今回は
▲7七銀型 早石田
の攻め筋として有力そうな▲6六飛(下図)について・・・
AIで検討した手順を書いていきます。
結論としては
正しく応じられると居飛車ペースになりそう・・・
という悲しい感じでしたが、1つの狙い筋として知っておく価値はあると思います。
基本の復習としてどうぞ。
▲4六角 よりは▲6六飛 が有力?
上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に▲7七銀型 早石田をやると高確率で合流する局面です。
以前の記事では、ここで▲4六角 と打つ変化を検討しましたが・・・
△4四歩(下図)を突かれると角が負担になって苦しい
という感じになり、ちょっと成立しないのが分かりました。
ここでは違う攻め筋が求められるようです。
そこで今回は▲4六角 の所でAIが推奨していた▲6六飛(下図)を検討していきます。
「6四を攻める」という狙いは一緒ですがどう変わるのか・・・
・△8四飛
・△6二飛
という2つの応手への手順を紹介します。
△8四飛 には手筋の▲7四歩 で手が続く
まずはシンプルに受ける△8四飛(下図)から・・・この手には定番の手筋から攻めを繋げます。
上図以下、▲7四歩(下図)
これが成立するかがポイントになりそうですね。
・△7四同歩
・△7四同銀
・△7四同飛
についてそれぞれ解説します。
▲7四歩 を△同歩 と取った変化
△7四同歩(下図)と取った場合は・・・飛車の横利きが止まったので・・・
上図以下、▲6四銀(下図)
銀を出ることができます。
もし△5四銀 とかわしたら▲6五桂 △4四銀 ▲5三桂成(下図)の攻めが厳しく先手優勢です。
以下、△6五歩 なら▲4二成桂 △同金 ▲5六飛 と回り、次に▲6二角 から馬を作ればいいですし・・・
△5三同銀 なら▲同銀成 △同金直 ▲6一飛成 と飛車を成り込めば好調ですね。
なので▲6四銀 は△同銀(下図)と取るのが無難です。
上図以下、▲6四同飛 △6三歩 ▲6六飛(下図)
平凡に銀交換が達成できた上図はやや先手持ちの互角(+100前後)で悪くありません。
ここからの一例として・・・
上図以下、△6九角 ▲7九歩 △5八銀(下図)
定番の角打ちから絡む手を示していましたが・・・
上図以下、▲4八金 △5九銀成 ▲4六角(下図)
香取りに角を打ち・・・
上図以下、△9三香 ▲4九銀打(下図)
馬を作る手を見せてから▲4九銀打 と受けに回れば良い勝負のようです。
攻めるなら▲4九銀打 ではなく▲7二銀 と打つ手もあります。
△7四同歩 は銀交換をしてからどう手を作るかがポイントのようですね。
▲7四歩 を△同銀 と取った変化
△7四同銀(下図)と取った場合は・・・上図以下、▲6四銀 △6三歩 ▲5五銀(下図)
とりあえず一歩交換になり、ここからどう手を作るかが問われる将棋になります。
一例としては・・・
上図以下、△7五銀 ▲6五飛(下図)
後手から動いてきた手に乗っていく手順があるようです。
▲6五飛 は積極的に動く一手ですね。
ここはおとなしく▲5六飛 と横に逃げる手もあり、どちらも互角です。
上図以下、△7四歩 ▲7二角 △6九角(下図)
お互いに角を打ち合い・・・
上図以下、▲8八金 △7六銀 ▲6三飛成(下図)
飛車切りから攻め合ってどうか・・・
評価値はほぼ0の互角なので難しい将棋になりそうです。
攻めを狙うならこの手順かもしれません。
▲7四歩 を△同飛 と取った変化
△7四同飛(下図)と取った場合は・・・6四に銀は出られませんが角打ちのスキがあるので・・・
上図以下、▲8三角(下図)
馬を作りにいきます。
これで悪くなさそうに見えましたが、6一と5六のどちらに角を成ってもやや後手持ちの形勢になるようです。
まずは▲5六角成 の変化から・・・
上図以下、△8四飛 ▲5六角成 △5四歩 ▲4六銀(下図)
銀を押し返されてちょっと窮屈ですね。
上図以下、△4四歩 ▲7六飛 △7四歩 ▲6六歩(下図)
飛車を7筋に戻し、6五に争点を求めますが・・・
上図以下、△5三金直 ▲3六歩(下図)
△5三金直 と上がられると手厚くて仕掛けにくいです。
今度は玉頭方面からの手作りを狙う▲3六歩 で争点を求めますが・・・
上図以下、△4五歩(下図)
この突き出しが機敏な一着で先手は困っています。
以下、▲4五同銀 には△4三金寄 と受けられ、次の△4四歩 の銀取りが受かりませんし・・・
▲4五同馬 なら△7五歩(下図)が狙いの一手で・・・
上図以下、▲7五同飛 △7四銀(下図)
馬の利きが7筋から消えた欠点を突かれて飛車を取られてしまいます。
となると△4五歩 には▲3七銀引 しかありませんが、△4四金(下図)と出られると・・・
後手陣が手厚くなって息苦しいです。
こういった展開になるとダメですね。
自陣に引き付ける▲5六角成 がダメなら▲6一角成(下図)と敵陣に馬を置いておく手は考えられます。
何かをキッカケに馬が働く展開になれば戦えそうですが・・・
上図以下、△5四歩 ▲4六銀 △7四歩(下図)
自然に指されるだけで手がありません。
▲5六歩 と待つだけでは後手の模様がよくなりそうです。
なので、悪いなりにもムリヤリ動く▲8五桂(下図)が候補手にありましたが・・・
上図以下、△8五同飛 ▲8六飛(下図)
上図以下、△8六同飛 ▲同歩 △8二飛(下図)
狙いの飛車交換をしても△8二飛 と自陣をケアしながら攻める手を指されると後手有利な展開になります。
上図以下、▲7一馬 △8六飛(下図)
上図で▲8七歩 と受けると△7六飛 の金取りがヤッカイで後手の攻めを受ける手がありません。
上図以下、▲8二飛(下図)
ヤケクソの飛車合わせで頑張ろうにも・・・
上図以下、△8二同飛 ▲同馬 △8九飛(下図)
馬と香の両取りに打たれてダメですね。
以下、▲9一馬 に△1五歩 と端に手をつけてから△9九飛成 と香を取られ、後手から攻められる展開になります。
どうにか馬を働かせる手が見つからないと▲6六飛 ~ ▲7四歩 の攻めは成立しないかもしれません。
▲6六飛 に△6二飛 と受けてくれると先手も戦える
▲6六飛 には△8四飛 で後手ペースですが、もし△6二飛(下図)と受けてくれれば先手も戦えます。飛車が8筋から逸れたら次の一手が1つの狙い筋です。
上図以下、▲8六歩(下図)
もし△8六同歩 と取ってくれれば▲同飛 が気持ちいいですね。
さすがにそうはなりませんが・・・
上図以下、△7四歩 ▲8五歩(下図)
▲8五歩 と取り込み、8筋からの逆襲を狙えば充分です。
上図以下、△7五歩 ▲8四歩(下図)
7筋からの反発が後手の最善策でも、次に「と金」作りを見せた上図は先手ペースです。
・△8二飛
・△8二歩
・△7四銀
などが考えられるのでそれぞれ解説します。
▲8四歩 に△8二飛 の変化
△8二飛(下図)と飛車を回って受けてきたら・・・上図以下、▲8三角(下図)
角を打って△8四飛 を阻止すれば先手ペースです。
次に▲9六歩 ~ ▲8六飛 と万全の形が作れれば優勢ですし・・・
他にも▲6四銀 などの攻め手もあり、手には困らないと思います。
▲8四歩 に△8二歩 の変化
△8二歩(下図)と歩で受けた場合は・・・上図以下、▲5六角(下図)
この角打ちから馬を作る手を含みに指せば先手ペースです。
上図以下、△5四歩 ▲4六銀 △7四角(下図)
銀を追い返してから△7四角 と合わせても・・・
上図以下、▲7四同角 △同銀 ▲5六角(下図)
再度▲5六角 と打てば銀が目標にされた後手は動きにくいです。
△6五歩 なら▲同桂 ~ ▲5三桂成 が絶好の一手になりますし・・・
△7二飛 なら▲6四飛 と走っておいて充分です。
▲8四歩 に△7四銀 の変化
8筋に駒を使わず、△7四銀(下図)と受ける手も考えられますが・・・上図以下、▲5六角(下図)
この場合も▲5六角 と打っておけば先手ペースになります。
上図以下、△9二角 ▲8六飛(下図)
銀取りを受ける△9二角 には▲8六飛 と回れば好調ですね。
キレイな手筋が決まる変化があったので一例を紹介します。
上図以下、△8五歩 ▲同桂 △8二飛(下図)
△8五歩 ~ △8二飛 が手筋っぽい反撃ですが・・・
上図以下、▲8三歩成(下図)
この「焦点の成り捨て」が手筋のお返しで先手の攻めが決まっています。
以下、△8三同飛 なら9二の角筋が止まるので▲7四角 と銀を取れますし・・・
△8三同銀 なら▲7三桂成(下図)から・・・
上図以下、△7三同桂 ▲6四銀(下図)
急所に銀を出れば・・・
上図以下、△8五歩 ▲7三銀成(下図)
大きな駒得を狙って先手勝勢になります。
残された手段は△8三同角 ですが▲6四銀(下図)と出れば・・・
次の▲7三桂成 が厳しく先手勝勢です。
以下、△7二飛(下図)と受けるくらいですが・・・
上図以下、▲7三桂成 △同桂 ▲8三飛成(下図)
桂成りから飛車で切り込めば気持ちよく寄せに入れます。
他にも△7二飛 に▲8二歩(下図)と桂取りに打ち・・・
上図以下、△8四歩 ▲8一歩成 △8五歩 ▲同飛(下図)
という攻め方もあります。
どちらも形の悪い角と銀の欠点を突く厳しい手順ですね。
このように、▲6六飛 を△6二飛 と受けた場合は▲8六歩 から手になるので先手ペースになります。
最後に
▲7七銀型 早石田で6四を争点にする▲6六飛(下図)は1つの狙い筋ですが・・・△8四飛 ▲7四歩 △同飛(下図)と応じられると後手ペースになりそうです。
ただ、▲6六飛 に△6二飛(下図)と回って受けた場合は・・・
▲8六歩(下図)という定番の狙い筋が有力で・・・
8筋の逆襲を見せながら手を作れば先手ペースになります。
現状、私の低スペックPCで検討した感じでは
▲4六角 も▲6六飛 も正しく応じられるとダメそう・・・
という悲しい結論になりました。
もう少し違った狙いを探さないと路頭に迷いそうですね・・・
何か良い手はないもんか・・・