人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

左銀速攻から石田流に組む時に気になる変化「手損の▲5七銀」について

スポンサーリンク

今回は、左銀速攻(下図)から石田流に組む時に気になった変化の1つ・・・

あえて手損をして石田流を牽制する▲5七銀(下図)

について調べた結果を書いていきます。

「きのあ将棋」の「郷谷さん」や、「ぴよ将棋w」の有段によくやられるので、類似形になった時の一例としてお役に立てれば嬉しいです。


左銀速攻に▲6六銀 と受けた時にやられる

上図は△5四銀 と上がって居飛車穴熊を牽制した所です。

ここから手の流れが分かるように基本図までの手順をザっと紹介します。

上図以下、▲6六銀(下図)

次に△6五銀 と角頭の歩を狙う一手を▲6六銀 と受けるのが1つの形ですね。

この手には△3五歩 から石田流を目指すのが個人的に好きな流れなんですが・・・

上図以下、△3五歩 ▲8八銀 △5一角(下図)

△5一角 と引いた時に指される次の一手が地味にヤッカイでした。

上図以下、▲5七銀(下図)

あえて手損をして3筋への狙いを定める一手です。

角筋が通ったので4四の歩を受けますが・・・

上図以下、△3四飛 ▲4六銀(下図)

飛車を浮いた所で▲4六銀 と3筋への反発を見せられると一手のミスが命取りになる忙しい局面になります。

ここがポイントの局面です。

先手の狙いは「3筋の押さえ込み」なので、△3三桂 のような手を指して▲6八角(下図)を成立させるのだけは絶対にダメです。

こうなると次の▲3五銀 を受けるのが難しくて先手ペースになりますから。

飛車を押さえ込む▲3五銀 を許したら負け

というのだけは忘れてはいけません。

じゃあ▲4六銀 にはどう指せばいいのか・・・

AIで検討した手順を紹介します。


▲4六銀 には反発する△4五歩 が推奨手だった

ここから

▲6八角 ~ ▲3五銀 と押さえ込まれたら負け

なら

その前に捌けばいい

というのが振り飛車の考え方ですよね。

なので、居飛車が好形になる前に反発するのが大切です。

上図以下、△4五歩(下図)

単騎では不自由な内に銀に突っかけます。

もし▲5七銀 と引いてくれれば△3三桂(下図)と角成りを受けながら桂を活用して振り飛車が悪くありません。

これは3筋が軽くなる一番理想の展開ですね。

こうなると何をやってるか分からないので、△4五歩 の瞬間に居飛車も反発するしかありません。

有力なのは

・▲5五銀
・▲5五歩

の2つでしょうか・・・

それぞれの対応手順を解説します。


▲5五銀 とぶつけてきた場合

△4五歩 に▲5五銀(下図)とぶつけてきた場合は・・・

上図以下、△6五銀(下図)

銀交換に応じずに△6五銀 とかわすのがAIの推奨手でした。

上図以下、▲7八金 △7六銀 ▲6八角 △3三角(下図)

先手の銀を空振らせながら△3三角 と活用すれば後手有利(-400点)です。

これなら怖かった3筋からの押さえ込みもなくなり、飛車と角を軽く使えそうで良い流れですね。

スッとかわす△6五銀 のような手は参考になりました。


▲5五歩 と突いてきた場合

△4五歩 には▲5五歩(下図)と歩で反発する方が有力です。

銀を逃げると▲4五銀 があるので取り合いになります。

上図以下、△4六歩 ▲5四歩(下図)

先ほどの▲5五銀 の変化と比べると先手も軽く指せていて良い勝負ですね。

色々な手が見えて迷いますが・・・

上図以下、△5四同飛(下図)

ここは角成りを許して歩を取るのが最善と示していました。

もし▲1一角成(下図)と香を取られても・・・

上図以下、△4七歩成(下図)

この「と金」が大きいようで・・・

上図以下、▲5五銀 △3四飛 ▲2一馬 △3六歩(下図)

3~4筋に色々な含みがあって後手も充分に戦えます。

上図以下、▲3六同歩 △4八歩(下図)

この叩きが厳しいです。

▲4八同金 と取れば△3九銀 の割り打ちがありますし・・・

▲5九金右 と逃げると3筋が薄くなって△3六飛 が絶好の一手になります。

△4八歩 への最善手は▲6五馬(下図)と引く手ですが・・

上図以下、△4九歩成 ▲4七馬 △1五角(下図)

金を取ってから△1五角 と活用すれば後手ペースです。

4九の「と金」が絶妙に邪魔で居飛車は指しにくそうですね。


こういう展開になるので△5四同飛(下図)の局面で▲1一角成 と指すのはイマイチのようです。

なので、角は成らずに▲4六歩(下図)と手を戻すのが最善と示されました。

上図以下、△3三桂(下図)

この場合は桂を跳ねて角成りを受けておけば互角(+-0)を示しているのでこれからの将棋になります。

押さえ込みを回避しながら軽い形に持ち込めた上図は悪くないですね。

手損の▲5七銀 から▲4六銀 を狙われた場合は上図を目指すのが1つの流れになるかもしれません。


最後に

石田流に組む時に3筋からの反発を狙う▲4六銀(下図)をやられるとヤッカイですが・・・

▲6八角 と引かれる前に△4五歩(下図)と反発すれば振り飛車も指せる流れになりそうです。

この反発のタイミングを逃すと振り飛車が劣勢になりやすいので、今回のような形になった時は△4五歩 をお試しください。