人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】郷谷さん(上級-)に「新鬼殺し」をやってみました【△7六角 への指し方】

スポンサーリンク

今回は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に覚えたての

新鬼殺し

を試してみた一局を紹介します。

AIで検討した最善手も書いていくので、乱戦になった時の参考になれば嬉しいです。


新鬼殺しの誘いに乗ってくる

先手が「私」、後手が「郷谷さん(上級-)」です。

初手から、▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩(下図)

△8四歩 スタートに▲7五歩 と伸ばすのが「あれ?」ってなる「新鬼殺し」の始まりです。

上図以下、△8五歩 ▲7七角 △3四歩(下図)

対人間なら△8五歩 に渋々▲7七角 と受けた感を出し

「初手を△3四歩 と見間違えたのかな?」

と思わせるような雰囲気を出せば効果的かもしれません。

△3四歩 に▲6六歩 と角交換を拒否すれば一局の将棋ですが・・・

上図以下、▲7八飛(下図)

それをせず▲7八飛 と回るのが色々な罠を含んだ「新鬼殺し」ならではの一手になります。

ちょっと将棋を覚えてきた人なら

「基礎ができてないな」

「角交換から馬を作れば楽勝じゃん」

「この将棋は俺の勝ちだ」

と思ってしまいそうですが、それこそがこの戦法の罠なのが面白い所です。

上図以下、△7七角成 ▲同桂(下図)

本譜はノータイムで角交換をしてきました。

これを桂馬で取るのが大切な一手になります。

ここで△4五角 や△5六角 などの角打ちが見えますが・・・

上図以下、△7六角(下図)

今回は△7六角 と飛車を狙った所に角を打ってきました。

序盤早々やらかした感があり

「馬を作る手が受からないから先手が悪い・・・」

と思ってしまいそうですが、簡単に読みを打ち切らないのが大切です。

ここから難しいやり取りが続くのが新鬼殺しの面白さですから。

一例として実戦譜をお楽しみください。


本では悪手と書かれていた手を指してきた

8七と6七への角成りが受からない上図。

これで先手負けかと思いきや・・・

上図以下、▲7四歩(下図)

7筋の歩を突き捨てるのがハメ手ならではの反撃を狙う一手です。

本では△7四同歩 と取るのが最善と書かれていましたが・・・

上図以下、△6二銀(下図)

実戦は△6二銀 と受けてきたので次の一手が刺さりました。

上図以下、▲5五角(下図)

この手の乱戦では定番の「1一の香取りが受からない角打ち」が入り先手が悪くない形勢になっています。

ただ、ここから先の手順は本に書かれていないので未知の将棋になっています。

お互いの実力が試される力戦になりましたね。


新鬼殺しならではの▲8五桂

駒得が確定した先手有利な局面ですが、勝ち切るまではけっこう大変です。

上図以下、△3二銀 ▲7三歩成(下図)

▲7三歩成 がやや慌てた一手だったかもしれません。

局後の検討では▲7三歩成 ではなく▲1一角成(下図)とシンプルに香を取るのが最善とAIは示していました。

一例として「新鬼殺し」ならではの一手から田楽刺しを狙う手順を紹介します。

上図以下、△3三桂 ▲8五桂(下図)

馬を封じる△3三桂 に▲8五桂 と跳ねるのがこの戦法ならではの奇手です。

飛車筋を通して角取りに当てつつ7三の地点を狙うのが厳しいですね。

上図以下、△8五同角 ▲8六香(下図)

△5四角 や△6七角成 と逃げるのは▲7三歩成 が厳しいので桂を取るくらいですが、▲8六香 の田楽刺しが決まって先手優勢です。

▲8五桂 は新鬼殺しでは1つの狙い筋になる一手なので覚えておくと役立ちますよ。

こういう手がパッと見えてなかったのは勉強不足でした。


本譜のヌルイ進行

局面を戻します。

シンプルな▲1一角成 ではなく▲7三歩成 と指した上図。

ここからちょっとヌルイ展開になります。

上図以下、△7三同銀 ▲1一角成 △6七角成(下図)

お互いに馬を作り、何かありそうな局面ですが・・・

上図以下、▲4八玉(下図)

ちょっと怖かったので▲4八玉 と守りを優先しました。

ここは▲6八飛 とぶつける手があったようですが、これはこれで難しいので何とも言えません。

本譜は先手のヌルイ手に後手も疑問手を指してきました。

上図以下、△7八馬(下図)

すんなり馬と飛車を交換するのは先手にとってありがたい一手です。

ここは△3三桂 で馬を閉じ込め、手厚く受ける方針で指すのが本筋でした。

上図以下、▲7八同銀 △7六歩 ▲6五桂(下図)

手順に桂を跳ねた所はよかったんですが・・・

上図以下、△6四銀 ▲4六角(下図)

▲4六角 がちょっと狙いすぎだったかもしれません。

ここは▲6六馬 と引き上げる方が安定感があって良かったようです。

上図以下、△6二金 ▲5三桂成(下図)

▲5三桂成 が急ぎすぎの一手で、ここは▲5六香(下図)と力を溜めれば先手優勢でした。

攻め方の一例として・・・

上図以下、△5四歩 ▲6四角 △同歩 ▲7一銀(下図)

角切りから▲7一銀 の割り打ちを狙う強烈な手があります。

香を打った効果で5筋から迫る手が残って寄せ切れそうですね。

一手溜める感覚がない▲5三桂成(下図)は軽すぎたので・・・

上図以下、△5三同金 ▲6五歩 △5四桂(下図)

△5四桂 の角取りを食らって難しい形勢になっています。

上図以下、▲6四歩 △4六桂(下図)

ただ、△4六桂 の局面がチャンスだったようで、▲6三歩成 △同金 ▲5五馬 と指していれば先手優勢でした。

本譜は手拍子で指してしまい・・・

上図以下、▲4六同歩 △6四歩 ▲6六馬 △6五歩(下図)

ちょっとハッキリしない局面になっています。

上図以下、▲5五馬 △6四角(下図)

しかし、△6四角 が疑問でまたチャンスがきました。

上図以下、▲6四同馬 △同金 ▲7一角(下図)

ちょっと厳しそうな▲7一角 ですが、ここは▲5三銀 や▲5三角 と上から縛るのが最善だったようです。

大事な所でズレてるのが致命傷ですね。

上図以下、△8三飛 ▲7三歩(下図)

飛車の横利きを軽く止める▲7三歩 は手筋っぽくて好手だと思ったら、ここは単に▲5三銀 と詰めろを掛けた方が厳しかったみたいです。

上図以下、△5六歩 ▲5三銀 △5七歩成(下図)

△5六歩 の反撃に遅れて打った▲5三銀 は△5七歩成 を許しているので明確に損ですね。

上図以下、▲3八玉 △6三金(下図)

急所に「と金」が残るのは痛いですが、取ると玉が露出して危険なので▲3八玉 と逃げます。

続く手がなかったのか△6三金 と引いて受けに回った所で決め手がありました。

本譜は▲5五桂 と打ったんですが、ここは▲5四桂(下図)と打っていれば寄り筋だったようです。

AIはここで先手勝ちを読み切っていました。

指されてみれば桂の楔が厳しくて受けるのが難しいですね。

1マスずれた▲5五桂(下図)と打った本譜は・・・

上図以下、△5三金 ▲同角成 △4二金(下図)

後手玉への影響が小さいのでスパッと決まらない展開になりました。

△5四桂 で勝っていればハメ手ならではの短手数勝利だっただけに惜しかったです。


実戦のヌルイ寄せ

微妙な寄せですが、これはこれで先手に勝ちがあります。

上図以下、▲6三桂成 △5三金 ▲同成桂(下図)

▲6三桂成 から玉頭に駒を残せば受けが難しいです。

上図以下、△8二飛打 ▲7二香 △5六角 ▲2八玉(下図)

▲7二香 で詰めろを継続すればいけそうですが・・・

上図以下、△7二飛(下図)

△7二飛 と香を取る勝負手がありました。

ここで▲6三金 と打てば勝ちだった所・・・

上図以下、▲7二同歩成 △5三飛 ▲6四金(下図)

素直に取ったので△5三飛 から急所の成桂を取られ、急に寄せが遠くなってしまった感があります。

上図以下、△4七角打 ▲3八金打 △5二飛(下図)

△4七角打 は油断ならない詰めろなのでガッチリ受けるしかなく、金を使わされたのが痛いです。

△5二飛 には▲4七金 や▲6三金 なら先手勝ちだったようですが・・・

上図以下、▲6一飛(下図)

▲6一飛 が数少ないハズレの一手で、形勢が後手有利(-400)に傾きました。

上図以下、△4二玉 ▲6二と(下図)

一見、厳しそうな▲6二と に対し、△2五香(下図)と打っていれば後手持ちの展開だったみたいです。

後手玉は詰まないので△2七香成 から迫られると一気に先手玉がピンチになっていましたから・・・

でも、本譜は△2五香ではなく△6二同飛(下図)と「と金」を取ったので・・・

上図以下、▲6二同飛成 △5二香 ▲5三金(下図)

一間竜で迫り・・・

上図以下、△3三玉 ▲5二竜 △4一銀打 ▲4七金(下図)

竜取りを無視して質駒の角を取ったのが好手で先手の勝ちになりました。

△5二銀 と竜を取ると▲1一角 ~ ▲5六金 ともう1枚の角を取れば先手玉が安全になります。

上図以下、△4七同角成 ▲4三金 △2四玉 ▲2六香(下図)

なので△4七同角成 と金を取りますが、▲4三金 ~ ▲2六香 と迫り・・・

上図以下、△2五桂 ▲同香 △同馬 ▲3六桂(下図)

▲3六桂 までいけば先手玉の嫌味がなくなった上に後手玉が狭くなって安泰ですね。

上図以下、△3六同馬 ▲同歩 △5二銀 ▲3二金(下図)

あとは駒を補充して詰めろを掛ければ受けが難しいです。

上図以下、△4八歩 ▲1五銀 △同玉 ▲1六飛(下図)

△4八歩 には▲1五銀から詰ましにいき・・・

▲1六飛 を打った所で郷谷さんの投了となりました。

上図以下、△2四玉 ▲1五角 △2五玉 ▲3七桂 △1四玉 ▲2五角(下図)

までの詰みです。


最後に

郷谷さんに「新鬼殺し」を試した一局から、マイナーな△7六角(下図)への指し方を書いてみました。

まだ1局しか試してないので何とも言えませんが、もし角交換に乗ってくる傾向があるなら新しい攻略パターンが見つかるかもしれません。

練習しながらいい手順が見つかった時は攻略記事を書こうと思います。

もし「新鬼殺しをやられた時の対策を学んでおこうかな・・・」と思った方がいましたら下記の本がオススメです。


ザっと基本手順が学べるので、序盤の対策を覚えれば互角に戦えると思いますよ。