人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】後手番でクッキーを攻略! 初心者向けにシンプルな「角換わり棒銀」を解説します

スポンサーリンク

今回は、きのあ将棋の「クッキー」を後手番で攻略する手順を紹介します。

シンプルに居飛車を指すと誘導できる

「角換わり棒銀

での一局を通して「オーソドックスな棒銀の流れ」を解説するので、この記事をキッカケに勝つためのヒントを掴んでもらえたら嬉しいです。


シンプルな居飛車で角換わりへ

先手が「クッキー」、後手が「私」です。

初手から、▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩(下図)

クッキーが初手に▲7六歩 と角道を開けてきた場合、こちらは角道を開けずに△8四歩 ~ △8五歩 とシンプルに飛車先を伸ばして居飛車を宣言します。

こうするとオーソドックスな角換わりに誘導しやすくなり定跡書での勉強が活かせる展開に持ち込めます。

上図以下、▲2五歩 △3二金 ▲7七角 △3四歩(下図)

ここまでは定跡通りの進行ですね。

クッキーはここが1つの分岐点になり

・▲2四歩
・▲4八玉
・▲7八銀
・▲8八銀

など、ランダムに色々な指し手に変化します。

これらの手を大きく分けると

「7七の角に銀の紐をつけるかつけないか」

に分類できます。

▲2四歩 や▲4八玉 と7七の角を放置する形の場合、機を見て△7七角成 ▲同桂 の形に持ち込めば悪形を処理できないクッキーには有利に戦いやすくなります。

たぶん、初心者が困るのは△7七角成 とした時に▲同銀 と好形になる手順だと思うので、今回は定跡形になる▲7八銀(下図)と指してきた場合の攻略をしていきます。

上図以下、△7七角成 ▲同銀 △2二銀(下図)

▲7八銀 にはすかさず角交換から△2二銀 と角換わりに持ち込むのが無難です。

可もなく不可もない定跡形に持ち込めばクッキーの変な手に反応しやすくなって分かりやすいですから。

ここから棒銀で攻めていくのが対クッキーに有効な指し方になります。


ちょっと気になる▲2四歩 への対応

上図は、角交換から△2二銀 と飛車先を受けた形です。

「ここで▲2四歩(下図)と飛車先の歩交換にこられたらどうするの?」

と疑問に思った方がいるかもしれないので、まずは軽くその変化に触れます。

上図以下、△2四同歩 ▲同飛 △3五角(下図)

この局面での飛車先の歩交換には△3五角 の飛車取りと角成りを狙った反撃があるので大丈夫です。

ただ、一方的に後手優勢というわけでもなく、最善を尽くせばほぼ互角の局面になります。

上図以下、▲3四飛 △5七角成 ▲2四角(下図)

本だと△3五角 の局面で「後手よし」として打ち切られてたりしますが、▲2四角 の反撃がけっこう油断なりません。

「王手馬取り」で馬を消しにきた手にはどう指すのがいいのか・・・

Apery推奨の手順をご覧ください。

上図以下、△3三歩(下図)

▲2四角 を慌てて△同馬 と取らず△3三歩 と飛車取りにしながら王手を防ぐのが飛車角交換を強要する好手です。

上図以下、▲3三同飛成 △同桂 ▲5七角(下図)

こうなると飛車を手持ちにした後手の方が若干指しやすいです。

先手は飛車の打ち込みを気にしながらの駒組みになり、ちょっと不自由な感じがありますしね。

もし、△2二銀 の時に▲2四歩 と飛車先の歩交換に来たらこの手順で対処してください。

ちなみに▲3三同飛成 は△同銀 と銀で取る手もアリです。

・ちょっと攻めっ気があるのが桂
・ガッチリ受けるのが銀

という感じでお好みの方を選べばOKです。


棒銀の基本的な攻め筋

局面を戻します。

上図は、角交換から△2二銀 と飛車先を受けた所です。

ここから▲2四歩 と飛車先の歩交換にこられたら先ほどの手順で対応すれば大丈夫です。

特に急な攻めはないのでここからしばらくは駒組みになります。

上図以下、▲1六歩 △3三銀 ▲3八銀 △7二銀(下図)

棒銀を狙うので右銀を△7二銀 と真っ直ぐ上がります。

上図以下、▲4八玉 △8三銀 ▲5八金左 △8四銀(下図)

△8三銀 ~ △8四銀 と飛車の前に銀を進出するのが棒銀です。

飛車と銀が真っ直ぐな棒のようになってるからそう呼ばれてるみたいです。

「この銀と相手の守りの銀の交換」

あわよくば

「飛車先の突破」

を目指すのが棒銀の狙いになります。

基本的に棒銀

「相手が正しく受ければ銀交換」

で収まり

「ミスをすれば飛車先を突破して勝勢」

になります。

入門者向けのクッキーはミスをすることが多く、このまま勝勢に持っていける可能性が高いです。

棒銀をオススメする理由はコレですね。

ここでクッキーが玉を右に囲うか左に囲うかでちょっと形が変わります。

今回、クッキーは右に玉を囲う「ちょっと変な美濃囲いもどき」に組んで定跡形から外れていますが、基本的な攻め筋は変わらないので大丈夫です。

上図以下、▲4六歩 △9五銀(下図)

銀の進出を受けなかったので棒銀の基本となるシンプルな△9五銀 と指し、まずはここから銀交換を目指します。

もし▲4六歩 ではなく▲9六歩 と指して△9五銀 を防がれた場合は△7四歩 と指して早繰り銀風に攻めるのがいいと思います。

いずれ実戦を重ねてその変化になったら記事にすると思うので、今回はシンプルな△9五銀 からの棒銀を解説します。

上図以下、▲9六歩(下図)

クッキーは銀を追い返そうと▲9六歩 と指してきました。

初心者の方はここで△8四銀 と引いてしまうかもしれませんが、ここは棒銀の基本となるこれしかない一手があります。

上図以下、△8六歩(下図)

銀取りにかまわず△8六歩 と突くのが基本であり好手となる一手です。

シンプルに▲8六同歩 △同銀(下図)となれば銀交換がほぼ確定して好調です。

初心者が気になるのは▲9五歩(下図)と銀を取られる一手だと思います。

実戦もそう進んだんですが、ここで銀を犠牲にしても大丈夫な強烈な一手があります。

上図以下、△8七歩成(下図)

急所に「と金」ができて後手優勢です。

この「銀を見捨てても「と金」ができれば大丈夫」という感覚が棒銀では大切になります。

銀の損失と引き換えに「飛車先の突破」という大きな目的を果たしているので問題ありません。

現状、銀取りになっていて銀を取り返せそうですし、仮に逃げられても飛車が成り込みながら桂、香を拾える展開になっているので後手充分です。

ここまでの流れを見据えているからこそ▲9六歩 の銀取りを無視して△8六歩 と指せるわけです。

この一連の手順をしっかり覚えて銀が最大限に働く棒銀の感覚を身につけてください。


「と金」の捌き方

「と金」ができて飛車先の突破が約束された上図。

ここからシンプルに指して後手優勢です。

上図以下、▲6六銀 △7八と(下図)

先手は銀を逃げましたが、シンプルに「と金」を入ればOKです。

ポイントとしては△7八と と飛車を8九の地点まで直通させることですね。

たまに△8八と(下図)と「と金」で桂馬か香車を取ろうとする人がいますが、ここは飛車が奥まで成り込むことの方が大きいので飛車の働きを優先させます。

△7八と と△8八と の違いを見て

「△7八と の方が駒の働きが良い」

と感じる感覚は大切です。

△7八と とスッと飛車に道を譲る「と金」の使い方も覚えてください。


不安はシンプルに処理する

「と金」が道をゆずり飛車の成り込みを確定させた上図。

ここからシンプルに嫌味を消す指し方で勝ちに向かいます。

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲7七桂(下図)

先手は2筋を突き捨ててからダイレクトに飛車に取られそうな桂を逃げました。

この桂馬の処理が地味に難しいです。

Aperyの推奨は△6四歩 と▲6五桂 を消す一手でしたが、▲6三角 から馬を作られてちょっとゴチャっとします。

なので、ここではシンプルに指す手をオススメします。

上図以下、△7七同と ▲同銀 △8九飛成(下図)

桂馬を取ってしまうのが局面をスッキリさせる初心者向けの好手です。

これで後の▲6五桂 から玉頭に殺到される変化も消え、先手からの反撃はしばらくありませんから。

ただ、「と金」が消えたので後手から早く迫る手も消えました。

こうなった場合は手の流れ的にゆっくり指すことを心がけます。

優勢になったら慌てないのが大切ですね。


受けに回るのも大事

飛車が成り込み後手優勢の上図。

ここから惑わしの一手を指されました。

上図以下、▲8二歩(下図)

「竜を引く?それとも桂馬を渡す?」

と初心者に判断を迫る一手です。

この手の歩は無視して攻めに向かうのもアリなんですが、現状は先手も後手も早い攻めがないのでじっくり受けに回るのが勝ちやすいと思います。

ここで駒を渡すと反撃の機会を与えてしまうかもしれないので

「チャンスを与えない徹底した受け」

も勝ち方としてはあるというのを知ってください。

上図以下、△8二同竜(下図)

ここからは受け切り勝ちも視野に入れます。

上図以下、▲7八銀 △8六歩(下図)

ただ、歩切れの先手は受けの手がなく▲7八銀 と変な手を指してきたので、ちょっと歩を使って攻めの揺さぶりを掛けます。

△8六歩 は対応に困る歩ですね。


角を捨てる攻め筋の紹介

ここで先手の対応は2つあります。

まずはガッチリ受ける▲8八銀(下図)の変化を紹介します。

この手には角を使った攻めがあります。

上図以下、△5五角 ▲6六角 △同角 ▲同歩 △8七角(下図)

△5五角 から角交換をして後の▲6六角 のような手を消す6六歩の形にしてから打ち込む△8七角 が強烈です。

上図以下、▲8七同銀直 △同歩成 ▲6九銀 △7七と(下図)

角と銀の駒損になる交換ですが、「と金」が急所にあり次の△8九竜 が強烈な一手になっているので後手勝勢です。

「終盤は駒の損得より速度」

という格言の通り、後手の攻めの方が早く先手は困ってますね。

中盤から終盤の入り口にはこういった駒得より速度を重視する手があります。

「角を使っても速度で勝っているから大丈夫」

という感覚を持つのはなかなか難しいと思いますが、将棋が強くなるなら大切な感覚なので、今はどことなく雰囲気を掴んでください。


チャンスを与えない確実な攻め

局面を戻します。

上図は後手が揺さぶりの△8六歩 を指した局面です。

ここで▲8八銀 と引くのは△5五角 ~ △8七角 と角を捨てる攻めがあって後手優勢でした。

実戦はそれを察知したのか違う手を指してきました。

上図以下、▲6八銀(下図)

受けてもムダなら受け流すという感じの一手ですね。

実はここで安全かつ確実に勝てる一手がありました。

それがこの一手です。

上図以下、△8八角(下図)

じっくり香車を取りながらジワジワ「と金」を作っていこうという一手ですね。

これは先手からの反撃を許さない徹底的な勝ちを狙った一手です。

上図以下、▲6六角 △同角成 ▲同歩 △8八角(下図)

先手も受けようとしますが、再度打った△8八角 で受けがありません。

これなら先手にチャンスがなく圧倒的大差で勝ち切れましたね。

実戦はこれに気付かずちょっと反撃を許す展開が生まれていました。

クッキーは見逃したんですが、その反撃の一手を紹介しておきます。


優勢と油断すると意外な手を食らうかも

先手が▲6八銀 と引いた上図。

ここで△8八角 なら確実な勝ちでしたが、実戦はちょっと緩みが出てチャンスを与えていました。

上図以下、△8七歩成(下図)

シンプルに「と金」を作って楽勝と思っていたんですが、ここで▲8七同銀(下図)という手がありました。

上図以下、△8七同竜 ▲9六角(下図)

油断している所に突き刺さる角打ち・・・

まだ後手優勢ではあるんですが、大差で勝てると思っている所にこういう手を食らうと焦るんですよね・・・

上図以下、△8二竜 ▲6三角成 △5二金 ▲4五馬 △8八角(下図)

手がなかったはずの先手にちょっと頑張られて面白くありません。

ずっと昔から似たようなことがあるたびに

「大差だからって油断しない方がいい」

という教訓を胸に刻んできたんですが、また油断してしまった今日、反省と共に再度刻もうと思います。


歩切れを突く攻め

油断して歩を成り込んだ上図。

ここで▲8七同銀 なら▲9六角 の反撃を受けていましたが、クッキーは違う手を指しました。

上図以下、▲6九銀(下図)

これで優勢が確定したのでゆっくり攻めていきます。

上図以下、△8八と ▲4五角 △5二金 ▲4七銀(下図)

ちょっとヌルく見える△8八と ですがシンプルな手を狙っています。

上図以下、△9九と ▲7五歩 △2五香(下図)

先手が歩切れなのでゆっくり香車を取って△2五香 と打てば飛車取りが受けにくいというのを見越していました。

上図以下、▲1八飛 △4四歩 ▲5六角 △2七香成(下図)

チャンスを与えないように歩で角を追い、キッチリ飛車を捕獲して勝勢です。

上図以下、▲6五角 △4二玉 ▲7四歩 △同歩 ▲6六歩(下図)

先手に手がないのでここから決めにいきます。


シンプルな攻めで寄せ切る

手を渡されて大優勢の上図。

ここから寄せに入ります。

上図以下、△1八成香 ▲同香 △2八飛(下図)

シンプルな飛車打ちで寄り筋に入りました。

上図以下、▲3八銀 △1八飛成 ▲5六香 △2六桂(下図)

竜の利きが玉に通っている時はその間の駒を攻めるのがセオリーです。

本局の場合、動けない銀を狙っていくのが急所になります。

上図以下、▲3二角成 △同玉 ▲3九金打 △2七角(下図)

先手は角を切って金を入手し、ガッチリ急所の銀を受けますが、執拗に銀を狙う△2七角 が好手です。

上図以下、▲5三香成 △同金 ▲2八歩 △1六角成(下図)

なりふり構わず歩を入手して受けた手にジッと引く△1六角成 が冷静な一手です。

この場合、先手は受けることしかできないので焦って突っ込まない方がいいです。

上図以下、▲5九玉 △9六角(下図)

玉を逃げた所に反対側から△9六角 と急所の銀を狙ったのが決め手でした。

左右から狙われてどうしようもありません。

▲2七銀 △同馬 ▲同歩 △6九角成(下図)

ズバッと切った△6九角成 がトドメですね。

上図以下、▲6九同玉 △8九竜 ▲7九角 △7八銀(下図)

左右からの竜の利きが強烈で受けがありません。

上図以下、▲5九玉 △7九銀成 ▲同銀 △同竜(下図)

ここでクッキーの投了となりました。

以下は、▲6九銀 △6八銀 ▲同金 △同竜寄(下図)

までの詰みです。

クッキーに角換わり棒銀をやると今回のような流れになると思います。

似た局面になったら紹介した攻め筋をお試しください。


最後に

クッキーを後手番で攻略する一例を紹介してみました。

初手が▲7六歩 の時は角道を開けずシンプルに飛車先を伸ばす△8四歩 ~ △8五歩(下図)と指します。

そうするとシンプルな角換わりの定跡になるので、攻め筋が分かりやすい棒銀を狙ってください。(下図)

ここから「攻めの銀と守りの銀の交換」を目指すのが棒銀の基本です。

受けミスをしたら今回のように「飛車先の突破」ができて一気に優勢になれるので、対応を間違えやすいクッキーには効果的です。

後手番でクッキーに苦戦している方は角換わり棒銀をお試しください。