人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【寄せ問題2】粘りを許さない打ち込み【穴熊への迫り方】

スポンサーリンク

上図は「ぴよ将棋w」の「ピヨ幸(三段+)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。

ようやく後手に手番が回り、穴熊にトドメを刺す時が来ました。

ここで上手く指せれば勝ち切れるんですが、どうすれば穴熊の粘りを許さずに仕留めることができるでしょうか・・・

私が実戦で逃した「穴熊崩しでよく見る手筋」から始まる寄せを考えてみてください。

答えは数行下の見出しで書きます。










寄せ問題の答え

では答えです。

上図以下、△7七銀(下図)

ここに銀を捨てるのが穴熊崩しの定番手筋です。

▲7七同桂 なら△7九飛成(下図)から詰みますし・・・

▲7七同金(下図)でも・・・

上図以下、△7九飛成 ▲8八金(下図)

△7九飛成 と銀を取れば受けがありません。

▲8八金 と打った上図では簡単な詰みがあります。

上図以下、△8八同竜 ▲同玉 △7九銀(下図)

竜切りから△7九銀 と打てば、▲9九玉 でも▲7八玉 でも△8八金 までの詰みです。


なので初手の△7七銀(下図)を取る手はありません。

最善の粘りとしてAIは▲5七角(下図)という手を示しましたが・・・

上図以下、△7八銀成(下図)

シンプルに金を取れば寄り筋です。

▲3九角 と竜を取ると△7九飛成 で必至なので・・・

上図以下、▲7八同銀 △7七金(下図)

先手は成銀を取るしかありませんが、そこで△7七金 と打ち込むのが粘りを許さない強手になります。

▲7七同銀 は△8九飛成 で詰むため・・・

上図以下、▲3九角 △7八金(下図)

▲3九角 と竜を取るくらいですが、△7八金 と迫れば受けが難しいです。

上図以下、▲8八金 △7七銀(下図)

詰めろを受ける▲8八金 に、再度△7七銀 と打てば必至に持ち込めます。

上図以下、▲7八金 △同銀成 ▲8八金(下図)

2度目の▲8八金 には金を入手した利点を活かし・・・

上図以下、△7九金(下図)

8九への利きを足す△7九金 を打てば、次の△8九金 からの詰みを受ける術がなく必至です。

狭い玉を追い詰めるキレイな寄せでした。

最初の△7七銀 を打った段階でここまで読み切っているAIは流石ですね。


おまけ:私が実戦で指した疑問手

局面を最初に戻します。

ここで△7七銀 と打つのが最善だった所、私が指したのは筋悪な一手でした。

上図以下、△6八銀(下図)

銀を打つには打ったんですが、打つ場所がちょっと違うだけでスマートさが大きく変わります。

▲6八同銀 なら△8九飛成 の詰みなので・・・

上図以下、▲6八同金 △7九飛成 ▲8八金(下図)

▲6八同金 と取ります。

そこで浮いた銀を△7九飛成 と取り、▲8八金 と受けさせれば勝ちは勝ちですが・・・

上図以下、△8八同竜 ▲同玉 △7九銀(下図)

玉を広い方へ逃がす寄せになって長引きました。

上図以下、▲7七玉 △6八銀不成 ▲同玉 △4八竜(下図)

この辺の迫り方は寄せの下手さが明確に現れていますね。

上図以下、▲7七玉 △7八金 ▲6六玉 △6四銀(下図)

どうにか上下から包囲して勝てましたが、AIが示した△7七銀 からの寄せと比べると変化が増えて面倒な手順でした。

シンプルに寄せられる所を複雑にして決め逃す

っていうのがけっこうある負けパターンなので、こういう所を改善したいですね。