人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】郷谷さん(上級)に「三間飛車(ダイヤモンド美濃)」で挑んだ一局【飛車交換を狙う】

スポンサーリンク

今回は「きのあ将棋」の

郷谷さん(上級)

に「三間飛車」で挑み、ダイヤモンド美濃を採用した一局を紹介します。

見所は、Aperyの検討で示された

・固い玉を活かして飛車交換を狙う振り飛車らしい手順

・寄せの捨て駒

です。

三間飛車を指す時のちょっとしたヒントになると思うので、級位者の棋力アップに役立つと思います。

持久戦でよくみるパターンからの一例としてお楽しみください。


▲6六歩 に対する石田流の組み方

先手が「郷谷さん」、後手が「私」です。

上図は、後手がオーソドックスな「△4三銀型 三間飛車」に組み、先手が持久戦を目指した所です。

すんなり玉を固められるとダメなので、ここから動いていきます。

上図以下、△5四銀 ▲6六歩(下図)

△5四銀 と出るのがスタートです。

この手に対し、▲6六銀 と受けてくれば△3五歩 から石田流を目指すのが1つの流れになります。

▲6六歩 の場合は、すぐ△3五歩 と突くと▲4六銀 ~ ▲6八角 で目標にされるので次の一手が無難です。

上図以下、△5一角(下図)

先に角を引くのが基本ながら大切な一手です。

もしここで▲4六銀(下図)と出てこられても・・・

上図以下、△4五歩 ▲5七銀 △3五歩 ▲6五歩(下図)

△4五歩 ですぐに銀を追い返し、△3五歩 と伸ばせば飛車交換を狙う面白い捌きがあります。

先手は▲6五歩 と角成りを狙うくらいですが・・・

上図以下、△3六歩 ▲同歩 △同飛 ▲3七歩 △3五飛(下図)

3筋で一歩交換をして△3五飛 と引くのが面白い一手です。

上図以下、▲1一角成 △3三角(下図)

▲1一角成 には8八に玉がいる形を活かして△3三角 と王手で交換を狙うのが1つの筋です。

上図以下、▲3三同馬 △同桂(下図)

これで次に△2五飛 と飛車交換を狙うのが振り飛車らしい指し方になります。

Aperyの評価値ではほぼ互角を示しているので簡単ではありませんが、こういう狙いもあるというのを知っておくと応用が利く時がくるかもしれません。

△3五飛 と引き、後で△3三桂 と跳ねた時に△2五飛 とぶつける手順は記憶の片隅にでも入れておいてください。


石田流からダイヤモンド美濃へ

本譜に戻ります。

上図は、△5一角 に▲6七金 とシンプルに囲いを進めた所です。

まずはここから石田流へ組みます。

上図以下、△3五歩 ▲7八金 △3四飛 ▲2六飛(下図)

▲7八金 の所で△3六歩 と一歩交換を狙う手もありますが、すぐに成果があるわけでもないので見送りました。

上図以下、△6四歩 ▲6八角 △4五歩(下図)

▲6八角 に△4五歩 と突くのが大切な一手です。

次に▲4六銀 と出られたら▲3五銀 を止める術がなく終わりですから。

常に▲4六銀 からの反撃に注意しながら組むのが大切ですね。

上図以下、▲7七角 △3三桂 ▲4六歩(下図)

角が7七に戻ったので▲4六歩 には普通に対応しておきます。

上図以下、△4六同歩 ▲同銀 △4五歩 ▲5七銀(下図)

現状のままでは働きの悪い5一の角を有効に使うため、ダイヤモンド美濃に組みます。

ここからの手順は少し前に本で覚えた知識なんですが、この形では有効な狙いの1つになるので覚えておくと役立つ日がくると思いますよ。

上図以下、△7四歩 ▲6八金引 △7三桂 ▲1五歩(下図)

よく分からない駒組みかもしれませんが、徐々に後手の狙いが分かってきます。

上図以下、△6二角 ▲6七金左 △6三銀引 ▲4八銀 △5六歩(下図)

△6二角 ~ △6三銀引 ~ △5六歩 で3筋方面に角筋を通し、先手の飛車を睨むのが狙いでした。

ダイヤモンド美濃の堅陣を背景に△3六歩 から飛車交換を狙うのが定番ながら強烈な一手ですね。

上図以下、▲7八銀 △3六歩 ▲2七飛(下図)

すんなり飛車交換すると分が悪い先手は▲2七飛 と引きましたが・・・

上図以下、△3七歩成 ▲同銀 △4六歩(下図)

と進めれば先手は受けが難しく後手ペースになります。

上図以下、▲4六同銀 △3八飛成 ▲3七飛 △同飛 ▲同桂 △4九飛(下図)

が一例ですが、飛車を先着して悪くない流れです。

これが決まっていれば気持ちよかったんですが、実戦は△3七歩成 とすればいい所で△4六歩(下図)と指して捌きのチャンスを逃しました。

途中までは良い感じだったのに筋悪は健在ですね。


△2六飛 からの飛車交換

△3七歩成 とすればよかった所で△4六歩 と指しましたが・・・

ここからもう1つの筋で飛車交換を狙います。

上図以下、▲3六歩 △同飛 ▲3九歩 △4五桂 ▲1四歩 △2六飛(下図)

角筋を大きく使って気持ちいい飛車交換の筋です。

まぁ先ほどの成功例と比べると明快さに欠け、チャンスを逃した感じは否めませんけどね・・・

ただ、△6二角 の形では△3六歩 ~ △2六飛 という流れで飛車交換を狙う筋もあるというのは知っておいて損のない手順です。

けっこう有効なパターンが多いので、知識として入れておくと役立つ日が来ると思いますよ。


終盤の寄せ

上図は、△2六飛 と飛車交換を狙った手から色々あって迎えた終盤戦です。

4四の角取りに△4一飛 と打たれましたが、ここで踏み込みました。

上図以下、△9六歩(下図)

端を詰めた手が詰めろなのが大きいですね。

角が生きている内にガリガリ攻めます。

上図以下、▲9八歩 △9七銀(下図)

角を取られて▲8五桂 とされると終わりなので必死の打ち込みですね。

上図以下、▲9七同歩 △同歩成 ▲同角 △同香成 ▲同香(下図)

「△9七同桂成 は玉を逃がしちゃうよなぁ・・・」

と考え、どうにか端に攻め手を残そうとします。

上図以下、△9六歩 ▲9八歩 △9七歩成 ▲同歩(下図)

実戦は気付かなかったんですが、ここで(と言うかさっきから?)決め手がありました。

寄せの定番とも言える一手で寄ります。

上図以下、△9九角(下図)

先手の持ち駒に金のような横に進める駒がない場合ならではの一手です。

上図以下、▲9九同玉 △9七桂成(下図)

これで後手は受けが難しく寄りでした。

実戦は△9九角 の所で△9一香 と打ち、▲8六銀 と受けられた所で△9九角(下図)と打つ遅れた寄せで勝ち切れました。

色々とグダリましたが、どうにか勝ちになって良かったです。

個人的に固めすぎな感じがして苦手だったダイヤモンド美濃でしたが、△6二角 から飛車交換を狙う筋を知ってからちょっと好きになりました。

今後は△5四銀 を▲6六歩 と受けられた場合のバリエーションとして採用していこうと思います。


最後に

△3五飛 ~ △3三桂(下図)で△2五飛 の飛車交換を狙う手順・・・

△6二角型のダイヤモンド美濃から△3六歩(下図)と飛車交換を狙う手順・・・

この2つは石田流を指すなら覚えておいて損のない狙い筋です。

シンプルな勝ちパターンに持ち込みやすいので、知らなかった方はここで覚えて試してみてください。

上手く決まった時は勝ちやすいので最高ですよ。