人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】後手番で「郷谷さん(上級)」を攻略するヒント、三間飛車藤井システムで△3二金 とした後の指し方は?

スポンサーリンク

この記事は後手番で「郷谷さん(上級)」を攻略する「三間飛車藤井システム」の続編になります。

ここまでの攻略手順は下記の記事を参照してください。

【きのあ将棋】「郷谷さん *まじめ」に後手番で勝つヒント 「三間飛車藤井システムでの注意点」 - ダメ人間ブログ【ニートの愚痴と将棋の記録】

上記の記事で

「いきなり攻めるのは無理筋だから△3二金 と受けるのが無難」

という結論になりました。

今回はその先の話です。

△3二金 と様子を見た後、どう指せばいいのか・・・

とりあえず実戦譜を交えた今の所の答えを書いてみたいと思います。


△3二金 には▲9八香 と穴熊を目指すことが多い

先手が「郷谷さん(上級)」、後手が「私」です。

上図は、先手がひとまずスキのない囲いに組み、後手が攻めの体制を作りつつある局面です。

ここから

・△4五歩 と角道をあけて攻めの形を作る手順

・△8五桂 で角をどかしてから角道をあけて攻め込む手順

のどちらも無理筋だというのが前回までの結論です。

ここで攻め込むのは無理なので様子を見ながら陣形を整える△3二金(下図)が最善というのが今の所の答えでした。

「じゃあこの先はどう指せばいいの?」

という疑問が残ったと思うので、今回はその続きを検証していきます。

郷谷さんとの実戦を重ねた結果、ここで▲9八香(下図)穴熊を目指すことが多いのが分かりました。

今回はこの手を攻略していきます。


やっぱり仕掛けは無理筋らしい

先手が穴熊を目指した▲9八香 に対し、

「このまま穴熊に組まれたら急戦の陣形を作った意味がなくなる」

と思い、慌てて攻め込むのは危険です。

Aperyで検討した結果、やっぱり無理筋かもしれないからです。

というのも、この▲9八香 にAperyが示しているのは

・△4一玉
・△8四歩

といった駒組みを進める手で、仕掛けるとしても

・△6五歩

と、一気に決めるような展開ではない手を推奨しています。

どの手も指し手を進めると「評価値0」を示し、完全に互角の戦いになっています。

こういった傾向から、今の所の結論としては

穴熊に組ませるのは仕方ない」とあきらめてじっくりと駒組みをするのが最善(かもしれない)

という感じになるみたいです。

何か攻略パターンがあるかと思っていましたが、

「お互いに最善を尽くせばそう簡単に決まらない」

という将棋の難しさを痛感することになりそうです。


△8五桂 から強引な攻めをした実戦譜

ここからは「穴熊には組ませない!」と強引に攻めていった実戦譜を紹介します。

前回紹介した無理筋の攻めが△3二金 と▲9八香 の2手が入ったことで何か変わるのか・・・

相手のミスを願う無理攻めの一局をご覧ください。

まずは▲9八香 に対し、△8五桂(下図)と強引にいきます。

「受けミスってくれ」という悪あがきです。

上図以下、▲8六角 △4五歩 ▲9九玉 △6五歩(下図)

▲8六角 が小さなミスのようで、ここは▲6八角 と下に引く方がいいみたいです。

桂取りの▲8六歩 で無理攻めを催促して受け切る展開が最善なのかもしれません。

本譜の玉を囲う手順は▲8八銀 と穴熊に組む手が間に合いそうなので△3二金 と待った一手が緩手になる展開ですが、微妙に後手の攻めも続きそうで評価値もそこまで悪くありません。

▲8六角 の小さなミスと玉を囲う構想がちょっと悪く、少しだけ形勢に響いてるみたいです。


受けミスれば優勢になれる

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲8八銀 △6六歩(下図)

ここは△6六歩 の前に一本△9五歩 の突き捨てを入れた方が良かったみたいです。

攻めの幅を広げるのが無理攻めを成立させるコツなのかもしれません。

ただ、シンプルな△6六歩 も油断ならず、受けを間違えると後手優勢になります。

もし▲6六同銀(下図)と取ると後手有望ですから。

一例を紹介します。

上図以下、△6六同角 ▲同金 △同飛 ▲4四角(下図)

2枚替えに対し▲4四角 と反撃をしてきますが、ガッチリ受けて後手優勢になります。

上図以下、△6九飛成 ▲5三角左成 △4三金打(下図)

となり、以下、▲5二馬 △同玉 ▲1一角成 と進んで後手が500点優勢です。


意外と攻めが続いて悪くない展開に

実戦は「△6六歩 は取れない」と▲6八金引(下図)と引きましたが・・・

上図以下、△6五銀 ▲5五歩 △7六銀 ▲5六銀(下図)

どことなく後手の攻めが続きそうな感じになってきました。

上図以下、△6七歩成 ▲同金直 △同銀不成 ▲同銀 △6六歩(下図)

拠点を残し悪くありません。無理攻めが成立しそうな雰囲気です。

上図以下、▲7六銀 △7五金 ▲同銀 △同歩 ▲6八歩(下図)

ちょっとヌルかったのか攻めが止まりかけてしまいました。

そしてここで緩手を指して形勢は先手に振れます。

上図以下、△5六銀(下図)

直接△6七銀 と打ち込んでも金を逃げられてダメだと思い一手タメたんですが、これが悪手で先手有利になりました。

ここで▲7四銀(下図)という桂取りと7三への打ち込みを狙う手があり、この手を指されていたら明確に後手不利でしたね。


先手にもミスが出る、お互いにミスする展開へ

▲7四銀 なら先手有利だったんですが、郷谷さんが指したのはこの一手でした。

▲8二金(下図)

前も打たれたことがあるので、郷谷さんは▲8二金 と銀の腹から絡む手が好きみたいです。

ただ、これは疑問手で評価値は後手に振れました。

上図以下、△6一銀(下図)

しかし、この銀引きが疑問手で形勢はイマイチになります。

ここは△4二玉 と囲い、先手からの攻めをちょっと受けてサッパリさせてしまう方が良かったみたいです。

上図以下、▲7三銀 △6三飛 ▲8三金 △5五角(下図)

後手の右辺が危ういですが、負けじと反撃を狙います。

上図以下、▲2四飛 △2三歩 ▲3四飛 △3三金 ▲8四飛 △6七歩成(下図)

ここで△3二金 と受けておいた手が少し生き、先手で飛車を追えて反撃ができました。

数手先に難しい決め手があり後手優勢になっています。


決め手を逃して敗北へ・・・

上図以下、▲6七同歩 △同銀成 ▲7九金(下図)

この金引きに決め手がありました。

先は長く難しいですが、後手の攻めが切れない展開になり、もしその手を指せていれば希望がありましたね。

その一手がこちらです。

上図以下、△8八角成(下図)

ズバッと角を切ってしまうのが決め手でした。

上図以下、▲8八同玉 △6八銀 ▲同金 △同成銀 ▲8五飛(下図)

と、玉の退路を塞いでる桂馬を取りますが・・・

上図以下、△6七飛成 ▲9七玉 △7四金(下図)

と上からも絡めば後手が850点優勢だったようです。

ただ、先手が最善手で受けれがここからも先は長く、勝ち切るのは大変ですけどね。


読み切り風の悪手で敗戦へ・・・

△8八角成 なら後手優勢でしたが、私が指したのはこの手でした。(下図)

銀を取る△7三飛 です。

一見、読み切り風の飛車切りですが、これが大きな見落としをしている大悪手でした。

上図以下、▲7三同金 △7八銀 ▲3一飛 △4二玉 ▲6一飛成(下図)

「ここで自玉は詰まないから詰めろを掛けて勝ち」

と思っていましたが、8四にいる飛車の存在を完全に忘れていたのが致命傷になります。

上図以下、△7九銀不成(下図)

ここで後手玉が詰みました・・・

上図以下、▲3一銀 △4三玉 ▲5二竜(下図)

この▲5二竜 を指されて「あっ!」と気づきます。

「8四の飛車の横利きで上に逃げられない!」

と・・・

上図以下、△5二同玉 ▲4二金 △6一玉 ▲8一飛成(下図)

ここで私の投了となりました・・・

完全にやらかしましたね・・・

勝ったと思って余裕でいたので上に逃げられなかった時の衝撃はハンパなかったです・・・

盤面はよく見ないといけませんね・・・


最後に

三間飛車藤井システムによる先手番「郷谷さん(上級)」の攻略はここで一段落になると思います。

ここまで攻略してきた手順で下図のように駒組みを進めた場合、一気に攻め切るのは難しいみたいですから。

ここから先手は穴熊に組み、後手はスキのない陣形を作る展開になり、お互いに相手のスキをうかがうのが最善になります。

今回のように無理攻めをすると郷谷さんは受けミスをしてそれなりに攻め込める感じになりますが本質的には無理筋です。

「受けミスをする手順が攻略パターンになる」

と言えなくもないですが、筋が悪くなるのでオススメはしません。

ちょっと特殊な三間飛車藤井システムにこだわらず、普通に美濃囲いに組む形でも攻略をしてみようかと思います。

またちょっと違った手順でそれっぽい手が見つかったら続編を書きますね。