人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】vs ひよ乃(初段+)先手番 ノーマル三間飛車で攻略【Lv21】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv21 ひよ乃(初段+)

に「ノーマル三間飛車」で挑んだ一局を紹介します。

・イマイチしっくりこない「ダイヤモンド美濃」への愚痴

・「ひよ乃」のちょっと変わった序盤に対するAperyの検討手順

など、ムダ話も交えた雑談つき自戦記としてお楽しみください。


対応に悩む序盤

先手が「私」、後手が「ひよ乃(初段+)」です。

上図は、ノーマル三間飛車で藤井システム風の駒組みをしていた所、△1四歩 と突かれたので急戦にも対応できるように進めた所です。

ここから見慣れない一手を指されました。

上図以下、△4四角(下図)

ミレニアムに組む時に△4四角 と出ることはあると思いますが、△5四歩 を突いていないので角が窮屈な感じがします。

とりあえずどんな対応をしてくるのか気になったので角を牽制してみました。

上図以下、▲5六銀(下図)

上図以下、△3三桂 ▲4六歩 △2二玉(下図)

▲5六銀 ~ ▲4六歩 でけっこう角をいじめられると思いましたが、少し読んだら意外と捕まらない気がして本譜は深追いするのをやめました。

しかし、局後のAperyの検討では上図から▲4五歩(下図)とガンガン角を責める手を推奨していました。

上図以下、△3五角 ▲3六歩 △4六角 ▲3七銀 △2四角(下図)

角を逃がしたようですが、Aperyはここから驚きの構想を見せてくれます。

上図以下、▲2六歩 △5四歩 ▲4七玉(下図)

私では1秒たりとも浮かばない▲4七玉 から・・・

上図以下、△3二銀 ▲6五歩 △3一玉 ▲2八飛(下図)

▲6五歩 と角筋を通し、▲2八飛 と急所を狙う飛車回りで駒がメチャクチャ攻めに働いていますね。

▲5九玉 から飛車回りをするのはよく見ますが、▲4七玉 と不安定に見える所に上がって回るのは初めて見ました。

こんな手順があるなんて・・・

定跡とか関係ないAIの凄さを感じますね。


しっくりこないダイヤモンド美濃

局面を戻します。

ここで▲4五歩 とさらに角を追っていけば先手優勢だったようですが、自陣がスカスカになるのを避けて私は違う手を指しました。

上図以下、▲3六歩(下図)

「次こそ▲4五歩 を突くよ」

という一手ですね。

上図以下、△5四歩 ▲5八金左 △5五歩 ▲4七銀引(下図)

「初段+」ともなるとそう簡単にやられるわけもなく、△5五歩 から銀を引かされる展開になりました。

△5五歩 に対する私の第一感は▲6七銀 ですが、ちょっと本で学んだ「ダイヤモンド美濃」をやってみようと▲4七銀引 と玉側へ引いてみました。

しかし、金銀4枚で囲うのは「やり過ぎ感」がある気がするのと、左辺の攻めが軽くなる感じがしてシックリきませんでした・・・

軽い攻めで切らされたらいくら玉が固くても意味がありませんし、やっぱり攻めには銀が欲しい感じがしますね。

居飛車でも

「ガッチリ囲う持久戦」

より

「左右にバランスが取れた陣形から仕掛ける急戦」

ばかり指してきた影響でしょうか・・・

こういう感覚が消えないのが振り飛車を指しこなせない原因なのかもしれません。

上図以下、△5三銀(下図)

上図以下、▲3九玉 △5四銀 ▲2八玉 △3二銀(下図)

△5四銀 の好形に組まれて圧迫感が酷いです。

「どうすれば駒が働くかなぁ・・・」

と悩んだ末に指したのがこの一手でした。

上図以下、▲6八飛(下図)

7筋から動ける気がしなかったのでニート化してる飛車を働かせようと振り直します。

ただ、ここで△6四歩 とされたら△5四銀 の厚みを前にどう指していいか分かりませんでしたね。

上図以下、△2四歩 ▲6五歩(下図)

不安だった△6四歩 を指されず、▲6五歩 と伸ばせたので大駒2枚が働きだして悪くない形になりました。

上図以下、△5三角 ▲3七桂 △3一金 ▲5六歩(下図)

結局、左辺だけではこれといった攻め筋が思いつかず、囲いに使った銀を使って動いていきます。

この辺はちょっとチグハグ感がありますね。


抑え込む手が一番に浮かぶクセ

ここから5筋を中心に攻めていきます。

上図以下、△5六同歩 ▲同銀 △4四歩(下図)

銀の退路を作った△4四歩 ですが、ここで私の第一感は▲5五歩 でした。

ジワジワ厚みで押していく居飛車のクセか、どうしても抑え込んで局面を落ちつかせる手が最初に浮かんでしまいますね・・・

▲5五歩 でも悪くないんですが、これでは振り飛車っぽくないと思い、やや強引に攻めを続ける手に変更しました。

上図以下、▲4七金 △5一歩 ▲5五銀(下図)

5筋の権利はこちらにあるので1回▲4七金 と固めてから思い切って銀をぶつけます。

上図以下、△5五同銀 ▲5四歩(下図)

すぐに銀を取らず、角の弱点を突いて▲5四歩 と拠点を作るのが成立すると思っての▲5五銀 でした。

上図以下、△6二角 ▲5五角(下図)

この瞬間はちょっと気持ちいいですね。

上図以下、△8六歩 ▲6四歩 △同歩 ▲5三銀(下図)

手薄になった8筋から反撃がきたので、この手が間に合わない内に攻め込みます。

▲5三銀 の所では▲3五歩 と突き捨ててから▲6四角 と歩を取る手が推奨されていましたが、本譜でも悪くありません。

上図以下、△5三同金 ▲同歩成 △同角 ▲5四金(下図)

これで攻めは続きそうです。

上図以下、△5二歩 ▲5三金 △同歩 ▲6四角(下図)

左辺がスッキリして玉も固いので先手勝勢になっています。


イマイチな寄せでも寄せ切る

ここから後手の反撃をかわし、後手玉の寄せに入ります。

上図以下、△6七歩 ▲同飛 △7八銀 ▲5七飛(下図)

飛車が急所に回って好調です。

上図以下、△4二銀 ▲7一角 △5二飛 ▲6三歩(下図)

▲6三歩 はちょっと油断した一手でした。

ここはシンプルに▲5三角引成 と5三に殺到すればよかったみたいです。

上図以下、△6一金 ▲5三飛成(下図)

角を残した方がいいと思って飛車からいきました。

上図以下、△8七歩成 ▲5二竜 △同金 ▲6二歩成 △6八飛(下図)

ここで踏み込みます。

上図以下、▲5二と △6四飛成 ▲6二飛(下図)

角を見捨てて金を取り、▲6二飛 で竜を消しにいきました。

上図以下、△6二同竜 ▲同角成(下図)

上図で△6九飛(下図)と馬に当てながら飛車を打たれる手を気にしていましたが・・・

上図以下、▲4二と △6二飛成 ▲3一と △同玉 ▲6三歩(下図)

馬を捨てて「と金」で玉を薄くし、▲6三歩 と打つ好手があって先手の勝ちでした。

歩を取れば▲5一飛 ですし、△5一竜 のように逃げれば▲8二飛 で寄せ切れます。

実戦は△6九飛 ではなく△8九銀成(下図)とヌルイ手だったので

上図以下、▲7一飛 △6一歩 ▲同飛成 △5五桂 ▲4二と(下図)

と竜が活きる攻めが決まって勝勢になりました。

上図以下、△4二同金 ▲3一銀 △1三玉 ▲4二銀成 △4七桂成(下図)

ここで▲1一竜 △1二金 ▲1五歩 というカッコイイ寄せがあったんですが、実戦は逃し・・・

上図以下、▲3二成銀 △3七成桂 ▲同銀 △7八飛 ▲5八歩 △1二金(下図)

自玉の安全を確認して▲3二成銀 からゆっくりした寄せになりました。

ちなみに、上図では詰みがあります。

私は逃しましたが、実戦詰将棋として出題するのでお時間がある方は解いてみてください。

答えは数行したの見出しで書きます。







実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、▲2二銀 △同金 ▲1一竜(下図)

から詰みます。

上図以下、△1二金 ▲2三金(下図)

上図以下、△2三同玉 ▲2二金 △同金 ▲同竜(下図)

で詰みです。

金駒を上手く使って王手を繋ぐ手順でしたね。


実戦のゆっくりした寄せ

ここで▲2二銀 なら詰みでしたが、自玉が安全なので無理をせず寄せました。

上図以下、▲3三成銀 △7九飛成 ▲2三金 △同金 ▲同成銀 △同玉(下図)

後手玉をスッキリさせて一間竜の手筋で迫ります。

上図以下、▲2一竜 △2二金 ▲3二銀(下図)

ここで「ひよ乃」の投了となりました。

以下は、△3三玉 なら▲4三金 で詰み・・・

△1三玉 なら▲2三金 △同金 ▲同竜 までの詰みですね。


最後に

・序盤の対応の甘さ

・中盤のギクシャク感

・終盤のヘボさ

など、色々と課題が残る将棋でした。

「ダイヤモンド美濃の強さを理解できる感覚」とか「終盤にパッと詰みが見える直感」が欲しいです・・・

ダメな所ばかり言ってもアレなので、個人的に1つだけ褒めるなら▲5五銀(下図)と攻めた所でしょうか・・・

第一感の▲5五歩 と押さえる手をグッと我慢して考え直した所だけ進歩してる気がします。

徐々に楽勝じゃなくなってきたので気を引き締めて残りの三段まで勝ち切りたいですね。