人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】クッキーに勝てないなら「早石田」で王手飛車を決めて勝とう

スポンサーリンク

今回は、きのあ将棋のクッキーに勝てなくてモヤモヤしている方に向けて

早石田で悪手を誘い、王手飛車取りを決めて勝勢に持っていく手順

を紹介します。

本などで紹介されている「指してはいけない手」をやってくるクッキーのクセを利用して圧倒しましょう。


「早石田」で王手飛車を狙おう

先手が「私」、後手が「クッキー」です。

初手から、▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩(下図)

まずは7筋の歩を2つ伸ばすのが「早石田」のスタートです。

不安定でちょっと変な手に見えるかもしれませんが、ここから将棋をちょっと覚えてきた人ならハマりがちな罠があり、それを誘うのが今回の攻略手順です。

先手側も序盤に気をつけなければいけない変化はありますが、それを説明すると長くなるので今回は割愛します。

とりあえずこの記事では王手飛車を決める手順だけ覚えてください。

上図以下、△8四歩 ▲7八飛(下図)

居飛車が多いクッキーは△8四歩 と突いてくることが多いので、そうなったら▲7八飛 と飛車を振り、▲7五歩 と伸ばした歩を活かせる位置に持っていきます。

上図以下、△8五歩 ▲4八玉(下図)

そしてクッキーが△8五歩 と飛車先の歩を伸ばしてきたら、▲4八玉 と玉を主戦場となる左辺から離して準備完了です。

ここから定跡本では必ずと言っていいほど書かれている

「指してはいけない手」

を指してしまうクッキーのクセをトガめにいきます。

上図以下、△8六歩(下図)

ちょっと将棋を覚えてきた方なら、上図のように△8六歩 とされると

「飛車先の歩を交換する手が受からなくて、そのまま8筋を突破されそうだけど大丈夫?」

という疑問があると思いますが・・・

大丈夫です!

これこそが誘っていた罠だからです。

「この手が悪手になるからこそ早石田という戦法が成立している」

という見事な手順を紹介します。

上図以下、▲8六同歩 △同飛(下図)

普通に飛車先の歩を交換させた所で上手い一手があります。

上図以下、▲7四歩(下図)

序盤から伸ばしていた7筋の歩を最大限に活かす▲7四歩 が王手飛車を狙う強烈な一手です。

上図以下、△7四同歩(下図)

クッキーは素直に取ってくることが多いので狙いの手が炸裂します。

上図以下、▲2二角成 △同銀 ▲9五角(下図)

▲2二角成 の角交換から▲9五角 と打てば完了です。

ここまでキレイに決まることはそうそうない見事な王手飛車で、15手目にして早くも先手勝勢になりました。

あとは飛車を取ってゆっくりと攻めていけば勝ちに持っていけます。

クッキーに早石田をやると高確率でこの局面に誘導できるので

「どうにかして1回だけでも勝ちたい」

という方はお試しください。


詰みまでの一例を紹介します

王手飛車が決まってほぼ先手が勝ちの上図。

圧倒的勝勢になっているとはいえ初心者ではここから勝ち切るのも大変だと思うので、一例として私が指した実戦譜を紹介します。

上図以下、△4二玉 ▲8六角 △8七角(下図)

先手が▲8六角 と飛車を取った後、クッキーは△8七角 と飛車取りに打ってくることが多いです。

▲8八飛 のように飛車が逃げると△6九角成(下図)と金を取られてしまうので注意が必要です。

もし逃げるなら▲6八飛 ですが、先手陣は飛車打ちに強い形なので飛車取りを放置して▲8三飛(下図)と竜を作りにいく手をオススメします。

上図以下、△8二歩 ▲6三飛成 △6二銀 ▲7四竜(下図)

という感じで竜を作ってゆっくりと歩を取っていけば自然と差を広げられますから。

上図以下、△3二玉 ▲3四竜 △3三歩 ▲8四竜(下図)

取れるだけ歩を取って8筋に竜を戻せば盤石ですね。

もしここで△7三銀 と竜に当てながら8二の歩を受けられたら▲8五竜 と引いて▲7四歩のような手を狙いながらゆっくり指せば大丈夫です。

実戦は上図から△5四歩 と入門者向けに甘い手を指してきたので▲8二竜(下図)と入って楽勝パターンに入りました。


大差なので無理をせずにゆっくり寄せればOK

「あとはどう寄せるか」という局面の上図。

今回のように圧倒的大差になった場合は、無理をせずにゆっくり寄せるのをオススメします。

上図以下、△5二金右 ▲8一竜 △5一金引 ▲9一竜(下図)

まずは桂馬と香車を拾って攻め駒を増やすのが無難です。

上図以下、△5五歩 ▲7二歩(下図)

そして相手に駒を渡さずに攻める「と金」作りを狙う▲7二歩 が遅いようで早い攻めになります。

上図以下、△3四歩 ▲7一歩成 △4二金右 ▲7二と(下図)

「と金」でジワジワ迫ります。

上図以下、△7八角成 ▲同銀(下図)

ようやく飛車を取ってきましたが、▲同銀 と駒の連結が良い形で取れば大丈夫です。

もし△8八飛 と角取りに当てながら打ち込まれても▲8七歩(下図)と打って飛車を閉じ込めれば飛車の行き場がなく、次の▲7七角 の飛車取りが受からないので先手の勝ちが確定します。

銀がしっかり守りに働いているので

「打ち込めるように見えて打ち込めない」

という罠のようになっていますね。

こういう感じで一見スキがあるように見せるのは初心者には効果的です。

実戦はこの罠に掛からず△5三銀(下図)と指してきたので、手にした角を使うのが早いと思い一気に寄せに入ります。

上図以下、▲6五桂 △5四銀 ▲5三桂成(下図)

急所に桂馬が成れて一気に後手玉に迫れました。

上図以下、△4五銀 ▲4二成桂 △同金 ▲同角成(下図)

自玉が安全なので思い切って角を切り、金2枚を剥がします。

上図以下、△4二同玉 ▲5一角(下図)

この角打ちがあるのでいけると踏んでの強襲でした。

△5三玉(下図)と広い方に逃げられるとヤッカイそうですが・・・

上図以下、▲9三竜 △6三桂 ▲同竜 △同玉 ▲6二角成(下図)

と下から迫って玉を上部へ追いやれば自軍の駒が待ち構えているので寄せ切れます。

本譜は△3二玉(下図)と狭い方に逃げてくれたのでかなり寄せやすくなりました。

上図以下、▲3三香(下図)

ここは色々ありますが、上部への逃げ道を塞ぐ△3三香 がいいと判断しました。

△3三同桂 と取れば即詰みはありませんが、▲4二金 △2一玉 ▲6二角成(下図)と空き王手で迫れば寄せ切れます。

以下、△3一香 ▲3二金打 △1二玉 ▲2二金 という感じで押していけばOKです。

本譜は▲3三香 を△同銀(下図)と取ったので詰みがありました。

実戦詰め将棋として出題するのでお時間のある方はちょっと解いてみてください。

答えは数行下の次の見出しで書きます。












実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、▲3一金(下図)

下から金を打つのが好手でした。

取ると▲3三角成 の開き王手が厳しく、合駒をしても▲3二金 までの詰みなので逃げますが・・・

上図以下、△2二玉 ▲2一金 △同玉 ▲3三角成(下図)

と進みクッキーの投了となりました。

以下、合駒をしても△1二玉 と逃げても▲2二金 までの詰みです。

もし▲2一金 に△1二玉(下図)と逃げたとしても・・・

上図以下、▲1一金 △2二玉 ▲2一金(下図)

と、しつこく玉を追いかければ詰みます。

以下、△2一同玉 と取れば▲3三角成 の空き王手から▲2二金 までの詰み。

△1二玉 と逃げたら▲1一金打 の詰み。

△3二玉 なら▲3一金打 の詰みです。


最後に

先手番で「きのあ将棋」の「クッキー」に勝ちたかったら

「早石田」で王手飛車を狙う

のが効果的です。

途中で△8八角成 と角交換さえされなければ今回と同じ王手飛車にほぼ100%の確率で誘導できますから。

早石田は「揖斐 才蔵」にも効果的だったりするので、きのあ将棋の居飛車党退治に有効な戦法です。

「序盤に角交換される変化」

に不安がある方は下記リンクの本を読むとその悩みを解消できますよ。



早石田を指す上で必要な角交換をされた時の変化をザっと学べるので早石田入門にピッタリです。

末永く使える戦法でもありますし、これを機に先手番の得意戦法として早石田を覚えるのもいいかもしれませんよ。