上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。
ここで先手玉に基本的な5手詰めが生じていたのに、実戦ではまったく見えてなくて逃しました。
色々な詰み筋がありますが、とりあえず銀打ちがトドメになる最短の5手詰めを考えてみてください。
答えは数行下の見出しで書きます。
実戦詰将棋の答え
では答えです。
上図以下、△9七金(下図)
玉頭への金打ちから詰んでいました。
桂と金のどちらで取っても後手の手は同じなので、桂で取った場合を紹介します。
上図以下、▲9七同桂 △同歩成(下図)
普通に桂を取り・・・
上図以下、▲9七同金 △8九銀(下図)
桂がいなくなったスペースに銀を打てば詰みです。
端にいる玉を詰ます時によく見る形ですよね。
直前に△9六歩 と端を詰めておきながらこの詰みが見えてないんだから救いようがない・・・
最近は手の見えなさが異常で連敗地獄に入っちゃってますよ・・・
おまけの愚痴と3手詰め
手の見えてなさが嫌になる実戦の進行も愚痴ついでに書きます。
本譜は△9七金 からの詰みに気づかず、違う手順で迫りました。
上図以下、△8八金(下図)
これはこれで詰みなんですが
「守備の要の金を消せば詰むよな?」
みたいな曖昧な感じで指していてまだ詰みが見えてないのがヤバイ所です。
「どっちで取るのかな?」
と思っていたら郷谷さんに投了され、いつものように
「え? ここで投了ってことは簡単な詰みがあるの?」
と気付かされる始末・・・
以下、▲8八同玉(下図)なら・・・
上図以下、△7八金 ▲9八玉(下図)
△7八金 で玉を端に戻してから△9七金 ▲同桂 △同歩成 と数の攻めで詰ます予定でしたが・・・
「もし△8八金 を▲同角(下図)と取られたら難しい?」
と思っていたので投了に救われた感がありますね。
おそらく実戦ではここからの3手詰めに気付かず△9七銀 とか打ち込んでいたと思いますから・・・
最後におまけの3手詰めとして出題するので、手筋の一手からスパッと詰ましちゃってください。
答えは数行下に書きます。
では答えです。
上図以下、△8六桂(下図)
「歩頭の桂」から詰んでいました。
先手の角の弱点を突きつつ、後手の角を最大限に働かせるキレイな一手ですね。
上図以下、▲8六同歩 △8七金(下図)
あとは桂捨てで空けた空間に金を打てば詰みです。
これが見えてなかったとは・・・
いつまで経っても手筋が身に付いてないのが嫌になるよ・・・
あまりのガッカリ感に本を読み返す気力も湧かないわ・・・