人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】「揖斐 才蔵(中級)」の矢倉を棒銀で攻略!

スポンサーリンク

今回は、きのあ将棋の「揖斐 才蔵(中級)」の矢倉をシンプルな棒銀で攻略した一局を紹介します。

「中級相手に単純に攻めたらどうなるのか」

の一例としてお楽しみください。


▲7六歩 スタートは矢倉模様になることがある

先手が「揖斐 才蔵」、後手が「私」です。

初手から、▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀(下図)

▲7六歩 からスタートした手に△8四歩 とすると▲6八銀 の矢倉模様に進むことがあります。

こうなった場合、△3四歩 から普通に定跡形に進んでもいいんですが、なるべく分かりやすい手順を追求したらどうなるかを試したのが今回の一局です。

上図以下、△8五歩 ▲7七銀 △7二銀(下図)

ゆとりレベル攻略」ではおなじみだった「角道を開けない棒銀で攻略にいきます。

上図以下、▲7八金 △8三銀 ▲5六歩 △8四銀(下図)

一直線に銀を繰り出し、ここで才蔵の応手を見ます。

上図以下、▲4八銀 △9五銀(下図)

▲4八銀 の所でもし銀の進出を防ぐ▲9六歩 だったら△9四歩 や△7四歩 から違う攻め筋になります。

でも、才蔵は▲9六歩 と受けてくることは少ないので△9五銀 をそこまで厳しくとらえていないのかもしれません。

もしそういう傾向なら中級でも棒銀は有力な攻め方になりそうです。


銀交換からの攻め筋

△9五銀 と好位置に銀を出られた上図。

まずは普通に銀交換を狙います。

上図以下、▲6九玉 △8六歩 ▲同歩 △同銀 ▲同銀 △同飛(下図)

棒銀の目的である銀交換が成功して不満のない序盤です。

ここで才蔵はけっこうガッチリした手を指してくることが多いです。

上図以下、▲8七銀(下図)

シンプルに▲8七歩 と打ってくることもありますが、どちらかと言えば▲8七銀 と銀を投入する方が多いです。

反撃の手が減るのでちょっとありがたいような気がします。

上図以下、△8二飛 ▲7七角 △8五歩(下図)

飛車を引いた後、▲8六歩 と受ければ普通なんですが、才蔵は▲7七角 と角を上がることが多いです。

その場合は△8五歩 と打って8六へ銀の打ち込みを狙うのが効果的です。

上図以下、▲5八玉 △8六銀 ▲同銀 △同歩 ▲8八歩(下図)

局後のAperyの検討では▲5八玉 の所で▲8八歩 と先受けする手を推奨していました。

これなら一手早く受けている分、そう簡単にはいきいません。

本譜のように▲5八玉 と8筋の受けを放置した場合は、ここから強烈な打ち込みがあります。

上図以下、△8七銀(下図)

取るに取れない銀を打ち込んで後手優勢です。

上図以下、▲6八金 △7六銀成(下図)

金を逃げられた場合は慌てずに角頭に銀を成ってじっくり攻めます。

上図以下、▲3八金 △8七歩成 ▲同歩 △7七成銀(下図)

8筋を成り捨ててから角を取ればスムーズに飛車先の突破を狙えます。

上図以下、▲7七同桂 △8七飛成 ▲7八銀 △8八竜 ▲8二歩(下図)

▲7七同桂 の所で▲7七同金 と金で取った場合は△8八歩 と桂取りに打ってゆっくり攻めればOKです。

上図以下、△8二同竜 ▲7九銀 △8八歩(下図)

きのあ将棋定番の「竜を引くか迫る▲8二歩」ですが、今回は誘いに乗ってシンプルに取ってしまうのが無難です。

最短の勝ちはとっくに捨ててるので、相手の攻めが続かないのを見越して切らしてしまうのも視野に入れた方が賢明ですから。

攻めるにしてもヘタに駒を渡さない「と金」攻めをするのが効果的ですね。


無理をしない寄せ

後手からじっくりした寄せを狙っている上図。

無理をしない寄せでとりあえず迫ります。

上図以下、▲6五桂 △5二金左 ▲5三桂不成 △同金 ▲8七歩(下図)

受けがないと思っていたら▲6五桂 から強引に歩を取って▲8七歩 と受けてきました。

これには眠っている駒を活用して攻め駒を足します。

上図以下、△3四歩 ▲9八香 △8九歩成(下図)

角を使って切れない攻めを心がけます。

局後の検討では△8九歩成 の所で△7五桂 の方が良いとAperyは示していました。

シンプルに8筋突破を狙った方が早かったみたいですね。

上図以下、▲8九同銀 △9九角成 ▲7八銀左 △9八馬(下図)

最速の寄せではありませんが、馬で香車を取って盤石です。

上図以下、▲6九金 △8八歩 ▲5九金 △8九歩成 ▲6八銀 △8八と(下図)

相手にチャンスを与えないように「と金」でジワジワ迫ります。

上図以下、▲6九銀 △8七馬 ▲4九玉 △7八と(下図)

ただ、この辺からちょっとめんどくさくなってきて雑な指し方に変わります。


大雑把で強引な寄せ

「と金」でジワジワ・・・を実行している上図。

ここから急に寄せが雑になります。

上図以下、▲7八同銀 △同馬 ▲7九歩 △6八馬(下図)

丁寧な寄せを心がけるなら△6八馬 ではなく△8九馬 と逃げ、また「と金」作りをする方がいいんですが、急にだるくなって馬を切ってしまいました。

「もう大差だし大丈夫だろ」

という読みもクソもない一手です。

上図以下、▲6八同金 △8九竜 ▲8二歩 △7九竜(下図)

「早く勝って終わりにしたい」

とばかりに▲8二歩 を無視して王手を掛けます。

上図以下、▲5九角 △7六桂 ▲5八金 △6八銀(下図)

どうにか3枚で絡んでるので悪くありません。

上図以下、▲8一歩成 △5七歩 ▲同銀 △同銀成 ▲同金 △6八銀(下図)

再度△6八銀 と絡んで寄せの形が見えてきました。

上図以下、▲4八銀 △5九銀成 ▲同銀 △7七角(下図)

詰めろの角打ちが入って一安心です。

上図以下、▲3九玉 △5九角成(下図)

ここで揖斐 才蔵の投了となりました。

受けるなら▲1八飛 と飛車をどけるくらいですが、△4九馬 ▲8八玉 △3九銀 と押していけば詰みですね。


最後に

中級の「揖斐 才蔵」の矢倉をシンプルな棒銀で攻略した一局でした。

意外と受けに抜けがあり、棒銀の攻めが決まることが多いので有効な攻略法だと思います。

才蔵が▲7六歩 スタートだった時は△8四歩 から▲6八銀 の矢倉を誘うのもアリかもしれません。

才蔵相手に何か効果的な攻め筋を探していた方はお試しください。