下、▲3三同銀成 △同玉 ▲4五桂(下図)
から詰みます。
△4二玉 は▲3四桂 △5二玉 ▲5三金 で詰みますし・・・
△2二玉 は▲3四桂 △3二玉 ▲2二金 までの詰みです。
なので△3二玉(下図)と逃げるのが一番長いんですが・・・
上図以下、▲3三金 △3一玉 ▲4一竜 △同玉 ▲4二金(下図)
までの詰みです。
最後に働いた▲4五桂 が良い手でしたね。
ただ、実戦ではこの詰みに気づかず、無難な寄せをしました。それがこちら。
3三で清算した後、▲4五桂 ではなく▲4一竜 です。
まぁ自玉は詰まないだろうし、必死っぽい一手で勝ちかな?と読みを打ち切ってましたから。
以下、王手ラッシュを受けましたが、それを逃れて勝ちました。投了図はこちらです。(下図)
投了図以下、△2四玉 なら▲2五金、△2二玉 なら▲3二竜 までの詰みですね。
決め手を逃しまくりでしたが、どうにか勝つ事ができました。
これは三間飛車が未熟っていうより、終盤力が未熟でしたね。
序盤の飛車交換の辺りまでは上手くさせていたと思うので、課題は終盤かもしれません。
あと、石田流を誘われたら乗れるように、石田流の練習も必要かもしれません。
飛車先の逆襲の筋の受け方やダメなパターンを覚えておく必要がありますね。
まだまだ三間飛車を指しこなすには時間が掛かりそうです・・・
最後に
きのあ将棋の揖斐才蔵(ゆとり)相手に三間飛車を練習した一局でした。相手の誘いに乗らずノーマル三間飛車を貫いたのはヘタなミスをせず良い選択だったとは思います。
ただ、終盤がゴミ過ぎましたね・・・
決め手を2度も逃すヘタレっぷり・・・
これをどうにかしないと中級に挑むのは無謀かもしれません・・・
三間飛車よりも終盤力を鍛える必要がありますね。
居飛車玉を攻略する感覚もイマイチですし、まだまだ険しい三間飛車マスターへの道が続きそうです・・・
次はもうちょっとまともな将棋を指せるように頑張ろうと思います。