人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】▲5七銀型三間飛車 vs 左美濃で有力な「両取りを許す攻め筋」を紹介【郷谷さん(上級-)】

スポンサーリンク

今回は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に

▲5七銀型三間飛車

で挑んだ時によく見かける局面での攻め筋を紹介します。

AIが示した

「両取りを許す▲4五歩」

からの攻めを参考に郷谷さんを攻略するヒントになれば嬉しいです。


角筋を活かした攻めをしたい

先手が「私」、後手が「郷谷さん(上級-)」です。

上図は「▲5七銀型三間飛車」に郷谷さんが「左美濃」に囲った時によく見かける局面です。

7七の角筋に後手玉が入っているので

▲6五歩 ~ ▲2五桂 ~ ▲4五歩(下図)

のような攻めを上手く決めたいですね。

後手からも△7三角 の反撃があって簡単ではないですが、1つの狙いとして有力だと思います。


両取りを許す▲4五歩

ここから次のように進むのが定番の流れです。

上図以下、△4二角 ▲6五歩 △7三桂(下図)

郷谷さんは▲5七銀型ならではの欠点を突き、△6五桂 の角・銀両取りを含みに反撃の形を作ってきます。

上図以下、▲6八飛(下図)

それをシンプルに防ぐ▲6八飛 には・・・

上図以下、△6四歩 ▲同歩 △同銀(下図)

△6四歩 から6筋を制圧し、再度△6五桂 を見せられます。

「さすがに△6五桂 を食らったらキツイよなぁ・・・」

「でも▲6六銀 とかやっちゃうと受けに回る展開になりそうだし・・・」

「どうしたもんかな・・・」

って感じでどう指すか分からなかったんですが、局後にAIで検討したら大胆な一手が示されました。

上図以下、▲4五歩(下図)

△6五桂 は許しても、角が生きてる間に薄くなった4筋から手を作る発想でしょうか・・・

対局中は怖くて踏み込めなかった一手です。

上図以下、△6五桂(下図)

当然の両取りに対し、評価値が大きく崩れないのは

・▲4四歩 と踏み込む手
・▲6六角 と1回かわす手

の2通りでした。

検討すると変化が多すぎたので、それぞれの大まかな狙いが分かる手順をサラッと紹介します。


▲4四歩 と踏み込んだ場合

両取りにかまわず▲4四歩(下図)と踏み込んだ場合は・・・

上図以下、△7七桂成 ▲4三歩成(下図)

飛車も見捨てて一直線に攻め合う展開になります。

上図以下、△6八成桂 ▲4二と △同飛(下図)

駒損でも金1枚を剥がして薄くしたのが先手の主張ですね。

4二の飛車が急所の金を睨んでいて怖いですが、6八の成桂を取って▲2六桂 ~ ▲3四桂 の王手飛車取りを含みに攻める手もあるので良い勝負です。

上図以下、▲7七角(下図)

単に▲6八銀 と成桂を取るのは△4六歩 ~ △6九飛 と攻められる手がうるさいのか次善手でした。

自陣を薄くせず成桂を捕獲する▲7七角 の方が安定感がありますね。

上図以下、△5五歩 ▲6八角 △6九飛(下図)

大技の△4七飛成 を狙う△6九飛 には・・・

上図以下、▲4六桂(下図)

▲3四桂 を狙いながら受ける▲4六桂 がピッタリです。

次に▲3四桂 を食らったら終わりなので何か受けるしかありませんが、そうすると▲7九金 と飛車を捕獲されてしまうので対応が難しくなっています。

この形では「▲3四桂 を狙う『控えの桂』をいつ打つか」が急所になるようです。

上図以下、△4三角(下図)

本譜は△4三角 と受けてきましたが・・・

上図以下、▲4四歩 △5二角 ▲6二金(下図)

これは悪手だったようで▲4四歩 ~ ▲6二金 と角を追い、露骨に▲3四桂 を狙って先手勝勢になりました。

▲6二金 では▲7一金 の飛車捕獲もあり、▲4六桂 を食らったらダメみたいですね。


△6五桂 の両取りに▲4四歩 と踏み込んだ場合は

薄くなった左美濃に「控えの桂」で絡めば良い勝負

というのが今の所の結論です。


▲6六角 とかわした場合

△6五桂 には▲6六角(下図)とかわす手もあります。

角筋を残して攻める展開が好きならこちらが良いかもしれません。

上図以下、△5七桂成 ▲4四歩(下図)

飛車取りにかまわず▲4四歩 と踏み込むのが急所です。

ここで

・△6五歩 と角を追う手
・△3三金 とかわす手

に分かれるのでそれぞれ解説します。


△6五歩 と角を追った場合

△6五歩(下図)と角を狙ってきた場合は・・・

上図以下、▲4三歩成 △6六歩 ▲4二と(下図)

▲4三歩成 から一直線に攻め合います。

もし▲4二と を△同飛 と取ったら▲5三金 と手を戻しておけば▲2六桂 などの狙いがある先手がいいです。

上図以下、△4七成桂 ▲4一と(下図)

お互いに攻め合った上図は先手が600点ほど良い局面のようです。

以下、△4一同銀(下図)と「と金」を取ってきたら・・・

上図以下、▲4七銀 △5三金 ▲3八銀 △6八金 ▲6三角(下図)

と進めれば、玉が固く▲2六桂 などの狙いもある先手有利ですし・・・

△3七成桂(下図)と取れるだけ駒を取ってきたら・・・

上図以下、▲3七同銀 △4一銀 ▲4八飛(下図)

と先手で飛車を回り、▲6三角 や▲2六桂 などの狙いがある先手が良いです。

一直線に攻め合うと玉の固さに差がついて先手が良くなるみたいですね。


△3三金 と1回かわした場合

▲4四歩 に△3三金(下図)とかわした場合は・・・

上図以下、▲5七角(下図)

落ち着いて成桂を取っておけば互角の局面になります。

こちらは少し穏やかな変化ですね。

後手からは

・△8六歩
・△6五歩
・△4四金

など色々な手があって難しい局面です。

それぞれサラッと手順を紹介しておきます。

・△8六歩 なら▲4六角 と出て銀を狙う手や、▲1五歩(下図)と端に手を付けるのが有力です。

4二の角が退路を塞いでる間に手が作れれば最高ですね。


・△6五歩 と銀を守った場合は▲2六桂(下図)と玉頭方面へ力を溜めるのが有力です。

こうなれば左辺を軽く流して玉頭を戦場にする▲5七銀型三間飛車の基本に忠実な流れに持ち込めそうですね。


・△4四金 と歩を取ってきたら▲4五歩(下図)と押さえ・・・

上図以下、△4三金 ▲4四桂 △3三銀 ▲6五歩(下図)

後手陣を押し込むようにしながら・・・

上図以下、△5三銀 ▲4六角(下図)

角を大きく使えば先手ペースの展開に持ち込めます。


△3三金 とかわされた時は落ち着いて駒の働きをよくしていく方向で指すのが良さそうですね。


最後に

郷谷さんに▲5七銀型三間飛車をやった時によく見かける局面での攻め筋を紹介してみました。

上図のように△6五桂 を狙われる展開になった時は▲4五歩(下図)と攻め合うのが有力です。

ここからは▲5七銀型三間飛車らしい

左辺を軽く流して玉頭方面の勢力を拡大する指し回し

で優勢を築くのが1つのパターンになります。

今回の手順を覚えておくと指し方が改善されそうですね。