人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】「新鬼殺し」で▲5五角 に△8六歩 と指してきた場合の勝ち方

スポンサーリンク

この記事は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」を

新鬼殺し

で攻略する記事の補足です。

元記事はこちら ↓

dame-ningen.hatenablog.jp


定番の分岐点で△7六角 と打たれ、▲7四歩 △6二銀 ▲5五角(下図)と先手優勢になった所で・・・

上図以下、△8六歩(下図)

攻めっ気のある飛車先の歩交換をしてきた場合の指し方を紹介します。


馬を引き付けて手厚く受ける

この手には普通に対応します。

上図以下、▲8六同歩 △同飛 ▲1一角成(下図)

さすがに8七に「と金」を作られたらダメなので▲8六同歩 と取り、飛車を走ってきたら▲1一角成 と香を取れば先手有利です。

上図以下、△3二銀 ▲6六馬(下図)

後手の攻めは無理気味なのでヘタに繋がらないように▲6六馬 と手厚く受けるのがAIの判断でした。

上図以下、△7四歩 ▲4八玉(下図)

▲4八玉 と囲うのが受けの方針を守る一手ですね。

ここで

・△8七角成
・△9四角

に分かれたので、それぞれサラッと解説します。


△8七角成 と馬を作ってきた場合

△8七角成(下図)はAIが推奨していた一手です。

飛車と馬を刺し違える手も見ているので油断できませんが・・・

上図以下、▲8八香(下図)

この手にはシンプルな田楽刺しで形を決めてしまうのがいいみたいです。

上図以下、△7八馬 ▲同金 △6六飛(下図)

大駒の交換から・・・

上図以下、▲6六同歩 △8九飛 ▲8六飛(下図)

△8九飛 の打ち込みを食らっても反撃含みに▲8六飛 と受ければ大丈夫と判断しています。

上図以下、△6七角(下図)

強引に金銀の壁を崩す△6七角 には・・・

上図以下、▲8一飛成 △7一金 ▲9一竜 △7八角成 ▲同銀(下図)

▲8一飛成 と成り込んで攻めを誘い・・・

上図以下、△8八飛成 ▲6七角 △6八金 ▲8九香(下図)

▲6七角 ~ ▲8九香 で竜を追えば・・・

上図以下、△7九竜 ▲7二歩(下図)

ちょっと怖いですが、先手玉の方が耐久力があるので先手優勢になります。

上図以下、△6一金 ▲8二香成 △6七金 ▲同銀(下図)

▲6七同銀 と取った形が寄せにくく、次の▲7一歩成 を見た先手ペースです。

上図以下、△6四角 ▲5八銀 △8八竜 ▲8三桂(下図)

△6四角 ~ △8八竜 と先手の竜を牽制する手には▲5八銀 ~ ▲8三桂 としっかり受ければ大丈夫です。

もし▲4八玉 に△8七角成 ときた場合はここまでの手順を参考にしてください。


△9四角 と引いた場合

△9四角(下図)は郷谷さんが実戦で指してきた一手です。

ちょっと弱気な一手かもしれません。

これにはガッチリ受けに回るのがAIの判断でした。

上図以下、▲5八金右(下図)

安全にしてから反撃するのが分かりやすいですね。

上図以下、△5二金右 ▲3八玉 △6四歩 ▲8八飛(下図)

自陣のスキを消してから▲8八飛 とぶつけるのが定番の一手です。

上図以下、△8七歩 ▲8九飛(下図)

飛車交換は先手ペースなので△8七歩 と拒否するのが無難ですね。

これには▲8九飛 と引き、8筋からの逆襲を狙います。

上図以下、△4二玉 ▲5五馬 △6三銀 ▲7八金(下図)

▲5五馬 と先手でさりげなく馬をかわし、▲7八金 と上がれば準備完了です。

上図以下、△5四歩 ▲2二馬 △5三玉 ▲8五歩(下図)

▲8五歩 が飛車を逃がさない手筋ですね。

上図以下、△7五歩 ▲8七金(下図)

飛車の捕獲ができましたが、後手からも反撃があるのでまだ油断できません。

上図以下、△8七同飛成 ▲同飛 △7六歩(下図)

この桂取りを処理できれば勝ちです。

上図以下、▲6五桂 △同歩 ▲7一飛(下図)

単に▲7一飛 でもいいんですが、AIは▲6五桂 と捨てる手を推奨していました。

この手の意味はよくわかりません。

上図以下、△7二角 ▲7三歩 △同桂 ▲8四歩(下図)

▲7三歩 で桂を跳ねさせて▲9一飛成 の退路を作ってから▲8四歩 と伸ばせば盤石ですね。

上図以下、△7五桂 ▲8六飛 △8一金 ▲4一飛成(下図)

△8一金 で飛車を捕獲されても、▲4一飛成 と切れば寄り筋です。

上図以下、△4一同銀 ▲8三歩成 △8五歩 ▲7二と(下図)

飛車は渡しても大丈夫なので▲7二と と踏み込みます。

上図以下、△7二同金 ▲7六飛 △7四歩 ▲2六角(下図)

飛車を取るのは危険と判断した△7二同金 には▲7六飛 と冷静にかわしてから▲2六角 の王手を掛ければ寄りです。

上図以下、△6四玉 ▲2一馬 △5五歩 ▲3一馬(下図)

桂を取ってから▲3一馬 の王手を掛ければ詰み筋ですね。

上図以下、△4二銀 ▲同馬 △同金 ▲5六桂(下図)

△4二銀 には▲同馬 と取り、▲5六桂 と打てば詰みます。

実戦はここで郷谷さんの投了となりました。

以下、△5六同歩 には▲5五銀 △同玉 ▲5六飛 と迫り、どこへ逃げても▲5五金 の詰みですし・・・

△5四玉 と逃げても▲4五銀 △同玉 ▲4六香(下図)と打てば・・・

あとは△5四玉 ▲4五金 までの詰みです。


最後に

▲5五角 に△8六歩(下図)と飛車先の歩を交換しにきた場合は・・・

▲8六同歩 と素直に応じてから▲1一角成 と馬を作り、冷静に▲6六馬(下図)と受けに回るのが有力です。

後手の攻めは細いのでしっかり受け切って勝つ方針が分かりやすいですね。

もし△8六歩 と指された時は今回の手順を参考に優勢になってください。