人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ニート将棋】ぴよ将棋w のピヨ幸(三段+)に2時間かかってやっと勝った一局【ピヨ幸のクセ?】

スポンサーリンク

先日、下記のようなツイートをしたんですが・・・

その2時間かかってようやく勝った一局だけ棋譜を残していたので、どれだけ苦労したか伝わるグダグダ将棋を紹介します。

ピヨ幸がよくやってくる相居飛車のクセ

みたいなのがお伝えできると思うので、

「ピヨ幸に勝てなくて挫折しそう・・・」

みたいな方のお役に立てれば嬉しいです。


角換わり模様から「ひねり飛車」模様にするのが好き?

先手が「ピヨ幸(三段+)」、後手が「私」です。

初手から、▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩(下図)

▲7六歩 に△8四歩 スタートをすると角換わり模様に進む展開が多いです。

上図以下、△3二金 ▲7八金(下図)

ただ、△3二金 に対し、▲7七角 ではなく▲7八金 と上がることがけっこうあり、相掛かり模様に進む展開をよく見ます。

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛(下図)

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩 ▲2六飛(下図)

そうなった場合はお互いに一歩交換をするのが無難な進行ですね。

ここからピヨ幸の好みなのか「ひねり飛車」っぽく指すことが多いです。

上図以下、△8二飛 ▲9六歩(下図)

この2時間の負け将棋の中、ここまで同じ展開の将棋が3局くらいありました。

飛車を引くと▲9六歩 で「ひねり飛車」を匂わせる展開が好きなのかもしれません。

一見、△8六歩(下図)の垂れ歩で決まりそうですが・・・

上図以下、▲8五歩 △同飛 ▲7七桂(下図)

▲8五歩 ~ ▲7七桂 で受かります。

上図以下、△8四飛 ▲8五歩 △5四飛(下図)

と進んで互角の形勢です。

どちらかと言えば先手の方が進展性があって面白そうなので、好んで飛び込む変化ではないかもしれません。

決まらないなら△8六歩 は得策ではないと判断し、△3四歩(下図)と指して様子を見ます。

▲7七桂 なら「ひねり飛車」をどうにかしなきゃいけない苦手な展開だったんですが、▲8七歩(下図)と指してきたので普通の相掛かりに進む感じになりました。


よく見る▲2三歩

上図は、数手進んで相掛かりっぽくなった所です。

ここから先手が動いてきます。

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △7三銀 ▲2三歩(下図)

▲2四歩 ~ ▲2四同飛 に△7三銀 と上がると、角を直で叩いてくる▲2三歩 と打つのがピヨ幸がよくやってくる一手です。

Aperyによるとこの手への正着は△3三角(下図)と飛車取りに上がる手だそうです。

▲2八飛 と引けば△2四歩 でいいので・・・

上図以下、▲3三同角成 △同桂(下図)

角交換をするのが流れでしょうか・・・

△3三同桂 の所では△同金 や△同玉 と取る手もあり、色々な対処法があるみたいです。

とりあえず桂で取れば一段落する感じなので一番無難だと思います。

もし強引に攻めるなら▲2二角(下図)と打つくらいですが・・・

上図以下、△1五角(下図)

△1五角 と飛車取りに打つのがピッタリな返し技です。

上図以下、▲2八飛 △2七歩 ▲同飛 △2六歩(下図)

と先手で飛車を封じれば後手ペースになりますから。

一見、強烈に見える▲2二角 も正しく応じれば大丈夫みたいですね。


飛車を不安定にさせる手順

本譜は、上図の▲2三歩 に対し、△8八角成 ▲同銀 △2二歩(下図)と進めたので違う将棋になりました。

2筋の嫌味を解消しようとする手順ですね。

上図以下、▲2二同歩成 △同銀 ▲3六歩 △2三歩 ▲3四飛(下図)

▲3四飛 はピヨ幸の疑問手で、優勢になる手順がありました。

当然、実戦では逃したんですが、Aperyの検討で分かったここでの正着を紹介します。

上図以下、△3三銀 ▲3五飛 △2四銀(下図)

シンプルに銀で飛車にプレッシャーを掛けるのがよかったみたいです。

上図以下、▲6五飛 △7二金(下図)

△7二金 とスキを消しておけば、不安定な飛車と角打ちのスキを抱えた先手が苦しい展開でした。

こういう手が指せていれば2時間も負け続けないわけで・・・

私が指したのは△3三銀 ではなく△4四角(下図)の疑問手でした・・・

狙いは「飛車を自由にさせない」という同じものなんですが、角を手放したのは筋が悪いです。

上図以下、▲2四歩 △3三銀 ▲4四飛(下図)

飛車角交換になり悪くないと思ったら・・・

上図以下、△4四同歩 ▲2三歩成 △同金(下図)

△4四同歩 と取った手が悪く、もし上図で▲6五角(下図)と打たれていたら明確に先手優勢でした。

上図以下、△2二金 ▲4三角打(下図)

桂を受ける△2二金 には▲4三角打 と金取りに角を重ねて打つのが強烈です。

本譜は▲6五角 ではなく▲5六角(下図)だったので不利とはいえまだマシな展開になりました。

とは言っても形勢は厳しく、ここから逆転を狙うヤケクソ将棋になっていきます。


逆転を狙う終盤戦

上図は、悪いながらもちょっと後手優勢になれる局面を逃して台無しになり、先手優勢の強烈な攻めを食らっている所です。

「手つかずの先手陣をどうすれば危うくできるか・・・」

と考えた末に打った△8四香(下図)が最後の最後で働く逆転への布石になりました。

ここから▲3三銀 の打ち込みを食らい、フラフラ逃げ回りながら玉頭を狙われまくったのが下図です。

▲4四歩 が疑問で、ここは▲7三角成 と銀を入手してから▲4四歩 なら後手に攻める手番が回らず先手勝ちだったようです。

上図はちょっとだけ余裕があるので次の一手から逆転が始まります。

上図以下、△6七銀(下図)

ここで形勢は-130の後手持ちの互角に戻りました。

「▲6七同金 と取れば△8七香成 ~ △7八銀 で寄るよね?」

という感じだったんですが、実は▲6七同金 でも難しい展開だったのが将棋の恐ろしい所です・・・

本譜は▲8六銀(下図)と玉頭をカバーしてきたので違う展開になりました。

ここで△8六同香 ▲同歩 △7五桂(下図)と指せば後手勝ちだったようです。

上図以下、▲7五同歩 △8七歩 ▲同玉 △8六飛(下図)

と飛車を切り・・・

上図以下、▲8六同玉 △7六飛 ▲9七玉 △8六銀(下図)

と、△7五桂 を捨てたことで生まれた7六の地点に飛車を打つ詰み筋で勝ちというのが一例です。

こんな手が見えるなら苦労しないわけで・・・

▲8六銀 に対し、私が指したのは△7六銀成(下図)でした・・・

これは先手玉に1手の余裕ができる明確な悪手で、ここで先手勝勢に変わり▲7三角成 ~ ▲4三銀 とされていたら負けだったようです。

ただ、本譜は▲3三桂成(下図)とちょっとヌルイ手を指してきたので・・・

△5一玉 ~ △6一玉 ~ △7二玉 と逃げ、▲5八角(下図)と受けに回ったことで希望が出てきました。

上図以下、△6六成銀 ▲7七銀(下図)

▲7七銀 が悪手で、△8四香 が活躍する寄り筋に入っています。

上図以下、△8七香成(下図)

ここで▲7九玉 なら詰みませんが、後手玉も詰まないので▲7八成香 ~ ▲8七飛成 と迫り、本譜の詰み筋と似た手順で寄ります。

本譜は▲8七同金(下図)だったので詰みが生じています。

最後に実戦詰将棋として出題するので、お時間のある方は解いてみてください。

答えは数行下の見出しで書きます。













実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、△8七同飛成 ▲同玉 △7五桂(下図)

と迫れば詰みます。

上図以下、▲7八玉 △6七銀(下図)

ここでピヨ幸の投了となり、2時間に及ぶ暇つぶしが終わりました。

以下、▲6九玉 と逃げれば△7九飛 ▲同玉 △7八金 の詰みなので・・・

上図以下、▲6七同角 △同成銀 ▲6九玉(下図)

と進みますが・・・

上図以下、△7九飛 ▲同玉 △7八金(下図)

で詰みます。

勝ったとはいえ内容的には完敗の負け将棋だったので

「こんな将棋じゃ勝てないのもしょうがない・・・」

という酷い一局でしたね。


最後に

ピヨ幸(三段+)は、角換わり模様から相掛かりに進む将棋をけっこう指してきます。

そうなると今回のような手順に進むことがあるので、Apery推奨の手順に持ち込めば優勢になれると思いますよ。

もし似た局面になった時はお試しください。

それにしても・・・

ここで負けていたらあと何時間ぴよ将棋をやっていたんだろうか・・・

本当にムキになっていて勝つまでやめないつもりだったので、ちょっとゾッとしますね・・・

どうにか勝って2時間で終わってよかったです・・・