きのあ将棋の「沙流紀子(中級)」に挑戦しました。
相手の出方を見て居飛車か振り飛車かを決めるちょっと厄介なタイプだそうです。
作戦がすぐ分からないと序盤がメチャクチャになったりするからけっこう苦手な相手ですね。
本局はどうにか無難な相居飛車に進んだんですが、私の筋悪将棋や怯えっぷりが出て散々な将棋になりました。
また優勢になりつつも間違えまくりで負け一直線の酷い将棋を指してしまいましたよ。
悪い見本として本局を参考にしてもらえたらと思います。
序盤の作戦がすぐ決まらなくてヤッカイ
先手が「私」、後手が「沙流紀子」です。今回は初手から、作戦をすぐに決めない苦手パターンから見てもらおうと思います。
初手から、▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲6八玉(下図)
この手の出だしは将棋Flashでもあるハッキリしない序盤ですね。
まだ飛車を振れますし居飛車にもいけます。こういうの苦手なんですよね・・・
様子見に▲6八玉 と上がりましたが、まだハッキリしません。
上図以下、△4三銀 ▲5八金右 △5四歩 ▲2五歩 △3二金(下図)
なかなかハッキリしないので飛車先の歩を突いて「振るの?振らないの?どうするの?」って聞いてみました。
すると、今回は金で受けました。角で受けたら振り飛車もありそうですが、金なら居飛車かな?
ただ、まだ分からないのでとりあえずまだ様子見です。
上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩 ▲2八飛 △8四歩(下図)
とりあえず飛車先の歩交換をして手を渡します。そうしたら飛車先を突いたので居飛車に決まりましたね。
これでこちらも玉を囲う準備ができました。
こういう序盤はちょっと気を使うからやめてほしいですよ・・・
左美濃早繰り銀 vs 雁木中住まい?に進む
上の図は、戦形がハッキリした局面です。
左美濃早繰り銀 vs 雁木模様の中住まいになりましたね。後手陣はちょっと不思議な囲いです。
でもとりあえずやる事はあんまり変わらないと思い、ここから仕掛けていきます。
上図以下、▲3五歩 △7二金 ▲3四歩 △同銀(下図)
とりあえず3筋から仕掛けましたが何かイマイチ・・・ここからどうすりゃいいか分かりません。
ここで私の筋悪な一手が出ます。
上図以下、▲3五歩 △4三銀 ▲3七銀 △1四歩 ▲3六銀(下図)
対振り飛車ではよくある銀の立て直し、ただ、この場合、あんまり良い手でもないかもしれません。
ここから後手に牽制されてちょっと嫌な展開になります。
上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △7六飛(下図)
浮いた銀を狙われるヤッカイな一手・・・ここで困りました。しっくりくる手が見つからなかったんです。
ここからボロボロ将棋への道が始まります。
その前に、局後にAperyでどうすればいいか検討した結果を書いておきます。
ここではこう指すとよかったみたいです。
上図以下、▲6六角 △6四歩 ▲7七歩 △7四飛 ▲5六歩 △6五歩 ▲5七角(下図)
▲6六角 で飛車の横利きを止めて、▲7七歩 で飛車を引かせてから角を引き、次の▲2五銀 を狙うのがAperyの読み筋でした。
確かにこれなら平和に攻めが継続できていいですね。さすがAperyです。
この展開に気付かなかった私は違う手を指し局面はゆっくり変な方向へ進んでいきます。
怯えが出て攻めが止まる、これじゃダメだわ・・・
△7六飛 と銀を狙われた時、私が指したのはこちらの一手でした。▲2六飛
シンプルに銀を受けましたが何やら怪しい雰囲気の一手ですよね。なんかダメな感じがプンプンします。
そしてここから怯えが出て攻めが止まるという最悪の展開に進みます。
上図以下、△7四飛 ▲2五銀 △7五飛(下図)
この3五の歩を狙う飛車浮きに私は怯んでしまいました。
私が指した次の一手は弱気のコレです。
上図以下、▲3六銀(下図)
出た銀を引く「何をやってんだ」という一手・・・こんなんじゃ勝てるわけがありません・・・
局後の検討で示されたここでの正着は、怯むのではなく攻め込む▲2四歩(下図)でした。
私はここで△3五飛(下図)と歩を取られるのを気にして指せなかったんですが、検討すると先手がよくなるみたいです。
上図以下、▲2三歩成 △同金 ▲3六銀(下図)
の飛車・金両取りを掛けて先手が良い感じになります。
上図以下、△3三飛 ▲2四歩 △1三金 ▲3七桂 △1二金 ▲1六歩(下図)
と進めて先手優勢みたいです。
この展開は読めてなかったですね。こういうのが読めて踏み込めるともっといい将棋になるんだけど・・・
まだまだ課題はいっぱいですね。
どうにか攻め込むけれど筋悪すぎてイマイチ攻め切れない・・・
怯んで銀を引いた上図、ここからどうにか攻めようと頑張ります。
上図以下、△3八歩 ▲6六角 △7六飛 ▲2五銀 △3九歩成(下図)
怪しい歩を打ち込まれ怖い局面になっていますが、こちらも負けじと攻めの準備を整えました。ここから攻めます。
上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲同銀 △2九と ▲2三銀成 △3一角(下図)
銀を成り込み攻めが決まったかに見えた局面、ここで筋悪な一手が出ます。
上図以下、▲2二歩(下図)
重い・・・重すぎる・・・何だこの手は・・・
ここから流れが徐々に後手に変わっていきます・・・
局後の検討で分かったここでの正着は▲2二歩 ではなく▲3二成銀(下図)でした。
シンプルにいけばよかったんです・・・これも見えていたのに・・・なんであんな手を・・・
上図以下、△3二同銀 ▲2二金 △2五歩 ▲3一金 △2六歩 ▲3二金(下図)
と飛車を犠牲に角と銀を手にすれば先手有利だったようです。
▲2二金 は見えませんでしたね・・・こんなあっさりいくのがいいなんて・・・
攻め筋の感覚を変える必要がありますね。
筋悪が続きどんどん劣勢に・・・
筋悪の▲2二歩 からさらなる筋悪の一手がでてどんどん劣勢になっていきます。
上図以下、△2五歩 ▲同飛 △3三桂 ▲2四飛 △4二角 ▲3二成銀 △同銀 ▲3四歩(下図)
飛車を呼び込まれ角筋に入った所で指した▲3四歩 が筋悪でした。ここで評価値はハッキリ後手に振れましたね。
ここでの正着は▲2一歩成(下図)だったようです。
上図以下、△2三歩 ▲2九飛 △7四桂 ▲2二と(下図)
としていればまだ互角に戦えたみたいです。
上図以下、△6六桂 ▲同歩 △4三銀 ▲3四歩 △同銀 ▲3二と(下図)
これなら本譜よりはだいぶ良かったですね。
では本譜に戻ります。
上図、筋悪の▲3四歩 と指した後、これで終わらずさらに筋悪な手が出るのが私の弱さ・・・
ここからさらなる筋悪の一手が出ます。
上図以下、△1九と ▲2三金(下図)
重い・・・また重い・・・なんでこんな手を・・・
この後の読み筋も死んでいて最悪の一手でした。
上図以下、△4五桂 ▲3三歩成 △同角 ▲同金 △同銀 ▲2三飛成(下図)
一応、読み通り進んでコレです。大局観が死んでますね。
上図以下、△4二銀左 ▲2一歩成 △5五香 ▲2二と △3三金(下図)
▲2二と がさらなる筋悪・・・△3三金と竜を追い返されていい所がありません・・・
ここから後手の攻めをガンガン食らう展開になります・・・
ボロボロにやられる・・・心が折れる・・・
上図以下、▲2八竜 △5七香成 ▲7七歩 △2七歩(下図)
△2七歩 が良い手でした、ここから後手の時間になりましたね。
上図以下、▲2七同竜 △6六飛 ▲同歩 △4九角(下図)
先ほどの歩の効果でこの角打ちが効果的になりました。もう心は折れています・・・
上図以下、▲2八竜 △5八香成 ▲同金 △3七銀 ▲5九金(下図)
せめて竜と刺し違えて角を取れないかと思いましたが、それを打ち砕く一手を沙流紀子は放ちます。
上図以下、△6七桂(下図)
勝負ありの一手・・・やらかしました・・・最後の希望も消えましたね・・・
上図以下、▲8八玉 △5九桂成 ▲2三と △2八成銀 ▲3三と △同銀(下図)
竜を捨ててどうにか攻めますがもうダメでした・・・
上図以下、▲3二飛 △4二銀右 ▲3四歩 △3一歩(下図)
せめて打つなら▲3一飛 でした、完全に攻めを切らされて終わりを迎えます。
上図以下、▲3三歩成 △3二歩 ▲同と △5八飛(下図)
詰めろを掛けられ終了です・・・受けても一手一手でダメですね。
最後は悪あがきの一手を指して投了しました。
上図以下、▲2四角 △7八飛成 ▲同玉 △6七銀(下図)
ここで投了・・・というか銀を取って終了・・・
筋悪に筋悪を重ねて優勢だった局面をジワジワ劣勢にしてしまう最低の将棋でした。
やっぱりきのあ将棋に怯えてるんでしょうね・・・ちょっと怖い手があると控えてしまう所があります。
郷谷さんに植え付けられたトラウマはそう簡単には消えないみたいです。
2連敗はキツイので次は勝たないと・・・
沙流紀子・・・なかなかの強敵になりそうです・・・
最後に
きのあ将棋の沙流紀子に良い所なしでボロ負けした一局でした。本局を見て思いますが、もっとシンプルで軽く単純な攻めで良いんですよね。
怖がって安全勝ちを狙うせいか、手が変な方向にいってしまっていますから。
この怯え癖をどうにかしないと未来がないですね。
序盤もやっかいだし、ペースもつかめないし、沙流紀子はけっこうな強敵になりそうです。
次は勝てるのか・・・
う~ん・・・勝てる見込みがない・・・
とりあえずもう1回頑張ります。
次は勝てるといいんだけどね。