今回は、きのあ将棋の「沙流 紀子 ゆとり」を棒銀で攻略した一局を紹介します。
けっこうシンプルに攻め込めたので棒銀は効果的な攻略法だと思います。
「沙流 紀子 ゆとり」への分かりやすい勝ちパターンの1つとして手順を書いてみますね。
角道を開けない居飛車から棒銀へ
先手が「私」、後手が「沙流 紀子」です。初手から、▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角(下図)
まずはシンプルに角道を開けないで飛車先を伸ばします。
こう指すと沙流紀子は△3三角 と受けることが多いですね。
上図以下、▲3八銀 △3二銀 ▲2七銀 △6二玉 ▲2六銀(下図)
攻めの形を作るため、飛車先に銀を進出して棒銀の形を作ります。
上図以下、△4四歩 ▲1六歩(下図)
次に▲1五銀 と進出するために▲1六歩 と突き、後手の対応を見ます。
ここで△1四歩 と受けてきたら▲3六歩 と早繰り銀風に攻めていくことになるんですが、ゆとりレベルの場合は△1四歩 と指さないことが多いです。
上図以下、△4三銀 ▲1五銀 △4二金 ▲2四歩(下図)
端を受けなかったのでありがたく▲1五銀 と進出し、角の退路を遮る△4二金 を悪手と判断し▲2四歩 と一方的に攻めて先手優勢です。
飛車先を突破したら冷静に
棒銀の基本的な攻めが決まった上図。
ここから勝勢へ持っていきます。
上図以下、△2四同歩 ▲同銀 △2七歩 ▲同飛 △7二銀(下図)
角取りと飛車成りが確定して先手勝勢です。
上図以下、▲3三銀成 △同桂 ▲2一飛成 △4五桂(下図)
角を犠牲に跳ねた桂を攻めに活用してきました。
放置しても大丈夫ですが、受けた方が分かりやすいので冷静に受けます。
上図以下、▲4八金 △3九銀 ▲5八金寄 △5七桂不成(下図)
暴発気味な銀打ちから桂を捨ててきて勝勢がさらに確実になりました。
上図以下、▲5七同金 △2八歩 ▲1七桂 △5二金寄(下図)
後手からの無理攻めは丁寧に受け、何もさせない展開にします。
上図以下、▲2五桂 △2九歩成 ▲3三桂成 △1九と(下図)
逃げた桂を攻めに活用して好調です。
上図以下、▲4三成桂 △同金 ▲7六歩 △4五桂(下図)
眠っていた角を使って攻め駒を足します。
反撃の△4五桂 ですが、これは細すぎて攻めになっていません。
上図以下、▲5六金 △3七桂成 ▲5五桂(下図)
急所に桂が打てて寄せの形が見えてきました。
先手玉はまだまだ安全なので反撃は怖くありません。
シンプルに寄せ切る
後手玉の攻略まであと少しの上図。
ここから寄せます。
上図以下、△4八銀不成 ▲6八玉 △4二金 ▲4三銀(下図)
桂馬を頼りにガツンと銀を打って盤石ですね。
上図以下、△4三同金 ▲同桂成 △5四香(下図)
反撃に香車を打ってきましたが、ここで後手玉は詰んでいます。
上図以下、▲5二金 △7一玉 ▲6二角(下図)
ここで沙流紀子の投了となりました。
竜の利きによって6一の金が無力化しているので受けようがなかったですね。
最後に
「沙流 紀子 ゆとり」を棒銀で攻略する手順を紹介してみました。普通に飛車先を伸ばすと△3三角(下図)と受けてくるので・・・
シンプルに棒銀を狙って▲1五銀(下図)と出れば完了です。
▲7六歩 と角道を開けない効果で後手は角の処理が難しく、先手が飛車先を突破することを防げません。
ゆとりレベルの沙流紀子に棒銀をやるとけっこうな確率でこの局面に持ち込めるので、なかなか勝てない方はお試しください。