人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】「沙流 紀子(中級)」との一局で現れた「棒銀の銀捨て」を紹介します【雁木 vs 棒銀】

スポンサーリンク

今回は、きのあ将棋の中級者向けAI

沙流 紀子」

に「棒銀」で挑んだ一局で現れた「銀捨ての手筋」を紹介します。

知っておいて損はないと思うので、棒銀を使う方はぜひご覧ください。


雁木模様には飛車先の歩交換から棒銀

先手が「沙流 紀子」、後手が「私」です。

ポイントの局面までザっと手順を紹介します。

中級の「沙流 紀子」を攻略する一例として何となく記憶しておくと役立つかもしれません。

初手から、▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩(下図)

まずは角道を開けあって▲6六歩 を誘い、シンプルに飛車先を突いて居飛車を宣言します。

上図以下、▲6八銀 △8五歩 ▲6七銀(下図)

△8五歩 には高確率で▲6七銀 と指してくるので、こうなった場合はシンプルに飛車先の歩交換にいきます。

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲7八金 △8二飛 ▲8七歩(下図)

ゆとりレベルだと▲8七歩 を打たずに▲4八銀 などと指すので△8六歩 の垂れ歩で勝てるんですが、中級はそうはいきません。

ここから棒銀で飛車先の突破を狙います。

上図以下、△7二銀 ▲7七角 △8三銀 ▲3八金 △7四銀(下図)

ヒョイヒョイと銀を繰り出し、特に相手が受けてこなければ王道の棒銀で攻め込みます。

上図以下、▲4八銀 △8五銀 ▲5八玉(下図)

「今から棒銀で攻めるよ」

と言っている△7四銀 を堂々と無視してきたのでシンプルに△8五銀 と出て準備完了です。

ここから初めて見るパターンの銀捨てをする展開になります。


飛車の成り込みを優先する銀捨て

棒銀の準備が整った上図。

ここからシンプルに攻めたら意外な受けをされて初めての銀捨てをすることになりました。

上図以下、△8六歩 ▲3六歩(下図)

△8六歩 を取りにくいとはいえ完全無視の▲3六歩 はビックリな一手でした。

とりあえず攻めを継続していきます。

上図以下、△8七歩成 ▲同金(下図)

ここでどうするか迷ったんですが、思い切って指した一手が局後の検討でAperyも推奨する一手でした。

上図以下、△9六銀(下図)

飛車筋を通すための強引な銀捨てです。

銀を捨てて飛車を成る手順は色々あれど、この捨て方は初めてでした。

▲9六同歩 なら△8七飛成 で大成功なので・・・

上図以下、▲9六同金 △8九飛成(下図)

金で銀を取る▲9六同金 と指してきました。

これで読み通り飛車は成れたけど「銀・桂 交換」はちょっとイマイチな感じがあってハッキリ優勢とは思えませんでした。

でも、今回の形は竜と先手玉が近いのでこれで後手優勢だったみたいです。

ここからの先手の対応として

・▲7八銀打
・▲5九銀
・▲8二歩

などが挙がっていたので、それぞれ後手が優勢になる手順をザっと紹介しますね。


竜に当ててガッチリ受ける▲7八銀打 への対応

まずは▲7八銀打(下図)とガッチリ受けた手への対応から・・・

上図以下、△7九竜 ▲5六歩 △6五桂(下図)

△8二竜 と引いてもいいんですが、スッと寄って敵陣に残る△7九竜 も成立します。

次の△5五桂 が厳しいので▲5六歩 と受けますが、今度は△6五桂 という取れない桂打ちがありました。

上図以下、▲6八角 △9九竜 ▲6五歩 △6六香(下図)

△6五桂 を取ると△7七角成 から崩壊するので角を引いて受けますが、香車を取って△6六香 と打ち込めば攻めが続きます。

上図以下、▲5五桂 △6七香成 ▲同玉 △6九銀(下図)

▲5五桂 の反撃含みの受けには△6七香成 から銀を取って△6九銀 と絡めばそう簡単にほどかれません。

もし▲4三桂不成 と王手・銀取りを掛けられても大したことがないので、あとはゆっくり迫ればOKです。


▲5九銀 と退路を広げた場合

次は▲5九銀(下図)と逃げ道を広げてきた手への対応です。

上図以下、△5五桂 ▲7八銀打 △6七桂成 ▲同玉 △7九竜(下図)

△5五桂 に▲5六銀 と逃げた場合は、△8七歩 と「と金」作りを狙えば攻めが切れません。

なので先ほどのようにガッチリ▲7八銀打 と受けるんですが、銀を取ってから△7九竜 と寄った形は竜を捕まえるのが難しく後手優勢です。

上図以下、▲6八銀 △5八銀 ▲同玉 △7八竜(下図)

強引に竜を捕獲しに▲6八銀 ときた場合は△5八銀 と捨てれば大丈夫です。

上図以下、▲7九銀打 △6七銀 ▲4八玉 △6九竜(下図)

横に動けない銀の弱点を突けば竜は死にません。

上図以下、▲6七銀 △7九竜 ▲8六角 △5二金右(下図)

ここまで進めば竜が捕まることもなく安心ですね。

実戦ではちょっと怖いですが、敵陣に竜を残す手がないわけではないというのが分かればOKです。


実戦は▲8二歩 と打ち「竜を引くか」迫る一手でした

実戦は▲8二歩(下図)と桂取りを見せて竜を引くか迷わせる一手でした。

他のキャラクターでもよく見るので、きのあ将棋のAIはこの歩打ちが好きみたいですね。

この手には踏み込むのが最善です。

上図以下、△8七歩 ▲8一歩成 △8八歩成(下図)

お互いに「と金」を作りあった上図は次の△7八と が早く後手優勢です。

ただ、私の実戦では安全勝ちを狙って△8七歩 ではなく△8二同竜(下図)と歩を取りました。

これでも悪くないので一例を紹介しておきます。

上図以下、▲8六金 △8八歩(下図)

歩がない先手は引かせた竜を止めるのが難しく、イマイチな▲8六金 と指してきました。

それには△8八歩 と取れない歩で「と金」作りを狙うのが分かりやすいです。

上図以下、▲4五銀 △8九歩成 ▲3四銀 △3二銀 ▲7八銀(下図)

「と金」を放置できないので▲7八銀 と捕獲しに来ましたが、これは無理でした。

上図以下、△8八と(下図)

「と金」を引くのが好手で、どう対応しても先手は駒損を防げません。

・▲8八同角 は△8六竜

・▲6七銀 は△8七と

という手があり、左辺は崩壊です。

ちなみに、△8八と ではなく△9九と と香車を取り、△9八と ~ △8八と という手順でもOKです。

慌てずゆっくり駒得をする△9九と の方が勝ちやすいかもしれませんね。


最後に

中級者向け「沙流 紀子」との一局で現れた△9六銀(下図)の銀捨てを紹介してみました。

けっこう棒銀はやってきましたが、この大胆な銀捨ては初めての一手だったので成立するか不安でしたね。

局後の検討でこれが最善手だったのを見て安心しましたよ。

今度からは迷わずこの銀捨ても頭に入れて狙っていこうと思います。

もし「沙流 紀子」相手に棒銀をやって似た局面になったら皆さんもお試しください。