人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】先手番で「揖斐 才蔵(中級)」を攻略! 一手損角換わりで飛車先を受けないクセを利用する

スポンサーリンク

今回は、きのあ将棋の「揖斐 才蔵(中級)」のクセを利用した新たな攻略手順が見つかったので紹介します。

前回の記事

一手損角換わりに誘導して「腰掛け銀 ▲4八金・▲2九飛型」に組むと△4四歩 と突いて争点を作ってくる

というクセを利用した攻略法を紹介したんですが、色々試している内にもっと分かりやすい手順を見つけました。

よりシンプルになった手順を紹介するので、才蔵に苦戦している方のお役に立てればと思います。


まずは一手損角換わりへ

先手が「私」、後手が「揖斐 才蔵」です。

初手から、▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金(下図)

居飛車党の才蔵とは角道を開けて飛車先を伸ばし合う横歩取り模様になりやすいです。

ここから一手損角換わりに進めるのが1つの攻略手順になります。

上図以下、▲2二角成 △同銀 ▲8八銀(下図)

角交換から▲8八銀 で飛車先を受け、ここから1つ目のクセを利用した駒組みをします。


▲3八銀 と上がると△3三銀 と受けてこない傾向がある

一手損角換わりになった上図。

ここから1つ目のクセが出る局面へ誘導します。

上図以下、△6二銀 ▲7七銀 △6四歩 ▲3八銀(下図)

前回の攻略手順ではここで▲4八銀 と上がりましたが、▲3八銀 と真っ直ぐ上がるのがポイントになる一手です。

なぜか分からないんですが、中級の才蔵には

・▲4八銀 と指すと△3三銀 と飛車先を受ける

・▲3八銀 と指すと△3三銀 を保留して飛車先の歩交換を許した駒組みをする

という傾向があります。

どちらのクセも同じ局面に誘導できるので攻略に利用できるんですが、△3三銀 を保留する▲3八銀 の方が分かりやすい攻めが決まるので都合がいいです。

なので、この局面では▲3八銀 と真っ直ぐ上がるのをオススメします。


飛車先の歩交換をした後に△2四歩 と打ってこないクセを利用する

1つ目のクセを誘う▲3八銀 と指した上図。

ここから2つ目のクセを利用した攻略手順に進みます。

上図以下、△6三銀 ▲6八玉 △5二金 ▲2四歩(下図)

▲6八玉 と一手だけ囲ってから飛車先の歩交換にいきます。

上図以下、△2四同歩 ▲同飛 △2三銀 ▲2八飛(下図)

歩を交換するとシンプルに△2三歩 と打たずに△2三銀 と銀を上がって受けてくることが多いです。

飛車を引いた▲2八飛 に対して△2四歩 と打てばいったん局面が収まって第二次駒組みになるんですが、才蔵は△2四歩 とは打たない傾向があります。

このクセを利用してやや強引な攻めをするのが今回の攻略手順です。

上図以下、△3三角 ▲2七銀 △7四歩 ▲3六銀(下図)

銀を繰り出し、なかなか△2四歩 と受けない弱点を突きにいきます。

▲3六銀 と出ると高確率で疑問手を指してくる傾向があり、もし次の一手を指してきたら優勢が確定します。


歩切れになる△7五歩 ~ △7六歩 は疑問手

先手が攻めの形を整えつつある上図。

才蔵はここで疑問手を指してくることが多いです。

上図以下、△7五歩 ▲同歩 △7六歩 ▲8八銀(下図)

攻めの筋としては悪くない△7五歩 ~ △7六歩 がこの局面では疑問手になります。

△7六歩 と打った時に歩切れになるのが痛く、△2四歩 と打つ手がなくなって受けが難しくなっていますから。

こうなれば無防備な後手にシンプルな攻めが決まるので先手が優勢になります。

上図以下、△4二玉 ▲2五銀(下図)

歩がないので▲2五銀 を追い返せません。

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲2四歩(下図)

後手は△8六歩 から2四に打つ歩を手にしますが、先に▲2四歩 と打てば先手優勢です。

いつでも打てる△2四歩 を保留し続けたツケがここで響いてますね。

あとはシンプルに飛車先を攻略していけばOKなので攻略手順としてはここで終了です。

ここからは私の実戦譜を元に詰みまでの手順を書いていくので

「優勢になってからの一例を見たい」

という方のみ続きをお楽しみください。


2三の地点をガリガリ攻めて突破する

先手優勢が確定した上図。

ここから単純な数の攻めで後手陣を攻略します。

上図以下、△1二銀 ▲3四銀 △8八角成 ▲同金 △2二銀(下図)

どうにか受けようとガッチリ打った△2二銀 には駒を足すのが分かりやすいです。

上図以下、▲5六角(下図)

これで次の▲2三歩成 が受けにくく、後手は困っています。

上図以下、△8六歩 ▲2三歩成(下図)

△8六歩 を▲同歩 と取る手もありますが、金が8八にあるので取られても王手にならないのが大きく、こちらの攻めの方が早いと判断して踏み込みます。

上図以下、△2三同銀左 ▲同銀成 △同銀 ▲同角成(下図)

一気に切り込んで勝ちが見えてきました。

上図以下、△2七歩 ▲同飛 △8七歩成 ▲3二馬(下図)

馬を切って寄りです。

上図以下、△3二同玉 ▲2三角(下図)

ここで才蔵の投了となりました。

以下、△4二玉 ▲4一金 △3三玉 ▲3四銀(下図)

と王手していけば詰みます。

上図以下、△4四玉 ▲4五銀 △3三玉 ▲3四角成 △3二玉 ▲2三馬(下図)

までの詰みです。


最後に

中級の「揖斐 才蔵」は、横歩取り模様から一手損角換わりに誘導するのが有力な攻略法になります。

指し手がほぼ同じで局面を限定できますし、

・▲3八銀 と指すと△3三銀 と受けない

・飛車先の歩交換後に△2四歩 となかなか受けない

・△7五歩 から歩切れになる疑問手を指してくる

という3つのクセが出てくるので、今回のようなシンプルな攻めが決まる展開になりやすいです。

腰掛け銀に組むより分かりやすいと思うので、才蔵に苦戦している方は一度お試しください。