今回は「ぴよ将棋w」の
Lv11 ひよ音(7級)
を「先手番中飛車」で倒した一局を紹介します。
見所は
・無難な駒組みからの仕掛け
・寄せのミス▲5一金
の2つです。
AIで検討した最善手も書いていくので7級を攻略するヒントにどうぞ。
玉を囲ってから仕掛ける
先手が「私」、後手が「ひよ音(7級)」です。初手から、▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △5四歩(下図)
5筋の位を取らせない△5四歩型になりました。
上図以下、▲7六歩 △8八角成 ▲同銀 △5二飛(下図)
角交換から△5二飛 と回られ、相中飛車に進みます。
こうなるとすぐの攻めはないので駒組みになりますね。
上図以下、▲7七銀 △7四歩 ▲4八玉(下図)
中央に備える▲7七銀 で後手の動きに対応できる形にしてから▲4八玉 と囲いにいきます。
上図以下、△9四歩 ▲3八玉 △1二香(下図)
△1二香 は7級ならではの緩手ですね。
こういう手を見ると攻めたくなりますが、急がずに玉の安定を優先するのが大切です。
上図以下、▲2八玉 △7二飛 ▲6六銀(下図)
△7二飛 には無難に受ける▲6六銀 で対応し・・・
上図以下、△9五歩 ▲3八銀(下図)
後手の動きを封じながら▲3八銀 と片美濃囲いの完成まで指せれば先手満足の序盤ですね。
これで玉が安定したので戦いを起こしても大丈夫です。
5筋から仕掛ける
上図以下、△4二玉 ▲5五歩(下図)
仕掛け時と見て中飛車らしく5筋から仕掛けます。
上図以下、△5五同歩 ▲同銀(下図)
本譜は▲5五同銀 と指しましたが、ここは▲8六角 や▲4六角 と打って角を活用する方が良かったようです。
上図以下、△1四歩 ▲5四銀 △5二金右(下図)
中央からの攻めが成立して先手優勢になっています。
AIが示す最善は上図で▲6一角 と飛車取りに当てながら要の金を狙う手でしたが・・・
上図以下、▲5三歩 △6二金 ▲5二角(下図)
「強引にねじ込めばいけるかな?」
と思ったので▲5三歩 ~ ▲5二角 とやや強引に打ち込んでいきました。
これは+1800だった評価値が+1000に下がったのでイマイチな攻めだったようです。
でも優勢は優勢なので大丈夫でした。
上図以下、△5二同金上(下図)
単純に攻めて勝勢に持っていきます。
上図以下、▲5二同歩成 △同金 ▲5三金(下図)
このまま押し切れば勝てそうです。
上図以下、△5三同金 ▲同銀成 △4一玉(下図)
△4一玉 と下へ逃げたので次の一手で寄り筋になります。
上図以下、▲4三成銀(下図)
3筋へ逃がさないように縛りながら▲5一金 の詰めろも狙う▲4三成銀 が地味ながら好手です。
この手に対する最善の受けは△6一金 と打つ手で、それなら▲5四歩 から「と金」作りを狙ったり、▲1一金 と打って駒得を狙えば先手勝勢だったようです。
上図以下、△5二歩 ▲5三歩 △4二金(下図)
本譜は△5二歩 と受けてきたので▲5三歩 と攻め駒を足します。
それを△4二金 と受けた所で私のミスが出ました。
寄せのミス▲5一金
「上手く指せば寄せ切れそう・・・」
と思った私は後手玉を危険地帯に近づける好手のような一手を指しました。
上図以下、▲5一金(下図)
攻めの中心になっている5筋へ誘う捨て駒です。
決め手っぽい一手ですが、正しく応じられると互角に戻る展開もある疑問手でした。
まずは後手の受けミスで勝てた実戦譜から紹介します。
上図以下、△5一同金 ▲5二歩成(下図)
ここが運命の分かれ道・・・
上図以下、△5二同金(下図)
本譜は金で取ってくれたので▲5一金 と捨てた時からの狙い通りに進みます。
上図以下、▲5二同成銀 △同飛 ▲5三歩(下図)
これが詰めろになるのが▲5一金 と捨てた効果です。
上図以下、△9二飛 ▲5二金(下図)
△9二飛 と逃げてくれたので詰み・・・
上図以下、△5二同飛 ▲同歩成(下図)
ここで「ひよ音」の投了となりました。
△9二飛 と逃げた所では△4一銀(下図)と受けるのが最善で・・・
こう指された場合は・・・
上図以下、▲5二歩成 △同銀 ▲4三金(下図)
飛車筋を頼りに▲4三金 と絡んでいけば先手勝ちとAIは示していました。
ちょっと千日手っぽい感じになって難しい部分もありますが、自玉が安全なのでゆっくり攻めれば大丈夫そうです。
後手の正しい受け方
上図は▲5一金 △同玉 と玉を危険地帯に引き付け、▲5二歩成 と迫った所です。
ここで△5二同金 だった本譜は寄せ切れましたが・・・
上図以下、△5二同飛(下図)
飛車で取られていたら難しかったようです。
上図以下、▲5二同成銀 △同金 ▲5三歩(下図)
もし本譜と同じように▲5三歩 と攻めていたら形勢は互角に戻っていましたから・・・
上図以下、△4二金(下図)
違いは△4二金 が意外としぶとい所です。
「5二に飛車を打てば同じじゃない?」
と思うかもしれませんが・・・
上図以下、▲5二飛 △4一玉(下図)
取らずに△4一玉 と逃げる手があって長引きます。
上図以下、▲4二飛成 △同玉 ▲5二歩成 △3二玉(下図)
危険地帯に引き付けたのに気が付けば3筋に逃げられて上手くかわされてしまいました。
ここから粘りも利くため、けっこう長い終盤になります。
実戦でも▲5三歩 と攻めるつもりだったので、もしこうなっていたら危うかったです。
△5二同飛 に対する正しい寄せ
局面を戻します。上図は、△5二同飛 と最善の受けをした手に▲同成銀 △同金 と進んだ所です。
先ほどは▲5三歩 と打って逃げられてしまいましたが、正しく指せれば先手の勝ちがありました。
上図以下、▲5二同飛成(下図)
飛車を切るのがこの形を寄せる好手です。
上図以下、△5二同玉 ▲5三歩(下図)
飛車切りから玉を叩けば手が続きます。
△5三同玉 なら▲5一飛 の王手銀取りで先手充分なので・・・
上図以下、△6二玉 ▲5一飛(下図)
△6二玉 と横へ逃げますが、そこでも▲5一飛 と打つのが好手で寄り筋です。
飛車を取れば頭金の詰みという利点を活かして銀取りと歩成りを見せれば攻めが続く先手ペースですね。
▲5一金 を指すならここまで読めてないといけなかったとは・・・
終盤は難しいですね・・・
無難な寄せでよかった
最後にちょっと補足します。上図は▲5一金 と捨てる一手前の局面です。
ここは変にカッコつけず、普通に迫れば先手の勝ちでした。
上図以下、▲5二歩成 △同金 ▲同飛成(下図)
シンプルな▲5二歩成 から▲同飛成 と飛車を突っ込み・・・
上図以下、△5二同飛 ▲5三歩(下図)
あえて飛車を取らず▲5三歩 の詰めろで迫れば攻め駒充分の寄せを狙えたようです。
そもそも自玉が安全なので急いで決める必要もなかったんですよね・・・
冷静に局面を見るのも大切でした・・・
最後に
ひよ音(7級)との一局から・玉を囲ってから仕掛ける駒組み
・勢い余って難しい寄せにした▲5一金(下図)
を紹介してみました。
冷静に局面を見て状況を把握する
というのが大事なのが分かる反省の一局でしたね。
最後の最後でミスって負けるのはキツイので、もう少し筋のいい寄せができるように頑張ろうと思います。