人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】郷谷さん(上級-)を「新鬼殺し」で攻略する手順をまとめました【△7六角 への対応】

スポンサーリンク

今回は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」を

新鬼殺し(下図)

で攻略する手順を紹介します。

上図から2手後、角打ちを誘う定番の分岐点になると高確率で△7六角(下図)と打ってくるのが分かったので・・・

ここからの指し方が分かれば攻略は目の前です。

AIで検討した手順を参考に、勝ち切るまでの手順を解説します。


△7六角 を誘う「新鬼殺し」の手順

先手が「私」、後手が「郷谷さん(上級-)」です。

まずはポイントの局面にいくまでの手順を紹介します。

初手から、▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩(下図)

△8四歩 に対し、▲7五歩 と伸ばすのがスタートです。

上図以下、△8五歩 ▲7七角(下図)

後手は石田流を警戒して△8五歩 と突いてくるので、それを大人しく▲7七角 と受けます。

こうなると7筋の歩が伸びすぎていて負担になりそうに見えますね。

この序盤の駒組みをちょっとミスった感じが相手の油断を誘う罠の始まりです。

上図以下、△3四歩 ▲7八飛(下図)

△3四歩 に▲6六歩 と角交換を拒否せず▲7八飛 と振るのが「新鬼殺し」ならではの一手になります。

あからさまに角交換から△4五角 や△5六角 のような馬作りを誘っていますね。

後手が警戒するなら△6二銀 などで誘いに乗らない指し方もありますが、郷谷さんは堂々と乗ってきます。

上図以下、△7七角成 ▲同桂(下図)

角交換されたら桂で取り、いつでも桂跳ねからの反撃を用意するのが大切です。

ここでどこに角を打つかが大きな分岐点なんですが・・・

上図以下、△7六角(下図)

郷谷さんは高確率で△7六角 と打ってきます。

というか、今の所この手しか指されたことがありません。

この記事を書くために検討しながら指した5局すべてで△7六角 と打ってきたので

「100% △7六角 を打ってくる」

と言っても過言ではありません。

現状では△7六角 の変化をクリアすれば郷谷さんを倒せそうです。

ここから疑問手を指してくるクセも見つけたので、次はその手順を紹介します。


△7六角 には▲7四歩 ~ ▲5五角

この角打ちには次の一手が定跡です。

上図以下、▲7四歩(下図)

飛車のコビンを狙うのがこの戦法の急所になります。

以下、△7四同歩 に▲5五角 と打つのが定跡ですが、郷谷さんは高確率で次の疑問手を指してきます。

上図以下、△6二銀(下図)

1回だけ△7二銀 と受けられたこともありますが、8割方は△6二銀 と受けてきました。

△7四同歩 と取るよりも銀で守る傾向があるのかもしれません。

この手には次の一手で先手有利が確定します。

上図以下、▲5五角(下図)

定跡と同じように打った▲5五角 ですが、△7四同歩 と素直に取った変化と比べると

・「1一の香取り」が受からない
・「7四の歩」を取り返しにくい

という明確に損な形なので

「△6二銀 は指さない方がいい一手」

というのが定説です。

すでに先手有利なのでここで打ち切っても攻略手順として成立するんですが、そのまま勝ち切るのは大変なのでAIで検討した手順を紹介します。


▲5五角 には△4四歩 が多い

▲5五角 を打つと

・△8六歩
・△4四歩

と指してくる傾向があります。

どちらかと言えばダイレクトに香を取られるのを嫌うのか次の一手が多い印象です。

上図以下、△4四歩(下図)

この手は「あえて歩を取らせる」ことで「後に4筋に歩を打てるようにする」意味があります。

ただ、後手陣にも後に△4三桂 などのスキができるので難しい所ですね。

※ もし△4四歩 ではなく△8六歩 と指してきた場合は下記リンクの記事を参照してください。

dame-ningen.hatenablog.jp


△4四歩 と香取りを受けた手には素直に対応します。

上図以下、▲4四同角(下図)

シンプルに▲4四同角 と歩を取り、香取りを狙えば悪くありません。

ここで

・△1二香
・△6七角成

に分かれるので、それぞれの応手を解説します。


△1二香 と香を逃げた場合

△1二香(下図)と香を逃げた場合・・・

▲1一角成 と馬を作って▲1二馬 ~ ▲2一馬 と地道に桂・香を拾う手もありますが・・・

上図以下、▲6六歩(下図)

桂の活用を目指す▲6六歩 がAI推奨の一手でした。

もし△6四歩 と受けてきても、かまわず▲6五桂 と飛ぶ手が成立します。

桂を跳ねると飛車が角に当たり、▲7六飛 の角取りと▲5三桂成 の両狙いになって△6五歩 と桂を取る暇がないからです。

▲6五桂 への受けがない後手は・・・

上図以下、△8七角成 ▲6五桂(下図)

△8七角成 と馬を作るくらいですが、狙い通り▲6五桂 と跳ねれば「飛車・角・桂」が一気に働きだして好調です。

上図以下、△7四歩 ▲4八玉(下図)

後手は▲7三歩成 を食らったら終わりなので△7四歩 と歩を取ってきます。

ここで▲5五角 と覗き、すぐ飛車を牽制する手もありますが、1回▲4八玉 と囲う方が安全に勝てるのでオススメです。

上図以下、△5二金右 ▲5五角(下図)

後手は金を上がって▲5三桂成 を受けましたが、▲5五角 と飛車取りに当てれば困っています。

上図以下、△6四歩 ▲同角 △9二飛(下図)

香取りを受けた△9二飛 には・・・

上図以下、▲8四歩(下図)

次に飛車取りの「と金」作りを狙う▲8四歩 の垂れ歩が厳しいです。

以下、△6三銀 や△7八馬 などが考えられますが、いずれも▲8三歩成 をケアするのが大変なので先手優勢です。

ここから詰みまでの手順は下記リンクの記事を参照してください。

dame-ningen.hatenablog.jp


△6七角成 と馬を作ってきた場合

▲4四同角 には△6七角成(下図)と飛車取りを含みに迫る手もあります。

先手陣は飛車を渡しても簡単には寄らないので・・・

上図以下、▲1一角成(下図)

堂々と香車を取ればOKです。

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲2一馬(下図)

△4四歩 を取らせた変化では▲2一馬 が▲4三桂 の先手になるのが大きく先手ペースになります。

上図以下、△3二銀 ▲2二馬(下図)

▲2二馬 には△4六歩 というドキっとする反撃もありますが、それには▲5八金右 と馬に当てて受ければ大丈夫です。

上図以下、△7四歩(下図)

なので△7四歩 と1回 手を戻しますが・・・

上図以下、▲5八金右(下図)

先手も受けに回るのが冷静な一手です。

上図で△7八馬 と飛車を取ってきたら▲同銀 と取れば、陣形に耐久力がある先手ペースになります。

角を渡すと後手玉の寄せが早まるので飛車を取るのは得策ではありません。

上図以下、△7六馬 ▲8八歩(下図)

△7六馬 と引いた手には▲8八歩 と受けに徹するのが分かりやすいです。

上図以下、△8七歩 ▲4八玉 △8八歩成 ▲同飛(下図)

▲4八玉 とちょっと囲って安全にするのが地味ながら好手になります。

先手は攻め駒が欲しいので△8八歩成 には堂々と飛車交換に応じて大丈夫です。

上図以下、△8八同飛成 ▲同銀 △4六歩(下図)

ここで焦らず、後手の反撃に対応してから寄せにいくのがAIの判断でした。

上図以下、▲4六同歩 △8七歩 ▲7九銀 △8九飛(下図)

手番が回ってきたので・・・

上図以下、▲4四桂 △8八歩成 ▲1一飛(下図)

▲4四桂 ~ ▲1一飛 とシンプルながら強烈な攻めで寄せに入ります。

上図以下、△2一銀 ▲同馬 △5八馬 ▲同金(下図)

上図以下、△4七歩 ▲同玉 △7九飛成 ▲4二銀(下図)

▲4二銀 がAIならではのキレイな一手でした。

以下、△4二同金 には▲3二馬 の開き王手から詰み・・・

△4二同玉 には▲1二飛成(下図)と王手を掛け・・・

上図以下、△3三玉 ▲2二馬 △4三玉 ▲3二角(下図)

角で上部へ逃がさなければ詰みです。

細かく調べれば他にも手がありますが、ここまでの手順が「新鬼殺し」をやった時の大まかな勝ちへの流れになります。


最後に

郷谷さん(上級-)に「新鬼殺し」をやると△7六角(下図)と打ってくる傾向があります。

その手に定跡通り▲7四歩 と突くと△6二銀 の疑問手を指してくるので▲5五角(下図)が刺さって先手ペースです。

ここから△4四歩 と受けることが多いので、素直に▲同角(下図)と取り・・・

以下、△1二香 のように香を逃げたら5三への角の利きを活かして▲6六歩 ~ ▲6五桂(下図)と左桂での攻めを狙い・・・

香を逃げない△6七角成(下図)のような手なら・・・

▲1一角成(下図)とありがたく香を取り、桂も取ってから受けに回ってじっくり指すのが有力です。

先手陣は意外としっかりしてるので

「単純な馬と飛車の交換はそこまで怖くない」

「むしろ攻め駒が増えるからありがたい」

という感覚で指すといいですね。

郷谷さんに「新鬼殺し」をやって△7六角 の局面になった時は、今回紹介したAI推奨の手順を参考に優勢になってください。

もし、もう少し詳しく「新鬼殺し」を学びたくなった方がいましたら下記リンクの本がオススメです。

過去に「新鬼殺し」の部分だけレビューを書いたので、下記リンクの記事も参考にどうぞ。

dame-ningen.hatenablog.jp