今回は「ぴよ将棋w」の
Lv26 ピヨ春(二段+)
に居飛車で挑み、「向かい飛車」をやられた一局を紹介します。
・玉頭銀への攻め筋
・Aperyが示した中盤の攻め筋
・実は難しかった終盤の分かれ目
が見所です。
向かい飛車への指し方の一例としてお楽しみください。
居飛車急戦 vs 向かい飛車
先手が「私」、後手が「ピヨ春(二段+)」です。初手から、▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩(下図)
極限早繰り銀をやろうとしたら・・・
上図以下、△4四歩 ▲4八銀 △2二飛(下図)
△4四歩 と角道を止められ、△2二飛 の向かい飛車をやられました。
向かい飛車好きにとっては早々に飛車先を伸ばしてくれるのは攻め筋が分かりやすくて好都合なんでしょうね。
極限早繰り銀をやる上で避けられない課題が見つかりました。
玉頭銀には弱くなった角頭を狙う
上図は、駒組みが進んで先手が急戦策を取った所です。
向かい飛車の場合、飛車先の突破が難しく、どう攻めればいいかよく分かってないんですが、次の一手で局面が動きます。
上図以下、△5四銀(下図)
△5四銀 は7六の歩を狙う玉頭銀という戦法です。
攻めっ気がある代わりに角頭が弱くなるので一長一短ですね。
個人的には4三銀型のままじっくり受けに回られた方が嫌だったのでありがたかったです。
上図以下、▲3五歩 △同歩 ▲4六銀(下図)
すかさず▲3五歩 から弱くなった角頭を狙います。
次に▲3五銀 ~ ▲3四歩 となれば作戦勝ちですが・・・
上図以下、△3六歩(下図)
歩を渡さない△3六歩 が手筋の一手ですね。
上図以下、▲3五銀 △4三金 ▲2六飛(下図)
とりあえず▲3五銀 と出て、歩を取りに▲2六飛 と浮くのがよく見る手順でしょうか・・・
▲3四歩 が間に合って3筋を押さえ込む形になれば作戦勝ちです。
上図以下、△3七歩成 ▲同桂 △3四歩 ▲4六銀(下図)
押さえ込まれるわけにいかない後手は△3七歩成 ~ △3四歩 で局面を落ち着けにきました。
これには素直に従うしかありません。
しかし、先手にも押さえ込みにいく第二の矢があります。
▲3六飛 から抑え込みを狙う
上図以下、△6五銀 ▲3六飛(下図)
3筋の歩を交換して▲3六飛 と回れるようになったため2つ目の攻め筋が生まれました。
上図以下、△7六銀 ▲3五歩(下図)
飛車の後押しで▲3五歩 が次の▲3四歩 を狙う厚みのある一手になっています。
実戦は△3五同歩 と応じたんですが、ここで△4五歩(下図)から狙われている角を捌きにくる手順も有力なので紹介します。
上図以下、▲5五銀(下図)
△4五歩 には狙いの角交換を簡単にさせない▲5五銀 がAperyも推奨する一手です。
上図以下、△3五歩 ▲同飛 △3四歩 ▲3六飛 △5四歩(下図)
3筋を落ち着けてから△5四歩 と銀を狙うのが定番ですが・・・
上図以下、▲4五桂(下図)
このタイミングで▲4五桂 と角取りに跳ねるのが好手です。
上図以下、△5五歩 ▲同歩(下図)
角を逃げると5五の銀が大活躍してしまうので△5五歩 と取るくらいですが、すぐに角を取らず▲5五同歩 とするのが冷静ですね。
この時、飛車筋が通って7六の銀取りになるのがポイントです。
上図以下、△6五銀 ▲3三桂成 △同桂 ▲5四歩(下図)
▲5四歩 で先手の角が働きだして気持ちいい瞬間です。
このまま▲5三歩成 を食らうと終わりなので銀で取るくらいですが・・・
上図以下、△5四同銀 ▲4四角打(下図)
▲4四角打 の王手が厳しいですね。
上図以下、△8二玉 ▲3三角成 △同金 ▲同角成(下図)
後手の左辺を破って先手優勢です。
△4五歩 と角交換を狙う手には▲5五銀 からの攻め筋が有効なので、類似形でお試しください。
押さえ込みが成功した本譜
上図は、▲3五歩 を素直に△同歩 と取ってきた本譜の進行です。
これには銀の厚みで3筋を制圧します。
上図以下、▲3五同銀 △5四歩 ▲3四歩(下図)
▲3四歩 が入れば盤石ですね。
この3筋の形が押さえ込みの理想形なので、振り飛車を相手にした時は狙ってみてください。
上図以下、△1五角(下図)
本譜は「居飛車の税金」と言われる▲1六歩 を突いていなかったので△1五角 と逃げる手がありました。
ここで▲4四銀 と出る手が最善でしたが、本譜は素直に角を狙います。
上図以下、▲1六歩 △3七角成 ▲同飛 △7五桂(下図)
角切りから玉頭銀の狙いである△7五桂 を食らいましたが・・・
上図以下、▲6六角 △8七桂成 ▲6八玉 △6五銀 ▲7五角(下図)
▲6六角 から軽くかわしておけば大丈夫です。
▲7五角 が▲3一角成 の先手になるのも大きく、先手優勢になりました。
上図以下、△3二飛 ▲4一角(下図)
ただ、▲4一角 と飛車を狙ったのはやや筋が悪く、ここは▲4四銀(下図)と出た方がよかったようです。
△4四同金 は▲5三角成 の王手金取りで先手勝勢です。
かと言って△4二金 と引いても▲5三銀成 で先手優勢なので・・・
上図以下、△3六歩 ▲同飛 △3四金(下図)
とかわすくらいですが・・・
上図以下、▲5三角成 △8二玉 ▲4三角(下図)
と迫れば先手優勢です。
▲4四銀 がこの将棋の急所だったみたいですね。
ジワジワ迫る本譜の進行
本譜に戻ります。上図は、決め手の▲4四銀 を逃して▲4一角 と打った局面です。
ここで△3一歩 ならしぶとかったですが、飛車を逃げたのでジワジワ迫る展開になりました。
上図以下、△4二飛 ▲2三角成 △8八成桂 ▲4四銀(下図)
ちょっと遅れて急所の▲4四銀 が入って先手優勢です。
上図以下、△8九成桂 ▲4三銀成(下図)
しかし、▲4三銀成 が筋悪で、ここは▲3三歩成 の方が明快でした。
上図以下、△4三同飛 ▲3二馬 △4五飛 ▲5三角成 △8二玉 ▲3六金(下図)
飛車の捕獲に成功しましたが、ちょっと重い感じですね。
上図以下、△5六銀 ▲4五金 △同銀 ▲4一飛(下図)
▲4一飛 が油断した一手で、ここから危うくなります。
上図以下、△5六桂 ▲5九玉(下図)
ここがポイントの局面で、もし△3六歩 と打たれていたら形勢は難しかったようです。
飛車の逃げ場所が難しく、金駒でジワジワ迫られる展開になっていましたから・・・
本譜はそうならず・・・
上図以下、△4八桂成 ▲同金 △3六銀打(下図)
△4八桂成 と銀を取って△3六銀打 と欲しい銀を落としてくれたので・・・
上図以下、▲3六同飛 △同銀 ▲6一飛成(下図)
飛車切りの寄せが決まって勝ちになりました。
上図以下、△3九飛 ▲4九桂 △7四歩 ▲7一銀(下図)
ここでピヨ春の投了です。
以下は、△7三玉 ▲7二竜(下図)と迫り・・・
取れば▲6二馬 の詰みなので上に逃げますが・・・
上図以下、△8四玉 ▲7四竜 △同玉 ▲7五金(下図)
とガッチリ金で上部脱出を防げばOKです。
あとは△7三玉 ▲6二馬 で詰みですね。
最後に
苦手な向かい飛車でしたが、△5四銀(下図)の玉頭銀で弱くなった角頭への攻めが決まってどうにか勝てました。1つの狙いとして3筋の歩を交換してから▲3六飛(下図)と回り・・・
▲3五歩 の合わせから銀を出て▲3四歩(下図)と押さえ込みを狙うのは有効な手順です。
じっくり押す将棋が好きならお試しください。