上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に先手番で挑んだ時の終盤戦です。
いつも通り実戦では逃したんですが、ここで後手玉に5手詰めがありました。
2四の香を活かす手順を考えてみてください。
答えは数行下の見出しで書きます。
実戦詰将棋の答え
では答えです。
上図以下、▲2二銀成(下図)
まずは銀を捨て、3三の銀を無力化させるのが好手でした。
△4一玉 なら▲5二金 までの詰みなので取るしかありません。
上図以下、△2二同銀 ▲4三金(下図)
4二にあった銀の利きが消えれば簡単な詰みですね。
上図以下、△3一玉 ▲4二成銀(下図)
狭い所に押し込んでキレイに詰みました。
おまけ:詰み逃した先の3手詰め
5手詰めが見えなかった私は、上図の局面で▲2三金(下図)と打ち・・・
上図以下、△3一玉 ▲4三桂 △4一玉 ▲3三金(下図)
下段に落として必至を狙う感じになりました。
ここが投了図です。
もし指すなら金を取るくらいですが・・・
上図以下、△3三同桂(下図)
その形が優しい3手詰めだったのでおまけとして出題します。
答えが浮かんだらスクロールしてください。
では答えです。
上図以下、▲4二銀 △3二玉 ▲3一桂成(下図)
これも2四の香に感謝する詰み形ですね。
それにしても・・・
5手詰めが見えてなかったのは痛かった・・・
120問も記事にしてきたのに終盤力が逆に落ちてる感じしかしないのは悲しいわ・・・