人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】後手番で ピヨ幸(三段+)を「角換わり腰掛け銀」で攻略【Lv30】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv30 ピヨ幸(三段+)

に「後手番 角換わり腰掛け銀」で挑んだ一局を紹介します。

見所は

・意外な反撃だった△4五銀

・一歩交換に▲9七角 の反撃

・Aperyと一致した寄せ

の3つです。

「三段+」でも「スキを突けばチャンスがある」という一例としてお楽しみください。


▲6五同歩 を△同銀 と取る変化もあった

先手が「ピヨ幸(三段+)」、後手が「私」です。

上図は、お互いにバランス型の角換わり腰掛け銀に組んだ局面です。

▲6六歩 を突いた形なので後手から動きやすい展開になっています。

手待ちをしてもアレなので、ここから仕掛けてみました。

上図以下、△6五歩(下図)

▲6六歩 で生まれた6五の争点を利用した定番の仕掛けですね。

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲6五歩(下図)

2筋を突き捨ててから▲6五歩 と手を戻す初めての対応をされました。

この突き捨てが後で活きると危ないですね。

ちなみに、Aperyの検討ではここで△6五同銀(下図)と銀でいく手が最善と示していました。

後手の都合よく進めると・・・

上図以下、▲6五同銀 △同桂 ▲6六銀 △4七銀(下図)

という感じになり、銀交換から△4七銀 を狙うのが理想的な流れになります。

▲4七同金 なら△3八角 の飛車・金 両取りで気持ちいいですね。

ただ、▲6五同銀 と取らずに▲5五銀(下図)とかわす手もあり・・・

上図以下、△7五歩(下図)

で攻めが繋がるかが課題です。

今度は逆に▲6三歩 から乱される筋が残り、けっこう忙しい将棋になりますね。

詰み近くまで研究していれば楽しい将棋かもしれませんが、アマ初段前後の私がその場で考えるには難しい展開になりそうです。

本譜は銀で取る変化は考えてなく、△6五同桂(下図)と無難な攻めをしました。

上図以下、▲6六銀 △6四歩(下図)

▲6六銀 と上がった手に△6四歩 と桂馬を支え、8筋からの一歩交換を狙う穏やかな進行ですね。


△8一飛型を活かす反撃

穏やかに一歩交換を狙った上図。

ここから攻めっ気の強い手で反撃を受けました。

上図以下、▲4五桂 △4四銀 ▲2四飛(下図)

本譜は△2三歩 と無難に収めたんですが、検討では△8一飛型を活かす反撃が示されていました。

まずはその手順を紹介します。

上図以下、△4五銀直(下図)

2一の桂には飛車の紐がついているので△2三歩 とすぐに打たなくていい利点を活かした反撃です。

評価値的には後手有利(-850)と出ているので、AI的にはこれで勝負ありと言える展開のようです。

上図以下、▲4五同歩 △3三角(下図)

▲4五同歩 や▲4五同銀 と取ると△3三角 の飛車・銀の両取りが厳しいです。

ただ、ここで▲8二銀(下図)という反撃もあってけっこう激しい展開になったりします。

△8二同飛 と取れば▲2一飛成 で先手も戦える形勢です。

後手有利とは言っても△4五銀直 と桂を取る変化は先手からも色々と動く手があり簡単ではありません。

正しく指せば勝ちでも、正しく指し切れるかは別の話なので、本譜の△2三歩(下図)のように穏やかに進めるのもアリだと思います。

この辺は自信の有無で判断するといいと思います。


一歩交換には▲9七角 の反撃がある

△2三歩 から穏やかに進めようとした上図。

ここから油断ならない変化があったので紹介します。

上図以下、▲2九飛 △8六歩 ▲同歩 △同飛(下図)

後手も一歩交換した所で・・・

上図以下、▲9七角(下図)

という反撃がありました。

「本で見たけど実戦ではあまり指されない一手」

という印象ですが、Apery的にはこれで先手が300点くらい良いみたいです。

上図以下、△8一飛 ▲8二歩 △6一飛 ▲6四角(下図)

上図以下、△6三金 ▲8六角 △8五歩 ▲9七角 △9五歩(下図)

と進むのが一例になります。

後手もやれなくはないと思いますが、ちょっと形を乱されて面白くないかもしれません。

これが嫌なら一歩交換は保留するのが無難かもしれませんね。


Aperyと一致した寄せ

本譜は△8六同飛 に▲9七角 ではなく▲8七歩(下図)と打ってきたので互角の形勢が続きました。

上図以下、△8一飛 ▲6三歩(下図)

▲6三歩 はやや疑問で、ここは▲6七歩 と自陣に手を入れた方がよかったみたいです。

上図以下、△6三同銀 ▲7七桂(下図)

守りの桂を交換しようとする意欲的な一手がきましたが・・・

上図以下、△5四銀 ▲6五桂 △同歩 ▲同銀直(下図)

△5四銀 で上部に備え・・・

上図以下、△6五同銀 ▲同銀 △6六歩(下図)

6五で駒を交換し合った後に打った△6六歩 からAperyと一致した寄せが始まります。

派手に動いて薄くなった玉頭を狙うのは間違いじゃなかったみたいです。

上図以下、▲5六銀打 △6七銀(下図)

ガリガリ攻めていきます。

上図以下、▲6七同銀 △同歩成 ▲同玉 △5五桂(下図)

シンプルに食いついて攻めが続く展開です。

上図以下、▲7七玉 △6七銀(下図)

要の金に貼り付く△6七銀 が対応しずらい一手ですね。

▲5六銀打 や▲7九桂 がAperyの推奨手だった所、ここで先手が応手を間違えて後手勝勢になります。

上図以下、▲6七同金 △同桂成 ▲同玉 △8七飛成(下図)

▲6七同金 と取った手が悪く、△8七飛成 と竜を作って寄り筋です。

上図以下、▲5八玉(下図)

いつもならここで△6七角 とか△7八竜 とかで玉を右辺に逃がしていた所、ちょっと冴えた一手で退路を塞ぎました。

上図以下、△4五銀 ▲同歩 △5五桂(下図)

本局で一番褒めたいのがこの△4五銀 ~ △5五桂 です。

Aperyも推奨していた決め手で、4七からの逃げ道を塞がれると先手は受けが難しくなっています。

上図以下、▲5六銀打 △6七角 ▲同銀 △同竜 ▲4九玉(下図)

▲5六銀打 の受けには△6七角 から竜を近づけ、次の一手で押さえれば寄りです。

上図以下、△4七銀(下図)

これで後手の攻めを解くのは難しくなりました。

上図以下、▲5四桂 △同歩 ▲6四角 △5三桂 ▲5九銀(下図)

王手から▲5九銀 と受けてきましたが・・・

上図以下、△4八銀成 ▲同銀 △5八金(下図)

シンプルに金を取って迫れば寄ります。

ただ、ここは△5八金 の王手ではなく△4七金(下図)と詰めろで押さえた方がスマートでした。

△4七金 と打っていれば最後までAperyと一致したキレイな寄せだっただけに惜しかったです。


王手の連続で寄せる

△5八金 と王手で迫った上図。

ここから王手の連続で寄せ切ります。

上図以下、▲3八玉 △4八金 ▲同玉 △4七金(下図)

上図以下、▲3九玉 △6九竜 ▲2八玉 △3七銀(下図)

詰みはしませんがこれで寄りです。

上図以下、▲1七玉 △2九竜(下図)

あとは後手玉が詰まなければ勝ちですね。

上図以下、▲5三角成 △同金 ▲5一銀 △同玉(下図)

ここでピヨ幸の投了となりました。


最後に

ピヨ幸(三段+)との一局から

角換わり腰掛け銀で使える反撃手順

を紹介してみました。

・△4五銀直(下図)と桂を外して△3三角 を狙う手


・▲9七角(下図)から後手陣を乱す手順

の2つは類似形で有効だと思うので覚えておくと役立つ日がくるかもしれません。

三段+でも中盤以降に意外とチャンスが隠れてるので、要所要所で色んな手を考えるのが攻略のコツになるかもしれませんね。