上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。
▲6四桂 と銀を取りながら迫られた手に対し、ヤケクソで△4四飛 と飛車の活用を目指しましたが、ここで後手玉が詰んでいました。
6四の桂を中心に詰ます7手詰めを考えてみてください。
答えは数行下の見出しで書きます。
実戦詰将棋の答え
では答えです。
上図以下、▲6三銀打(下図)
銀を重ね打つのが詰みに持っていく好手です。
△6一玉 と逃げるのは▲5二銀成 △7一玉 ▲7二と で詰むので・・・
上図以下、△6三同金(下図)
後手は銀を取るしかありません。
上図以下、▲6三同銀成 △同玉 ▲5二銀(下図)
先手も素直に金を取り返し、▲5二銀 と打って4三への退路を塞ぎながら王手すれば詰み形です。
△6二玉 と下へ逃げると▲7二と までの詰みですし・・・
上図以下、△6四玉 ▲5五金打(下図)
△6四玉 や△5四玉 と上へ逃げたら▲5五金打 までの詰みです。
おまけ:逆転勝ちした実戦の手順
ちなみに、実戦は上図で▲6三銀打 ではなく▲5五金(下図)と飛車取りに当てられ・・・
上図以下、△4六飛 ▲3四歩(下図)
飛車を逃げた手に▲3四歩 とヌルイ手を指してきたので・・・
上図以下、△8六桂(下図)
△8六桂 のヤケクソ王手を掛けたら・・・
上図以下、▲8七玉 △6九馬 ▲8六玉(下図)
先手が受け間違えて逆転の5手詰めが生じました。
数行下に答えを書くので、お時間のある方はもう1問お楽しみください。
では答えです。
上図以下、△8七金 ▲7五玉 △5七角(下図)
△5七角 と1つ離して打つのが好手で詰みます。
実戦はここで郷谷さんの投了となりました。
上図以下、▲6五玉 △6六角成(下図)
あとは角を成れば詰みですね。
ボロボロの将棋でしたが、2問の実戦詰将棋が出題できたのでブログ的には良い一局でした。