人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】vs ひよ生(二段+)ノーマル三間飛車に急戦でこられた一局【Lv25】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv25 ひよ生(二段+)

に「ノーマル三間飛車」で挑み、急戦でこられた一局を紹介します。

・もうおなじみになりつつあるApery推奨の捌き

・級位のひよこ相手とはちょっと違う飛車先の逆襲での攻め

・Aperyが推奨する終盤の寄せ手順

など、ひよ生(二段+)攻略に役立つ情報を提供できると思うので、ごゆっくりお楽しみください。


△6四銀急戦にはやっぱり▲6五歩が有効

先手が「私」、後手が「ひよ生(二段+)」です。

上図は、先手のノーマル三間飛車に対し、後手が△6四銀急戦をやってきた所です。

序盤に△1二香 と上がったので持久戦かと思った矢先、いきなり攻めっ気を出してきたのでビックリしました。

いつも通りの待機策でやり過ごそうとしましたが・・・

上図以下、▲5六歩 △3三角(下図)

▲6八角 ~ ▲4六角 の牽制も視野に入れた▲5六歩 に対し、△7五歩 とくれば定番の急戦定跡だった所・・・

△3三角 と一手待機したので、ここまでの攻略で何度も出てきたApery推奨の捌きの一手が生じています。

まずはその一手を紹介します。

上図以下、▲6五歩(下図)

角交換を狙う振り飛車らしい歩突きです。

毎回指摘されているのを考えると

「△6四銀 には▲6五歩 から捌きにいく」

と覚えておけばいいのかもしれません。

上図以下、△7七角成 ▲同桂 △5三銀 ▲8八飛(下図)

この形の場合、角交換振り飛車のように向かい飛車にするのが有効だったようです。

ここで△7九角(下図)が気になる方がいるかと思いますが・・・

上図以下、▲8九飛 △3五角成 ▲4六角(下図)

△3五角成 と馬を作らせてから▲4六角 と打てば、飛車・馬の両取りなので△同馬 と取るしかなく馬を消せるので大丈夫です。

なので△7九角 ではなく△3三角(下図)のような手が推奨されていましたが・・・

上図以下、▲6八金 △7三桂 ▲8九飛(下図)

と進めて角筋をケアしておけば角を手持ちにした先手が悪くありません。

実戦はこういう展開は考えてなかったので違う将棋になりました。


個人的に好きな▲6八角 で急戦を迎え撃つ

上図は、△3三角 に▲6五歩 の捌き合いをせず、▲6八角 と引いて△7五歩 の仕掛けを受けた所です。

▲6五歩 があるのは薄々感じつつも、▲6八角 の方が好きなのかもしれません。

上図以下、△2二玉 ▲9八香 △3二金 ▲1五歩(下図)

対急戦に備えた駒組みをして待ち構えていたら、ここで級位のひよこと似たあの一手を指してきました。

上図以下、△8六歩(下図)

攻める前に飛車先の歩を突き捨てる手筋の一手ですが・・・

上図以下、▲8六同歩 △7三桂 ▲8八飛(下図)

△7三桂 とちょっと溜めたので▲8八飛 と回る手が入って飛車先の逆襲が視野に入りました。

ここからやや強引に飛車先の突破を狙います。


二段+ にも通用した飛車先の逆襲

8筋がやや手薄なので強引に攻めてみました。

上図以下、△5三金 ▲7七桂 △5五歩 ▲8五桂(下図)

いきなり桂馬を飛んでムリヤリな感じもありますが、そこまで悪手ではなかったみたいです。

上図以下、△4四金 ▲7三桂成 △同銀 ▲8五歩(下図)

あと少しで突破できそうです。

上図以下、△5六歩 ▲同銀 △5二飛 ▲5七歩(下図)

飛車を5筋に転回するのが後手の狙いだったみたいですが、ガッチリ受けて8筋突破を間に合わせます。

上図以下、△3五金 ▲6七銀 △1一玉 ▲8四歩(下図)

ここまでくれば先手の言い分も通りました。

上図以下、△6四銀 ▲8三歩成 △7五歩 ▲7二と(下図)

定番の「と金」捨てから飛車成りが確定します。

上図以下、△7二同飛 ▲8一飛成 △7四飛 ▲9五角(下図)

これで大駒2枚が捌ける見込みが立って先手優勢になりました。

上図以下、△7六歩 ▲7八歩 △7七歩成 ▲同歩 △9四歩 ▲6二角成 △7七飛成(下図)

美濃囲いがけっこう遠いので先手有望な寄せ合いになりそうです。


決め手を逃す寄せ

上図は、数手進んで△7五桂 ~ △5五歩 として6七の銀を狙ってきた所です。

局後の検討ではここで▲3五馬 △同歩 ▲3四香(下図)という手が推奨されていました。

先手玉はしばらく安全なので攻めさえ続けばいいという大雑把な寄せが可能だったみたいですね。

当然のように私はこの手順を逃して▲6五銀(下図)と銀交換を狙う普通の手を指しましたが、▲3五馬 の馬切りはこの後に何度も出てくるこの将棋の急所の一手でした。

上図以下、△6七桂成 ▲4八金寄 △5七成桂 ▲6四銀(下図)

決める所で決めなかったので後手の攻めも間に合いそうになっています。

▲6四銀 では▲5七同金 と成桂を取り、△同竜 とした所で▲3五馬 と切る方がよかったようです。

上図以下、△4八成桂 ▲同金 △6四歩 ▲4一銀(下図)

気が付くとあんなに遠かった美濃囲いが心もとない形にされてしまいました。

攻め合いも微妙に分が悪く、1000点くらい先手に振れていた評価値が300点くらいに戻っています。

上図以下、△6八竜 ▲5八歩 △2二金 ▲5二銀不成(下図)

▲5二銀不成 もかなり甘く、評価値は互角になりました。

ここでも▲3五馬 と切る手が最善で、▲3四桂 と金打ちに打っていれば先手優勢だったようです。

Aperyからしたら

「さっさと馬を切って3四に打ち込め」

とヤキモキしているかもしれません。


ようやく馬を切る

どっちが勝ってもおかしくない終盤になっています。

上図以下、△4二銀打 ▲5四桂 △5六歩 ▲4二桂成 △同銀 ▲3五馬(下図)

ここでようやく馬を切りましたが、本局で一番ダメなタイミングでの決断でした。

上図以下、△3五同歩 ▲3四桂 △3一金(下図)

後手も粘りが利く形なので決まりません。

ここからダラダラと穴熊を薄くしようと頑張り、下図のように進みました。

6六の角が受けにも攻めにも利いていてちょっと気持ち悪いです。

しかし、ここで角の働きを弱める一手を見つけました。

上図以下、▲3三香成(下図)

色々と利いている所に成り捨てましたが、6六の角以外で取ると後手陣が危ないです。

上図以下、△3三同角引 ▲3四桂 △3二銀打 ▲6一竜(下図)

急所の角を引かせてどうにか頑張れる局面になっています。

上図以下、△5七桂 ▲同歩 △同歩成 ▲2二桂成 △同銀 ▲3四桂 △4七と(下図)

お互いに玉に食いつく感じになりましたが、ここで攻防の一手があり先手優勢になりました。

上図以下、▲8六角(下図)

後手陣に迫る手掛かりになりつつ、要の竜を睨む角打ちです。

上図以下、△3八と ▲同金 △同竜 ▲同玉 △5四桂(下図)

竜を逃げては勝負にならないと見たのか切ってきたので形勢がハッキリしました。

上図以下、▲5七銀(下図)

最後の抵抗として打った△5四桂 を▲5七銀 とかわせば先手玉を寄せるのは難しくなり先手勝勢です。

そこから数手進んで下図へ進みます。

長かった寄せも次の一手で終わりを迎えます。

上図以下、▲4一竜(下図)

取れば詰みの竜切りで勝負ありです。

上図以下、△4一同銀 ▲2二飛成 △同玉 ▲3一銀(下図)

先ほど打った8六の角が働いて詰みです。

上図以下、△3三玉 ▲1一角 △2二銀 ▲同角成(下図)

ここで「ひよ生」の投了となりました。

以下は、△3四玉 ▲2五金 △同玉 ▲2六金(下図)

上図以下、△3四玉 ▲2五金打 △4五玉 ▲5六金(下図)

という金の四連打で詰みます。

長引きましたがどうにか勝てて良かったです。


最後に

▲6七銀型の三間飛車に△6四銀 と出てくる急戦には常に▲6五歩(下図)の捌きを考えるのがいいのかもしれません。

捌き合いは一気に形勢が動くので怖い面がありますが、上手くいけば勝ちになるのでチャレンジする価値はありますしね。

三段を攻略する頃には踏み込めるようになっていたいもんです。