人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】「空 だめ子」に三間飛車を試した一局から初心者向けの「次の一手」と「実戦詰将棋」を作りました

スポンサーリンク

きのあ将棋の「空 だめ子」に三間飛車をやってみたら、初心者向けにピッタリな

・攻めを焦らない指し方
次の一手
・実戦詰将棋

が紹介できる将棋になったので問題として作ってみました。

ちょっとした暇つぶしとしてお楽しみください。


ちょっと溜める一手

先手が「私」、後手が「空 だめ子」です。

上図は先手の三間飛車に対し、2手目△5二玉 という始まりから中住まいに組まれた所です。

だめ子 に三間飛車をやる場合は攻めっ気のある▲7五歩型 がオススメです。

向こうからそんなに仕掛けてこないので、こちらから積極的に仕掛ける展開が分かりやすいですから。

基本通り美濃囲いに囲ったのでここから仕掛けます。

上図以下、▲7四歩 △同歩 ▲同飛 △7三桂(下図)

とりあえず一歩交換のつもりだったんですが、△7三歩 ではなく△7三桂 と跳ねたので弱点を狙う攻めがあります。

上図以下、▲7六飛 △2四歩 ▲7四歩(下図)

桂頭に歩を打って桂得が確定したので先手優勢です。

上図以下、△6二銀(下図)

このまま▲7三歩成 とされたら崩壊するので△6二銀 と受けてきました。

実戦ではすぐ▲7三歩成 といったんですが、局後にAperyで検討したら攻めを強力にする溜めの一手を示していたので紹介します。

上図以下、▲7七桂(下図)

すぐに▲7三歩成 といっても△同銀 とされて決まらないので、

「だったら焦らずに強力な攻めの形を整えた方がいい」

という考えの手だと思います。

こうなれば△8五桂 のように逃げる手もありませんし、次に▲9七角(下図)と上がれば左辺の駒が強烈な攻め駒として活躍します。

こういった感じで

「急所を攻める前にちょっと溜める」

という感覚を持てば

「攻めが切れて息切れする」

という事態を回避できるようになってきます。

つい速い攻めばかりを意識してしまいますが、

「確実な攻め」

を意識するのも大切ですね。

攻める前に

「もうちょっと攻め駒を足せないか・・・」

というのを考え、遊び駒を活用する感覚を持つといいと思います。


次の一手と実戦詰将棋の出題

最後に初心者向けの実戦問題を紹介します。

まずは次の一手から・・・

上図は、先ほどの▲7四歩 から数手進み、攻めの急所を迎えた局面です。

ここで後手陣を崩壊させる一手を考えてください。

ヒントは「浮いた7二の金の弱点を突く」です。

答えは数行下に書きます。









では答えです。

上図以下、▲8五桂(下図)

この▲8五桂 が

「7三の銀が動くと▲7二飛成(下図)と浮いた金を取られる弱点」

を的確に突いた一手です。

持ち駒がないので受けも難しく、これで先手勝勢です。

続いては実戦詰将棋です。

詰みが確定する問題図2手前の局面から・・・

上図は、先ほどの▲8五桂 から7筋を破り、決め手がある局面を迎えた所です。

上図以下、▲7二竜 △5一玉(下図)

▲7二竜 の王手飛車取りに△5一玉 と逃げたので後手玉に詰みが生じています。

▲8一竜 と飛車を取っても勝ちですが、5手で詰むのでスパッと詰ましちゃいましょう。

ヒントは「竜の利きを最大限に活かした退路封鎖」です。

答えは数行下に書くので答えが分かったら進んでください。








では答えです。

上図以下、▲4二銀(下図)

ここに銀を捨てるのが竜の利きを最大限に活かして玉を逃がさない詰み形を作るポイントです。

上図以下、△4二同金 ▲6二金(下図)

そして▲6二金 と打って玉を狭い所に追いやり・・・

上図以下、△4一玉 ▲8一竜(下図)

と飛車を取れば合駒利かずの詰みです。

最初に▲4二銀 と捨てて金を上ずらせた効果で▲8一竜 の利きが最大限に働く形になっているのがポイントですね。

もし銀を捨てず、単に▲6二金(下図)と打っていたら・・・

上図以下、△4二玉(下図)

と広い所へ逃げられて長引いたのを考えると銀捨ての効果が分かるかと思います。

けっこう使える手筋なので、広い方へ逃げられそうな時はこういう退路封鎖の捨て駒がないかを考えるといいですよ。

今回の記事が少しでも棋力アップのお役に立てれば幸いです。