人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【対 四間飛車】「▲4六銀(左銀)急戦」で有力そうな「早めの▲3七銀上」について【△4五歩への対応】

スポンサーリンク

今回は、ちょっと行き詰まりを感じていた

対 四間飛車への▲4六銀(左銀)急戦

で最近採用している

早めの▲3七銀上(下図)の変化

についてAIで検討した基本的な手順について書いていきます。

個人的なメモ記事なので参考程度にどうぞ。


定番の仕掛けに自信がない

上図は、四間飛車にシンプルな「▲4六銀(左銀)急戦」で▲3五歩 と仕掛けた所です。

以下、△3二飛 ▲3四歩 △同銀(下図)と進み・・・

① ▲3八飛
② ▲2四歩 △同歩 ▲3八飛
③ ▲3五歩 △4三銀 ▲3七銀引(上)

などを狙うのがよく見る手順だと思います。

個人的には①と②は激しい変化になるし研究の深さが求められるから苦手というのもあり、この中ではまだゆっくり目な③を採用していますが・・・

なんか自信が持てない

というのが最近の悩みでした。

具体的な手順はうろ覚えですが、けっこう前に

四間飛車破り【急戦編】


を読んだことで

「色々難しくて指しこなせる気がしない・・・」

ってなったのも要因の1つかもしれません。

それで

「もうちょっと押さえ込み路線でジックリいく手順はないかなぁ・・・」

と考えていた所、

「どうせ後手から3筋の歩は取らないんだから先に銀を上がって圧力を掛けるのはどうだろ?」

と思ったのが今回の一手です。


早めの▲3七銀上 から押さえ込みを狙う

上図の▲3五歩 の仕掛けに△3二飛(下図)と受けた所で・・・

3筋の歩には触らず▲3七銀上(下図)と指すのが始まりです。

「本格的な戦いが始まる前に銀2枚を3筋に利かせれば押さえ込みやすくなりそう」

という感じで、ゆっくりジワジワ厚みで押すような将棋を目指しています。

きのあ将棋の「郷谷さん(上級-)」との実戦では、▲3七銀上 に△6四歩 と指してきたので▲3六銀(下図)の形が実現し・・・

上図以下、△6三金 ▲3四歩 △同銀 ▲3五銀左(下図)

急戦の狙いになる3五への銀の進出が達成できて先手有利になりました。

上図以下、△5一角 ▲3三歩 △同飛 ▲4四銀(下図)

AIで検討したら上図のように進み、以下、△3一飛 ▲3五歩 △4三歩 と銀を取り合う感じになるのが最善のようです。

先手としては後手に捌かれず銀交換が達成できたので悪くない流れですね。

無策に▲3六銀 を許すと先手ペースになるため、後手としては▲3七銀上 の所で動く必要がありそうです。

今回の記事では個人的に気になった△4五歩 についてAIで検討した一例を書いていきます。


▲3七銀上 に△4五歩 と角交換を狙ってきた場合

振り飛車らしく

「押さえ込まれる前にさばいちゃおう」

という△4五歩(下図)には・・・

上図以下、▲3三角成 △同桂 ▲5七銀(下図)

平凡に角交換をして銀を引いておく手を推奨していました。

手番が回ってきて▲2四歩 が入れば指せる

と見てるようです。

ただ、実戦的にはけっこう難しく、平凡に△3五歩(下図)と3筋の歩を回収して・・・

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲同飛(下図)

と2筋の交換を許しても・・・

上図以下、△1三角(下図)

この振り飛車らしい反撃があって大変です。

上図以下、▲2三飛成 △2二飛 ▲2四歩(下図)

飛車交換を狙う△2二飛 に▲2四歩 と「と金」作りを見せれば先手持ちの展開と示していますが・・・

△3六歩 ~ △2三飛 ~ △5七角成 と角切りから暴れる変化とかもありますし、ここから勝ち切るのは初段前後の棋力だと大変そうです。

今回は割愛しますが、もう少しAIで先を検討する必要がありそうですね。


▲5七銀 に△4四角 もある

▲5七銀 の局面で△3五歩 でも難しいですが、AIは△4四角(下図)と打つ手も候補に挙げていました。

「△3五角 と歩を回収しながら2筋も受けちゃおう」

という定番の一手ですね。

後手の狙い通り進められると困りますが・・・

上図以下、▲6六角(下図)

この角打ちでどうにか対応できそうです。

△6六同角 だと狙いが消えて何をやってるか分からないので・・・

上図以下、△3五角 ▲3六銀(下図)

△3五角 と歩を回収しますが、▲3六銀 と角取りに上がればやや先手が指せます。

ここで考えられる

・△5三角
・△4四角
・△1三角

への応手をザっと紹介します。


△5三角 の変化

△5三角(下図)とシンプルに逃げた場合は・・・

上図以下、▲2四歩 △6四角(下図)

▲2四歩 と2筋の交換を狙えばOKです。

△2四同歩 ▲同飛 は無策すぎるので△6四角 と飛車取りに上がるのがよく見る反撃ですが・・・

上図以下、▲2三歩成(下図)

それにかまわず踏み込めば先手ペースになります。

以下、△3一飛 と逃げれば▲3七歩 と受けておけばいいですし・・・

上図以下、△2八角成 ▲3二と(下図)

飛車の取り合いになれば「と金」の処理が難しく先手有利です。

このままでも次の▲3三と が厳しいですし、△3二同銀 と取っても▲2二飛 の「馬・銀の両取り」がありますから・・・

▲3六銀 の角取りに単純に逃げるのはダメそうですね。


△4四角 の変化

▲3六銀 にはちょっと工夫して△4四角(下図)とぶつける手も考えられます。

この手には・・・

上図以下、▲4四同角 △同銀 ▲2四歩(下図)

角交換から2筋を攻めればやや先手ペースです。

上図以下、△2四同歩 ▲同飛 △1三角(下図)

先ほども見た飛車交換を狙う反撃には・・・

上図以下、▲2三飛成 △2二飛 ▲同竜 △同角 ▲2三角(下図)

銀が4四に上ずった形なので飛車交換から▲2三角 という手があって先手有利です。

以下、△2八飛 ▲1二角成 と進めれば後手の動きが難しいですね。


単純に2筋を交換させるのはダメなので▲2四歩 のタイミングで△6四角(下図)と打つ手は考えられます。

これがヤッカイで一筋縄ではいきません。

上図以下、▲3七角 △同角成 ▲同桂 △2四歩(下図)

桂を跳ねさせてから2筋に手を戻すのが工夫のようです。

私の棋力ではこの意味がよく分かりません。

ここで▲2三角 から馬を作る手も形勢は難しいながらありますが・・・

上図以下、▲2四飛 △1三角 ▲2三飛成 △2二飛 ▲3四竜(下図)

飛車を走って勝てた方が分かりやすそうなので▲2四飛 の変化を調べてみました。

定番の飛車交換を狙う△2二飛 には▲3四竜 と銀取りにかわす手が推奨され・・・

上図以下、△5七角成 ▲同金直(下図)

ここで△4三銀 と△2八飛成 の2つに分かれます。

△4三銀 には▲2三歩 △3四銀 ▲2二歩成(下図)と飛車を取り合い・・・

上図以下、△2九飛 ▲6六角 △5五歩 ▲3二と(下図)

と進めば少し先手ペースのようです。


▲3四竜 に△2八飛成(下図)なら・・・

上図以下、▲4四竜 △5九銀 ▲5八金寄(下図)

などの展開があり、少し攻め駒が不足してる後手が悪いようです。

△5九銀 の所では△4八銀 や△8八銀 などと絡む手もあって難しいですね。

AI目線ではどれも正しく応じればやや先手ペースらしいので、自力が試される終盤戦になりそうです。


△1三角 の変化

▲3六銀 には△1三角(下図)と2筋を受けながら逃げる手も考えられますが・・・

上図以下、▲1五歩 △同歩 ▲同香(下図)

▲1五歩 ~ ▲同香 と角を責めれば先手ペースになります。

上図以下、△5七角成 ▲同角(下図)

精一杯の反撃として△5七角成 から銀・香の2枚替えを狙う手には▲同角 と取り返し・・・

上図以下、△1五香 ▲1三角成(下図)

馬を作れば先手が指せる流れです。


・△5三角
・△4四角
・△1三角

と見てきましたが、どの変化も美濃囲いが固いので一手ミスれば主導権を握られそうな難しさがありますね。

でも先手にも攻め手があって悪くない変化だと思います。

▲3七銀上 に△4五歩 と角交換を狙われても冷静に対応すれば何とかなりそうです。


最後に

対 四間飛車への▲4六銀(左銀)急戦で有力かもしれない▲3七銀上(下図)について・・・

一番最初に気になった△4五歩(下図)の角交換を狙われる変化について書いてみました。

後手から色々と反撃がありますが、▲2四歩 が成立する形に持ち込めればどうにかなりそうです。


本筋としては△4五歩 よりも△5三金(下図)と4筋を厚く受ける手なんですが・・・

この手は検討すればするほど混乱して「これだ!」という一手がまだ見つかってません。

しばらくはAIと睨めっこする研究課題になりそうです。

いつか△5三金 にも互角に渡り合える手順が定まってきたら記事にしたいですね。