今回は、石田流への反撃として定番な▲4六銀(下図)にAIが示した反発手段を1つ紹介します。
攻めてきたタイミングで動く振り飛車らしい手順をお楽しみください。
ポイントの局面までの手順
まずはポイントの▲4六銀 までの簡単な流れから紹介します。上図は「居飛車」vs「三間飛車」で持久戦模様に進んだ所です。
後手が石田流を目指して△3五歩 と突いた手に対し、先手は▲5九金 と指したので囲いを優先するのかと思いきや・・・
上図以下、△4二角 ▲5五銀(下図)
角を引いたタイミングで▲5五銀 といきなりの攻めを狙ってきました。
上図以下、△3四飛 ▲4六銀(下図)
▲4四銀 と出られたら終わりなので△3四飛 と受けた手に▲4六銀 と引いたのがポイントの局面です。
次に▲6八角 から▲3五銀 を狙っているので何かしらの対処を求められています。
本譜は△3三角(下図)と上がり・・・
▲6八角 と引いたら△4五歩(下図)の王手銀取りの反発を用意したので・・・
▲6八角 を保留する穏やかな駒組みになりましたが、局後にAIで検討したら△3三角 ではない振り飛車らしい一手が示されました。
左桂をさばく発想
AIは上図の▲4六銀 と引いた手に対し・・・
上図以下、△4五歩(下図)
いきなり突っかける△4五歩 を推奨していました。
上図以下、▲4五同銀 △7四飛 ▲1一角成(下図)
角を成らせるあまりに大胆な手順にどうやって収拾をつけるのか分からなかったんですが・・・
上図以下、△3三角(下図)
王手で角交換を迫る△3三角 が狙いだったようです。
上図以下、▲3三同馬 △同桂(下図)
馬と交換しながら左桂をさばき、銀取りに当てる手順は振り飛車らしい発想ですね。
評価値は-50くらいなので互角ではあるんですが、こういう対処の仕方を知れたのは収穫でした。
もし△1二香 と角筋から香を逃がした形なら有力な手順かもしれません。
先手番の時、類似の局面になりそうだったら香車を逃げておいて狙うのはアリかもしれませんね。
最後に
▲4六銀 に対してAIが示した驚きの△4五歩(下図)を紹介してみました。もう少し後手陣が整った時なら優勢になれそうな一手ですね。
角を成らせて△3三角(下図)から桂をさばく手順・・・
これを1つの反撃手段として覚えておくと役立つかもしれませんよ。