人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】後手番で「郷谷さん(上級)」を三間飛車藤井システムで攻略、序盤に▲5六歩 を突いてきた場合の一例

スポンサーリンク

この記事は「郷谷さん(上級)」を三間飛車藤井システムで攻略するパターンの補足になります。

過去に書いてきた記事は三間飛車に振った時に▲6八玉(下図)と囲うパターンの攻略でした。

この▲6八玉 が7~8割なんですが、ここでたまに▲5六歩(下図)と突くパターンもあります。

こうなっても後手としては同じように進めるんですが、実際にどんな感じなのか一例を書いてみます。

▲5六歩 でも駒組みは藤井システムに忠実に指す

▲5六歩 と指されても、過去の攻略記事と同じように△4三銀 を早めに上がり、△9四歩(下図)と意向を聞く所まで進めます。

ここからシンプルに藤井システムの形に△7二銀~△6四歩 と進めると▲7七角(下図)と持久戦を宣言することが多いです。

こうなれば過去に書いた手順と合流することもありますし、ちょっと変わることもあります。

攻め筋的にはだいたい同じなのでどうにかなると思いますよ。

今回は、ちょっとだけ後手有利になる駒組みになったのでそれを紹介しますね。

疑問の角引きで後手がちょっと有利

▲7七角 と持久戦を宣言してからもおなじみの駒組みをします。

△7四歩~△7三桂~△5四銀(下図)と攻めの形を淡々と作っていきます。

先手が早めに▲5七銀 を上がっているので▲6八角 の角引きから2筋を狙う手がないのが少し楽です。

ここで先手がちょっと疑問手を指します。

上図以下、▲5九角(下図)

これはちょっとありがたいですね。

△4五歩 と角道をあける手が指しやすくなり、6筋を狙った攻めの形を作りやすくなりますから。

ここからその理想形を作ります。

上図以下、△6二飛 ▲8八玉 △5二金右 ▲7八金 △4五歩 ▲6八銀上(下図)

定番の理想形ができあがりました。

ここで△6五歩(下図)と仕掛けて後手有利というのが局後の検討でAperyが示した答えです。

以下、一例を示します。

上図以下、▲4八角 △8五桂 ▲3九角 △6六歩(下図)

後手の角筋が先手玉に直通なので、▲5九角と引いた手が完全に悪手になっています。

上図以下、▲6六同銀 △6五歩 ▲7七銀引(下図)

以下、△7七桂成 と銀を取ってから角筋と6筋の拠点が生きる攻めが続き後手優勢です。

こう指せていればよかったんですが、過去の攻略記事で「急に攻めるのは危ない」という結論だったのもあり、私は受ける手を指してグダります。

必要のない受けを続け危険な展開に

△6五歩 と先行していれば後手有利でしたが、私が指したのはこの一手でした。

△3二金

2筋からの反撃を受けておく一手ですが、この形の場合、2筋からの攻めはまだ来ないので緩手になっています。

上図以下、▲5五歩 △同銀 ▲7七桂 △4一玉 ▲3六歩(下図)

先手も反撃の形を作りだし、有利だった形勢が徐々に悪くなっていきます。

上図以下、△3一玉(下図)

これは明確に悪手で、先手から攻めの要の角を狙われる展開になっていました。

上図以下、▲3五歩 △同歩 ▲3七桂(下図)

とされていたら危なかったですね。

実戦はそう進まず、どうにか後手が攻める展開になります。

ようやく攻める

ここで▲3五歩 なら危なかったですが、実戦は違う手を指されて救われます。

上図以下、▲3七角 △9二香 ▲1六歩 △1四歩 ▲5八飛(下図)

▲3七角 と受ける手を指してくれたので助かりました。これ以上モタモタしてると危ないと思い、ここから攻めます。

上図以下、△6五歩 ▲同歩 △6六歩(下図)

どうせこう攻めるならもっと早い方が良かったですね。

上図以下、▲5六金 △同銀 ▲同銀 △6五桂(下図)

角筋が最大限に働いて悪くないです。

上図以下、▲6五同銀 △同飛 ▲6四桂(下図)

いつも通り私は逃しましたが、ここで寄せ切る決め手がありました。それがこちら。

上図以下、△6九銀(下図)

シンプルな割り打ちで後手勝ちでした。

上図以下、▲5二桂成 △7八銀成 ▲同玉 △6七金(下図)

これ以上ないシンプルな攻めで決まります。

上図以下、▲6九玉 △7八金打 ▲5九玉 △5八金 ▲同玉 △6七歩成(下図)

これが指せたら気持ちよかったですね。

上図以下、▲4九玉 △5八と ▲3八玉 △6八飛成(下図)

これで後手勝ちでした。

攻略的にはここで終わっていますが、お時間のある方はいつものグダグダ終盤をご覧ください。

筋悪な攻めでグダグダに寄せる

シンプルに△6九銀 と打ち込んでいればスムーズに後手勝ちでしたが、私が指したのはこの一手でした。

△6七歩成

角筋を通しておこうという一手ですが、これは拠点を消す悪手です。

上図以下、▲6七同銀 △6九銀(下図)

割り打ちは見えていてもこうなってしまうと筋が悪すぎますね。

上図以下、▲2八飛 △7八銀成 ▲同銀 △6八金(下図)

先ほどの攻めと比べると明らかにズレています・・・この筋悪をどうにかしなければ・・・

上図以下、▲7九銀 △7八金 ▲同銀 △7五歩(下図)

金駒で貼りつくのは無理なので桂馬を狙って角筋を活かそうとします。

上図以下、▲5六銀 △6六飛 ▲6七銀上 △5六飛 ▲同銀 △7六歩(下図)

相手の受けミスもあり、どうにか狙い通りの攻めが成立しました。

上図以下、▲7八歩 △7七歩成 ▲同歩 △7六歩(下図)

しつこくガリガリいきます。

上図以下、▲5五歩 △6六銀 ▲7六歩 △7七銀打(下図)

角筋は止まりましたが、金駒で貼りついて寄せ切ります。方針はゆっくりジワジワですね。

上図以下、▲9八玉 △7八金 ▲9六歩 △8五桂 ▲8九飛(下図)

詰めろ詰めろで包囲してようやく受けが難しい状況まで追い込めました。

しかし、ラストがカッコ悪い一手で終わります。

上図以下、△6八歩 ▲7二桂成 △8九金(下図)

ここで郷谷さんの投了となりました。

ただ、ここは詰んでいたので飛車を取らず△8八金 から詰ました方がカッコよかったですね。

ゆっくりした攻めしか頭になかったので王手を掛けることが浮かんでいませんでした。

まぁ勝ったからよしとします。

最後に

先手番の「郷谷さん(上級)」に三間飛車をやった時にたまにある▲5六歩 の一例を書いてみました。

この形でも駒組みは同じで

・早めの△4三銀
・意向を聞く△9四歩

から、藤井システムの形に忠実な駒組みをすると持久戦になりやすいです。

▲5六歩 とした場合、早めに▲5七銀 を上がることが多いので、▲6八角 の引き角から2筋突破を狙う手が消えて駒組みが楽になる傾向があります。

後手が攻めやすい過去の攻略記事と合流する事もありますので、だいたい同じパターンで勝ち切れると思います。

そんなに怖がらず、普通に三間飛車藤井システムを採用してください。

下記の本を読んでおくと勝ちやすくなると思うのでオススメです。

この記事が郷谷さん(上級)に苦戦してる方の参考になれば幸いです。

対局は下記リンクからどうぞ。

きのあ将棋の対局メニュー | GameMenu