人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】初心者向け「ナカビーⅡ世 ゆとり」の攻略! 「棒銀」と「垂れ歩」で圧倒しよう

スポンサーリンク

今回は、初心者向けの「ナカビーⅡ世 ゆとり」を攻略します。

基本方針は「空 だめ子」や「クッキー」の攻略と同じですね。


dame-ningen.hatenablog.jp


dame-ningen.hatenablog.jp


受けをミスりやすい「ゆとり」レベルには棒銀「垂れ歩」のシンプルな攻めが効果的です。

基本的な攻めの流れを理解してゆとりレベルも倒しちゃいましょう。


角道を開けない居飛車から棒銀

先手が「私」、後手が「ナカビーⅡ世」です。

初手から、▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3二銀(下図)

ゆとり攻略には局面が複雑になる角交換の変化を避けるため、角道は開けずにシンプルに飛車先の歩を伸ばします。

今回は飛車先の歩を△3三角 と受けないパターンの攻略になります。

この形の場合はまず飛車先の歩交換をして飛車を軽くする方が指しやすいと思います。

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △3三角(下図)

△2三歩 ではなくちょっと変則的に△3三角 と受けてきましたが、冷静に指せば大丈夫です。

上図以下、▲2八飛 △2三歩 ▲3八銀(下図)

飛車を引き、ここから棒銀で攻略します。

上図以下、△5二飛 ▲2七銀 △7二銀 ▲3六銀(下図)

▲3六銀 と銀をヒョイヒョイ繰り出し、まずは弱点である角頭の3四の歩を狙います。

この時、最初に飛車先の歩交換をしたおかげで2五へ銀を出られるので動きが軽いですね。

上図以下、△7四歩 ▲2五銀(下図)

△7四歩 と特に受けてこなかったのでシンプルに▲2五銀 と出て先手優勢です。

スムーズに5段目まで銀が出られれば棒銀は成功ですね。


まずは銀交換と飛車成りを狙う

ここから王道の攻めをしていきます。

上図以下、△3五歩 ▲3四銀 △2二角 ▲2三銀成(下図)

歩を取られないように△3五歩 と避けられましたが、かまわず角頭に銀を進出して▲2三銀成 といけばOKです。

これで棒銀の目的である「攻めの銀と守りの銀の交換」が達成され、おまけに飛車も成れる最高の成果をあげています。

上図以下、△2三同銀 ▲同飛成 △3二金 ▲2八竜(下図)

飛車の利きのおかげで△3二金 という受けができるのが中飛車の利点ですね。

一気に攻め切るのは無理なので焦らず次の攻めの準備をするために竜を引きます。

後手に歩がないので受けが難しく、次は定番のアレを狙います。


「垂れ歩」に対する惑わしの一手

受けが難しい後手陣を鬼の一手で攻略します。

上図以下、△1四歩 ▲2四歩(下図)

「だめ子」「クッキー」の攻略でも出てきた定番の「垂れ歩」で勝利は目前です。

上図以下、△3四銀 ▲2三銀(下図)

次に歩を成られては困る後手は△3四銀 とヤケクソの受けをしますが、かまわず銀を打ち込みます。

ここから初心者を惑わす受けをしてきたナカビーⅡ世に対し、優勢を維持するちょっとしたコツがあるので紹介します。

上図以下、△3三金(下図)

取られそうな金をスッとかわすちょっとハッとする一手・・・

ここは「角を取るか」「銀を取るか」の2択なんですが、駒得だけを意識すると微妙に反撃のチャンスを与えるので冷静に読む必要があります。

上図以下、▲3四銀成(下図)

つい▲2二銀成 と角を取りたくなりますが、それは△同飛 と取られて飛車が働きだす上に金銀の連結が意外としっかりしていて攻略が難しくなります。

ここは受けの弱い角頭を狙うために「あえて角を残す」のが最善になります。

上図以下、△3四同金 ▲2三歩成(下図)

後手は「と金」で攻められる最悪の展開になって困っています。

こういった駒の損得だけじゃなく「駒の弱点」を重視する攻め筋も覚えておくと効率のいい攻めができるようになりますよ。


Apery推奨の決め手を紹介

先手勝勢の上図。

ここから決め手を逃してちょっと長引きます。

上図以下、△4四角 ▲3二と △2五銀(下図)

「と金」攻めの定番、飛車の道を通す▲3二と に対し△2五銀 と受けられた所で決め手がありました。

実戦は焦って攻めミスるのを恐れて控えましたが、局後のAperyの検討ではここで攻めの拠点を作るのが最善でした。

まずは理想的な寄せの一手を紹介します。

上図以下、▲4一銀(下図)

入り込んだ「と金」を活かして飛車に絡むのが早い寄せだったようです。

上図以下、△6二飛 ▲2六歩(下図)

玉の近くに駒を残し、逃げ場のない2五の銀を取ってしまうのが鬼のような一手でした。

上図以下、△3三金 ▲同と △同桂 ▲2五歩(下図)

△3三金 がしぶとい一手ですが、一気の寄せを狙わず冷静に指せば先手勝勢です。

上図以下、△4一玉 ▲2四歩 △2二歩 ▲3四金(下図)

▲3四金 までじっくりと寄せの形を作れば後手は手がありません。

ここまで見据えて▲4一銀 と絡んだ人は強いですね。


実戦で指した鈍足の寄せ

寄せのチャンスを迎えていた上図。

ここで▲4一銀 と飛車に絡めば早い勝ちでしたが、私が指したのはこんな一手でした。

上図以下、▲2一と(下図)

決める場面でイマイチ踏み込めない級位者っぽい一手ですね。

大差になっているのでコレでも大丈夫ですが、こういう手を指していると逆転を許すのであまりよくありません。

上図以下、△3六歩 ▲同歩 △5五角(下図)

先ほどの展開と比べると後手に動かれてしまって面白くないですね。

上図以下、▲4六銀 △3三角 ▲3五歩 △2四金(下図)

ここでも決め手がありましたが、私は当然逃します。

上図以下、▲1一と(下図)

香車を補充しただけのイマイチな一手ですね。

ここは▲2六歩 △3六銀 ▲3八竜 と銀を取ってしまえば分かりやすい勝ちでした。

示されてみると納得の手順ですね。

上図以下、△6二玉 ▲3九香 △1五歩 ▲3四歩(下図)

香車を取ったのはこの攻めを狙っていたからなんですが、やっぱり私らしい鈍足感がありますね。

上図以下、△1一角 ▲3三歩成 △7一玉 ▲2三歩(下図)

開き直ってゆっくりと駒得を狙います。

上図以下、△2六歩 ▲2二歩成 △2七歩成 ▲同竜(下図)

角を捕獲して盤石の態勢を築きます。

上図以下、△2二角 ▲同と △2六歩 ▲3七竜 △2二飛(下図)

ようやく分かりやすい寄せの形が見えてきました。

上図以下、▲3一竜 △2三飛 ▲5二角(下図)

やや強引ですが取れない角で金を狙います。

上図以下、△2七歩成 ▲6一角成 △同銀 ▲5二金(下図)

後手は受けも難しく先手勝ちですね。

上図以下、△2六角 ▲6八玉 △8二玉 ▲6一竜(下図)

あとちょっとです。

上図以下、△2八歩 ▲6二竜(下図)

ここでナカビーⅡ世の投了となりました。

合駒がなくシンプルな詰みですね。


最後に

初心者向けの「ナカビーⅡ世 ゆとり」との一局を紹介してみました。

「だめ子」や「クッキー」と同じように受けをミスることが多いので、シンプルな棒銀を狙うのが効果的です。

角道を開けずに▲2五歩 と伸ばした手に対し、△3三角 と受けず△3二銀(下図)のように指した場合・・・

飛車先の歩交換から棒銀を狙い、弱点の角頭への銀の進出を狙ってください。(下図)

ここまで来れば大差になっているので、冷静に攻めていけば大丈夫です。

今回のAperyの寄せを参考にして勝ち切ってください。