私は地味な病気なので、もう2年10ヶ月くらい1~2ヶ月に1回病院に通う生活を送っています。
最初の頃は話もろくに聞かないクソジジイの医者が担当だったりしたんですが、今は話を聞いてくれる良い先生に巡り会えて順調な病院通いを送れていました。
このままこの先生に担当して貰えれば大丈夫、辛くなっても対処してくれるし主治医として問題ない、いつかは良くなる、そんな安心感がありました。
でも最近、恐れていた事態が起こったんです。
診察が終わった時に先生からこんな言葉を掛けられました。
「あ、そうだ、私ね、今度ちょっと遠い所なんだけど開業するんですよ」
そう言って渡される名刺・・・
先生が院長となる新しい病院の地図が書かれたキレイな名刺でした。
え?開業?優秀だからなぁ・・・いつかはそんな日が来るとは思ってたよ・・・
「あ、そうなんですか、おめでとうございます」
すげぇなぁ・・・とうとう自分の病院を持つのか・・・人気の病院になるだろうなぁ・・・
そんな事を思った気がします。
でもちょっと待って・・・
診察室を出て会計を待っている間、ちょっと冷静になったら1つ困った事になると気付きました。
あれ?じゃあもうこの病院にはいなくなるって事?
ちょ、ちょっと待ってよ、新しい病院どこよ?
名刺の地図を見る・・・
すっごい微妙な所に開業していました。確かに「ちょっと遠い所」って感じ・・・
今の病院は家から原付で10分くらいなんですが、先生が開業した病院は原付で35分くらい掛かりそうな距離でした。
まぁそのくらいなら通えやって言われるかもしれません。
確かに通えなくはない距離ではある・・・でも地味にめんどくさい距離でもある・・・
この時期の原付ってさ・・・クッソ寒くて辛いのよ・・・特に体調の悪い体で乗るのはさ・・・
往復1時間ちょいかぁ・・・めんどくさいなぁ・・・
ホント丁度めんどくさい距離なんですよ。同じ市内とは言ってもそっち方面には疎いしさぁ・・・
せっかく丁度良い近さの病院で最高の医者を見つけたっていうのに、微妙にめんどくさい事になっちまった・・・
あぁどうしよう・・・このまま先生に診てもらいたいのはあるんだけど・・・遠い病院となると急な悪化の時に辛いんだよなぁ・・・
フラフラで原付を運転する姿が目に浮かぶ・・・
あぁ地獄・・・耐えられそうもない・・・
困ったのは私だけじゃなかった、他の患者さんも愚痴ってた
先生が開業してこの病院からいなくなるとなった時、困っていたのは私だけじゃありませんでした。待合室で先生が担当している他の患者さんからも不安の声が聞こえてきました。
おばちゃんって他人でもすぐ会話とかすると思うんですが、そんな会話から不満が漏れてましたよ。大きい声だったので聞こえました。
「○○先生がいなくなるんですって」
「そうらしいわね、困るわ~、ちょっと遠くて通いにくい所に開業したわよね」
「そうなのよ、話聞いてくれる先生だったからよかったのに・・・」
「私の家からだと遠いのよねぇ・・・」
「どうしようかしら・・・」
みたいなね。
あ~分かる分かる、話に混ざりたいわ・・・私も愚痴りたい所だったからさ・・・
まぁなんでこんなに不安になるかっていうと、今の病院、この先生以外はろくな医者がいないからなんですよ。
今の先生がいなくなったらここに通う意味がほぼないっていうゴミっぷり。
やっぱさ、安定して通っていた病院を変えるのってけっこうめんどくさいじゃないですか。
また1から検査をやり直しになるかもしれないし、良い医者に巡り会えるとは限らないし・・・
私の場合、同じ薬を処方して貰うだけの状態まで安定してきたからまだ良いんだけど、回復途中の状態だったら不安だったろうなぁ・・・って思います。
先生の所に通うか、今の病院のままいくか迷うのはそこそこ安定してるからっていうのもあるんですよね。
まぁ他の医者になっても、先生が作ってくれた道筋通りの薬を出して貰えれば問題ないから何とかならなくもないですし・・・
同じ薬を処方して貰いに遠くの病院に通うのも負担だしね。
でも、相談できないっていうのは大きなデメリットかなぁ・・・薬を減らすタイミングとかはやっぱずっと診てくれた先生じゃないと分からないしね。
やっぱ自分の体を預けるわけだから遠くても通った方がいいのかもしれません。
あ~迷う・・・同じ薬を処方されるだけなら近くの病院で済ましたい・・・
最悪、悪化したら先生の所に行くくらいでもいいかな・・・
ホント、どうしようかなぁ・・・
名医は月2日くらいでいいから元の病院に残ってくれるとありがたい
病院って、医師の出勤日が記載された案内とか壁に貼られてたりしますよね。今まではアレを見た時に、週1日しか来ない先生って何のために来てるのかな?って思ってたんです。
週1じゃ患者ともそんなに向き合えないし、いる意味あるのかな?って。
でも、今の立場になってようやく謎が解けましたよ。
あの週1のみ出勤してる先生っていうのは、開業した後もその病院に通っていた患者の為に来ている先生だったんですね。
一度診た患者をほっぽりだしてしまわないという優しい心と責任感を持った先生だったんですよ。
遠くに開業したらそっちに行けない患者だって一定数はいるんですから。
自分の病院を持ちながら、前の病院にも通う・・・これってすごく大変だと思うんですよ。
やっぱ名医は名医になるだけあって患者と向き合う気持ちが違うんだなぁ・・・と思いました。
まぁこれは私の理想論なんですが、今の先生も第2、第4月曜とかだけでもいいから、残って貰えないかなぁ・・・なんて思ってしまいます。
病院に行くって事はさ、やっぱ弱ってる人なわけですよ。
遠くの病院に通うのは辛い人だっているわけで・・・
やっと見つけた主治医が変わるっていうのは大なり小なり心の動揺もあるわけですしね・・・
まぁ私の場合はまだ通える距離に開業してくれただけマシかもしれませんが、負担は負担ですから・・・
多くの患者を抱えた名医の皆さん、開業しても月に2日くらい前の病院に残ってもらうわけにはいかないでしょうか。1日でもいいです。
あなたを頼りにする患者はいっぱいいるんですよ。
まぁ2つの病院で患者を診るっていうのは大変だから無理なのは分かるんだけどね。
これを機に近くの病院で新たな主治医を探すっていうのもアリかもしれないけど、失敗に終わりそうで怖いしさ・・・
せめて開業してから1年くらい、前の病院に残ってくれるとありがたいんだけどなぁ・・・
急にいなくなるとやっぱ困るしさ・・・
まぁこんな事を言っても、今の先生はもういなくなるわけだから叶わないんだけどね。
先生の診察を受けたかったらその先生の病院に通うのは当たり前だしね。
これからは誰が主治医になるのかなぁ・・・良い先生に巡り会えるか不安です・・・
今になって分かる週1勤務の先生の偉大さ・・・
ホント尊敬するわ・・・
最後に
主治医が微妙にめんどくさい所に開業しちゃってちょっと困ってる話でした。まぁ通えるっちゃ通えるから甘えんなって話なんですけどね。
でもめんどくさい・・・
優秀な医者はいずれ開業するから気をつけろ
雇われ医師が優秀な主治医の場合はこれを忘れない方がよさそうですね。
近くで新しい主治医を探そうかなぁ・・・
悪化した時にすぐ通える距離じゃないと不安だしね。
まぁこれからどうなるのかサッパリ分かりませんが、どうにかなると思ってやっていくしかないですね。
はぁ・・・やっと良い医者に巡り会えたのに探し直しかぁ・・・
どんな感じにまとまるのかなぁ・・・