今回は「きのあ将棋」の
郷谷さん(上級)
に「ノーマル三間飛車」で挑み、
中盤に▲6八角 ~ ▲4六歩 と仕掛けてきた石田流への反撃手順
を元に、三間飛車側の受け方を研究した手順を紹介します。
ノーマル三間飛車から石田流に組んだ後の基本手順をおさらいする感じでお楽しみください。
▲6八角 ~ ▲4六歩 の反撃への対処法「イマイチな△4六同歩」
先手が「郷谷さん」、後手が「私」です。上図は、後手が石田流に組み、先手が▲6八角 から反撃を狙っている所です。
ここから定番の一手への対策をAperyの手順を元に研究します。
上図以下、▲4六歩(下図)
▲4六歩 は5七の銀を4六へ進出し、飛車の捕獲を狙う定番の一手です。
平凡に△4六同歩(下図)と取る手もなくはないみたいなんですが・・・
上図以下、▲4六同銀(下図)
と進むと、Aperyの評価値的には互角とはいえ先手の言い分が通った形になります。
次に▲3五銀 と出られると終わりなので・・・
上図以下、△4五銀(下図)
△4五銀 と上がって5四へ飛車の退路を作るくらいですが・・・
上図以下、▲3五銀 △5四飛 ▲4四歩 △3四歩(下図)
という感じで後手が窮屈な展開になり・・・
上図以下、▲4六銀 △5六銀 ▲5五歩(下図)
▲5五歩 の飛車取りがけっこうキツイ一手です。
△4四飛 と逃げると▲5六金 で銀損になるので飛車を見捨てて攻め合いますが・・・
上図以下、△6七銀成 ▲5四歩 △6八成銀 ▲同銀(下図)
と進むと後手陣に傷が多く、あまり好ましい局面ではなさそうです。
評価値的には互角ですが、実戦的には先手持ちだと思います。
▲4六歩 には「待機策の△6二角」がオススメ
上図は、先手が▲4六歩 と仕掛けてきた所です。
△4六同歩 とシンプルに対応するのはあまりいい結果ではなかったので、ここでは待機する手がオススメです。
上図以下、△6二角(下図)
角を閉じ込めてしまって意味が分からないかもしれませんが、後で活躍の場がやってきます。
反撃含みの待機策ですね。
もし先手が攻めっ気たっぷりに▲4五歩(下図)と動いてくると・・・
上図以下、△4五同銀 ▲4六銀 △5四歩(下図)
自然な流れで後手の 銀・桂 が攻めに働きだし、△5四歩 で角まで急所に働く形になります。
上図以下、▲4五銀 △同桂 ▲4六飛 △4四歩(下図)
銀交換しながら桂を跳ね出せたので、無理をせず1回 △4四歩 と落ち着けます。
上図以下、▲2六飛 △6九銀 ▲4六角 △7八銀成 ▲同銀 △5五歩(下図)
▲2六飛 と戻った手には△6九銀 から先手の囲いを1枚剥がし、▲4六角 への対応に△5五歩 と突くのが振り飛車らしい一手です。
▲5五同角 と取ると△5七金 と絡んで後手が面白いので、もし歩を取るなら▲5五同歩 ですが・・・
上図以下、▲5五同歩 △3七桂成 ▲同角 △3六歩(下図)
△3七桂成 ~ △3六歩 で後手の大駒が働き出しました。
▲4六角 と上に逃げると△4五歩 が 飛車・角取り で絶好の一手になるので逃げるなら下ですが・・・
上図以下、▲5九角 △3七歩成 ▲同角 △4五歩(下図)
この場合も△4五歩 と角の利きを通せば後手が面白い流れになります。
なので、後手の△6二角 に急に動くのは得策ではありません。
4筋で起こった戦いですが、お互いに4筋には触れない方がいいという難しい展開になっているみたいですね。
それを察知した郷谷さんは4筋を放棄して▲8六角(下図)としてきました。
狙いを変える一手ですが、これにはまたしても待機策が有効です。
▲8六角 には△1二香 の待機策が有効
「6四の歩をどう受けるか・・・」
と考えそうな局面ですが、あえて取らせて反撃を狙う手順があります。
なので、ここは待機するのがオススメです。
上図以下、△1二香(下図)
最善手は△8四歩 という角の捕獲や玉頭攻めを狙った一手だったんですが、ちょっと怖い変化だったので次善手だった△1二香 が良いと思います。
もし▲6四角(下図)と歩を取ってきた場合は・・・
上図以下、△4六歩 ▲同銀 △3六歩 ▲同歩 △4五銀(下図)
という反撃があります。
△4五銀 と出た時に飛車筋が通って角取りになるのが▲6四角 を誘った効果ですね。
上図以下、▲4四歩 △4六銀 ▲同角 △4四飛(下図)
上図以下、▲3五銀 △4六飛 ▲同銀 △5八銀(下図)
と進めるのがAperyで検討した一例です。
▲7七金 や▲5七金 なら△6九銀成・・・
▲6八金引 なら△4七銀成・・・
といった感じで絡みつつ、△5四歩 から角を使ったりして迫る感じですね。
評価値的には後手に200 ~ 300点くらいなので難しい局面ではありますが、しばらく手番を握れるので後手持ちの展開です。
△1二香 には▲4五歩 から動いてくるけど・・・
局面を戻します。上図は、▲8六角 に△1二香 と待機した所です。
▲6四角 と歩を取るのは角を狙われる展開になってイマイチでした。
なので郷谷さんは▲4五歩(下図)と動いてきましたが・・・
上図以下、△4五同銀 ▲4六歩 △3六歩(下図)
手の流れに乗って銀を出て棒銀のように△3六歩 と仕掛ける手が成立します。
上図以下、▲4五歩 △3七歩成 ▲2四歩 △3六と(下図)
引けない先手は▲4五歩 と銀を取ってきましたが、△3六と と引くのが冷静な一手です。
上図以下、▲2八飛 △4七と ▲2三歩成 △5七と(下図)
△4七と ~ △5七と と先手を取りながら「と金」を活用して絶好調です。
上図以下、▲5七同金 △3九飛成 ▲2四飛 △4五桂(下図)
さらに先手を取りながら飛車と桂馬をさばき、明確に後手優勢です。
以下、▲6七金寄 と逃げるくらいですが、△4六歩(下図)と冷静に「と金」作りを狙えば盤石です。
こうなると美濃囲いの遠さが活きる振り飛車の理想形ですね。
最後に
石田流への反撃に▲6八角 から▲4六歩(下図)と動いてきた場合・・・すぐ4筋の駒には触れず、△6二角(下図)と待機するのがオススメです。
後に△4五銀 ~ △5四歩 と動いた時、角が急所を睨む強烈な駒になりますから。
先手の攻めを逆用する「振り飛車らしいさばきの一手」としてお試しください。