猛暑が続くようになると
「熱中症予防に冷房を使いましょう」
「電力不足が懸念されるので冷房の設定温度は28℃で」
みたいにクーラーをほどよく使うことを推奨されたりしますが・・・
「そもそも部屋にクーラーなんてねぇよ!」
というニートもけっこういませんか?
家族で過ごすリビングにエアコンはあっても
「家族と一緒にいるくらいなら暑さを我慢する方がマシ!」
と思って部屋で過ごしてたりしません?
私はニートになってからの10数年、こんな感じでクッソ暑い部屋で夏をやり過ごしてきたニートです。
たとえ35℃を越えたとしても大人しくひきこもってればクーラーがなくてもどうにかなるんですよ
まぁ死ぬ人は死にますが・・・
今回は、異常に早い梅雨明けで暑さに苦しんでるニートに向けて、
レトロな方法で夏を乗り切っている貧乏ニートならではの熱中症対策
でも紹介しようと思います。
扇風機と氷で乗り切る
ニートならではの夏の乗り切り方は・扇風機
・氷
を使った昭和っぽいレトロな方法になります。
基本は
窓全開にして扇風機の風を直で浴び続ける
だけです。
小学生の頃にやっていた方法のまんまですね。
30代くらいまでなら体力があるのでこれでギリギリ生きられなくもありませんから。
ただ、あまりに暑くて体温が上がり過ぎた時は物理的に下げる必要があるので
500mlのペットボトルに水を入れて凍らせたもの
を常に2~4本くらい冷凍庫にストックしておくのが無難です。
クッソ暑くて体温が上がり過ぎてる・・・
このままだと熱中症で死ぬかもしれねぇ・・・
ってなったら冷凍庫から凍らせたペットボトルを2本持ってきて薄手のタオルで軽く包み、
首 や 脇の下
のような
大きな血管が通っている部分
に左右からペットボトルを当てて直で体を冷やせばOKです。
感覚的には首を冷やすのが一番気持ちいいんですが、頭に近すぎてアレなので基本は脇の下を冷やすのが無難でしょうか・・・
数分待つと少し冷やされた血流が体を巡るのかちょっと楽になってきますよ。
令和を生きている人間とは思えない方法ですが、この10数年これで乗り切ってきたのでどうにかなるっちゃなります。
特に大事なのはニート的にコスト0で作れる「氷」ですね。
クッソ暑い夏に「0℃」の物体があるっていうのは心強いですよ。
氷以上に体を冷やせるものはないので、暑くなってきたらペットボトルを捨てずに氷を作っておきましょう。
サーキュレーターの換気力はすげぇ
ここ最近、夏を乗り切る武器としてサーキュレーター
ってものを知りました。
小型の扇風機みたいなものなんですが、
扇風機より遠くにまとまった強い風を送ることができる
という特性を持ち、
・空気の循環
・換気
をするのに優れた代物だそうです。
夜は冷えた外の空気を取り込むために扇風機を窓の外に向けて換気する手法を取っていたんですが、
「換気するならサーキュレーターの方が効果が高い」
というのを知り、試しに4000円くらいのものを昨日ホームセンターで買ってきました。
で、夜に窓の外に向けてサーキュレーターを回した所・・・
メッチャいい感じに空気の入れ替えができたんですよ!
扇風機でもできなくはないんですが、何となく入ってくる空気の勢いが違うっていうか・・・
排出する空気量の違いを感じましたね。
サーキュレーターで外の冷たい空気を取り込み、扇風機でそれを体に浴びる
っていう今までにない効率の良い涼を得られて満足です。
サーキュレーター + 扇風機
の二刀流が貧乏ニートにできる最高の組み合わせかもしれません。
2つ買うと6000円くらい掛かりますが、エアコンに比べたら安いもんです。
今夜からは風呂上がりのボヤっとした暑さを軽減してまあまあ快適な夜を過ごせそうです。
久しぶりに価値のある出費をしたかもしれません。
最後に
クーラーが部屋にない貧乏ニートが猛暑を乗り切るなら・扇風機
・氷
の組み合わせが安く済ませられる方法になります。
ちょっとお金に余裕があるなら
・サーキュレーター
を追加すると夜が快適になるのでオススメです。
昨晩の快適さを味わった今となっては
「もっと早くサーキュレーターを買っておけばよかった・・・」
と思ったので、
変にケチらず使う時は使う
というメリハリは大事ですね。
まぁここまで書いておいてこんなことを言うのもなんですが・・・
働いてクーラーを買うのが一番快適なんだけどね
この手の話のオチはいつも同じだよ・・・
暑さとか寒さよりも脱・ニートして人生の快適さを手に入れるのが先決だよね・・・
はぁ・・・
クーラーくらい普通に買える人生を歩んでみたいもんだわ・・・
~ 後日の追記ツイート ~
8畳の部屋でサーキュレータ―を使う予定なら、8畳に対応した物より「倍の16畳対応した物」を買った方がいいかも。
— ヤス@将棋好きの「30代 職歴なし ニート」 (@tendon210) 2022年7月3日
実際に使ってみると もうちょっとだけパワーが欲しい感じがしたので・・・
風量が強ければ弱めで使えばいいだけだし、MAXの風量が強いに越したことはないと思う。