ど~も、ハゲの受け入れ態勢に入りつつもまだ降参してないニートです。
今回もツイートから1記事・・・
冷え性対策にシナモンを久しぶりに摂取したら指先への血流がちょっと良くなった気がする。
— ヤス@将棋好きの「30代 職歴なし ニート」 (@tendon210) November 23, 2023
ワンチャン頭皮の血流にも効果があってハゲにもいいらしいから一石二鳥かも・・・
冬になるとキツイ「冷え性」の対策に
指先の血流改善
を求めて「シナモン」を摂取し始めたツイートです。
過去記事でも書いた通り、シナモンには毛細血管への血流をよくする作用があるんだとか・・・
そしてこの効果がワンチャン頭皮の血流改善にも良いっぽい・・・
ということは・・・
ハゲにも少し抗える・・・かも?
まぁ、この程度でハゲが改善するわきゃないけど
少しでもペースが落ちれば・・・
という気休めになれば儲けもんです。
特に負担もなくダブルの悩みに1つで対策できるとなれば摂取しない理由がないですね。
ハゲ治療をする資金がない「ニートの足掻き」としてシナモンに託す戦いが始まる・・・
使いやすさを重視するなら瓶がオススメ
ちなみに、今年買ったシナモンがこちら。前まではコスパ重視で「100g入りで袋型のもの」を買ってましたが、ちょっと使いにくかったので「ふりかけ感覚」で使える瓶にしました。
1日の目安としては 0.6g だから 25g でも相当持ちますね。
朝食やおやつ時に食パンにかけて食べてる感じだと実際は 0.3g くらいかな・・・
このペースだと約2ヵ月半で500円前後だから許容範囲です。
おやつにちょっとシナモンをプラス
くらいの感じなら手軽に使える瓶がオススメですね。
複合的にハゲ対策になってそうなものが他にもあった
そういえば、他にも自然な流れでハゲ対策になっているものがありました。それが「亜鉛」と「プロテイン」です。
亜鉛は「手荒れした時の回復の改善」を求めて飲み始めたサプリで・・・
プロテインは「筋トレ後の栄養補給」として飲んでいるものですが・・・
どちらも髪の成長に欠かせない要素を持っていますから。
「亜鉛」と「タンパク質」は髪の検索をするとよく引っ掛かりますね。
他の要素で摂取していたものがさりげなくハゲ対策になるかもしれないってのはありがてぇ・・・
こういう微妙なお得感がニートには助かるわ・・・
ただ、これらの効果は
髪が伸びるペースが少し早くなったかも・・・
弱弱しかった髪に少しコシが出てきたかも・・・
みたいな
まだ生えている髪に効果を感じる(気がする)
というもので
「すでにハゲた部分から髪が生えるの?」
って聞かれると
「そんな奇跡は起きてない」
と返さざるをえない厳しい現実がありますけどね。
ちょっとだけ延命する悪あがきにしかなってない
とはいえ
これ以上の悪化を少しでも遅らせられるなら儲けもん
という所まで追い詰められているなら託す価値はあるかもしれません。
筋肉とかもそうですが
どんなに努力しても栄養がなければ育つもんも育たない
というのは言えるので、根本の土台をしっかりしたいなら栄養から見直すのが良いかもしれませんね。
最後に
ハゲ以外の悩みで摂取しているものが気休めのハゲ対策になっているかもしれないニートの話でした。一応、理屈としては
「シナモン」で頭皮の血流が良くなり・・・
髪の成長に必須な「亜鉛」と「タンパク質」が満ちていれば・・・
毛根へしっかり栄養が届く状態になり・・・
何もしないよりは髪が育つ状態になるはず・・・
なんだけど、そう単純じゃないのが難しい所なんだろうね。
基本的には諦めモードだから「おまけ要素」で微々たる効果があれば儲けもんだわ・・・
どうせ現代の技術ではハゲを完璧に治すことなんて不可能に近いんだからさ・・・
やっぱハゲに悩んでる富豪がいる以上、ハゲに絶対的効果のあるものなんかないんですよね・・・
だってそんなのあったら真っ先に飛びつくじゃん?
地位も名誉も資産もあり、足りないのは「髪」だけなんだから・・・
ハゲを治さない理由がないわけで・・・
あ、でも、ガッツリハゲた姿を認識された後だとフサフサに戻るのも恥ずかしかったりするのかな・・・
見慣れるとハゲも似合ってたりするしね・・・
「味」としてプラスに考えてるなら何もしないか・・・
もう分からねぇや・・・
ハゲは色々な意味で深い・・・
浅いニートには理解できない問題だわ・・・