上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。
優勢だった中盤で大ミスをして敗戦模様だったんですが、先手も決め手を逃したので逆転しました。
ここから先手玉を仕留める15手詰めを考えてみて下さい。
答えは数行下の見出しで書きます。
実戦詰将棋の答え
では答えです。
上図以下、△6八飛成(下図)
「逆転の飛車切り」のタイトル通り、△6八飛成 から詰みます。
▲6八同金 なら△8九金 の尻金から詰み・・・
▲7八香 と合駒しても△8九金(下図)と打ち・・・
取れば△6九竜上 と2枚竜で迫れば詰みますし・・・
▲9八玉 と逃げたら△7八竜(下図)と香を取り・・・
▲7八同金 なら△9九金 ▲8八玉 △8九竜 までの詰み・・・
▲8八香 と合駒したら△同金 ▲同銀 △8九角 までの詰みです。
なので初手の△6八飛成 は▲同銀(下図)と取るしかありません。
この手には数手前に打った桂が活躍して詰みます。
上図以下、△7六桂(下図)
▲9八玉、▲8九玉、▲7九玉 は△8八金 の詰みなので、逃げるなら
・▲7八玉
・▲7七玉
の2通りですね。
それぞれ解説します。
▲7八玉 と逃げた場合
まずは実戦の▲7八玉(下図)と逃げた変化から・・・上図以下、△8九角(下図)
取れば△8八金 で詰む角打ちから迫ります。
上図以下、▲7七玉 △7八金(下図)
この金打ちから強引に清算し・・・
上図以下、▲7八同金 △同角成 ▲同玉 △8九竜(下図)
大胆に竜を捨てれば詰みます。
以下、▲8九同玉 なら△8八金 まで・・・
▲7七玉 なら△7八金 までの詰みです。
この△7六桂 に▲7八玉 と逃げた変化は13手詰めなのでちょっと早詰みになる次善手の逃げ方でした。
▲7七玉 と逃げた場合
次は最善の▲7七玉(下図)と逃げた変化です。上図以下、△8八角 ▲7八玉 △7九金(下図)
角打ちから7九に金を打てば詰みます。
金と銀のどちらで取っても手順は同じです。
上図以下、▲7九同銀 △同角成 ▲同金 △同竜(下図)
7九の地点で清算し・・・
上図以下、▲7九同玉 △6八銀(下図)
金を残して銀から打てば詰みですね。
以下、▲7八玉 でも▲8九玉 でも△8八金 までの15手詰めです。
最後の最後に△6八飛成 と飛車を切った手が成立していてよかったです。
△7六桂 が決め手になったのを見ると、少しでも王手に繋がる駒を置いておくのは大切ですね。