人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】後手番で Lv17 ひよえ(2級)の「角換わり腰掛け銀」を破る

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv17 ひよえ(2級)

に後手番で挑み

角換わり腰掛け銀

になった一局を紹介します。

見所は

・無理な仕掛けをトガめる角打ち

・冷静に受ける△3四歩

・簡単な実戦詰将棋

の3つです。

ややヌルイ2級を攻略する一例としてお楽しみください。


スキが多い▲3五歩 の仕掛けをトガめる

先手が「ひよえ(2級)」、後手が「私」です。

上図は、角換わり腰掛け銀に進み、先手が▲6八金型、後手がバランス型に組んだ所です。

次に△6五歩 の仕掛けを狙っていた所、先手からややムリな仕掛けがきました。

上図以下、▲3五歩 △同歩 ▲3八飛(下図)

3筋での一歩交換を狙った手順ですが、持ち駒に角がある場合は打ち込みのスキが多く疑問です。

Aperyはシンプルな△2七角 ▲3五飛 △4九角成(下図)を推奨していましたが、本譜はもう少し欲張ってみました。

角打ちはいつでもできると思い、△6五歩(下図)から仕掛け・・・

上図以下、▲3五飛 △6六歩 ▲3八飛 △8六歩(下図)

という感じで、角打ちを残しながら動きます。

△8六歩 に▲同歩 なら△8五歩 の継ぎ歩攻めをする予定でしたが・・・

上図以下、▲8六同銀 △4九角(下図)

本譜は銀で取ってきたので浮いた7六の歩を狙う△4九角 が入って後手ペースになりました。


攻めを急がず受けるのも有効だった

馬を作ることが確定した上図。

数手後に先手の手を消す冷静な一手があります。

上図以下、▲3九飛 △7六角成 ▲8八玉(下図)

ここで攻めることばかり考えていたんですが、局後の検討では△3四歩(下図)と受ける手が最善と示されていました。

後手としては慌てて攻めることもないので、冷静に先手からの手を消すのが確実だったようです。

これなら変に紛れるリスクも減って勝ちやすそうですね。

本譜は△3四歩 ではなく△6五銀(下図)と突っ込み、攻め切る方針でいきました。

上図以下、▲6三歩 △7二金 ▲3四歩(下図)

これはこれで後手有利ではありますが、▲6三歩 と▲3四歩 の拠点を作られて攻め筋を与えたのはちょっとリスクですね。

上図以下、△2二銀 ▲9六歩(下図)

後手に手番が回ってきたので寄せに入ります。

ヘタに駒を渡すと危ないので慎重な読みが必要ですね。


平凡に迫る

ここで△8六馬 ▲同歩 △同飛 と馬を切って迫る寄せがあったようです。

歩切れなので飛車の王手が受けにくく、指されてみれば納得の手順ですね。

そういう手が見えない私は・・・

上図以下、△5六銀 ▲同歩 △6七銀(下図)

平凡に△6七銀 と打ち込む寄せで迫りました。

上図以下、▲3三歩成 △同銀 ▲6二歩成 △同金(下図)

先手はあきらめモードなのか2つの拠点を捨ててしまい後手が安全になっています。

上図以下、▲6七金直 △同歩成 ▲3八飛(下図)

こちらの狙い通り6七に「と金」ができて寄り筋に入りました。

▲3八飛 は甘く、普通に△7八と でも寄りますが、次の一手が気持ちいい決め手でした。

上図以下、△8六飛(下図)

取れば詰みの飛車切りです。

▲6九銀 と打って受けるのが最善ですが、△7八と ▲同銀 △6七銀 と絡めば攻めが続くので問題ありません。

本譜は▲8六同歩(下図)と取ってきたので詰みがあります。

最後に実戦詰将棋として出題するのでお時間のある方は解いてみてください。

答えは数行下の次の見出しで書きます。













実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、△7八と(下図)

シンプルに金を取れば詰みます。

・▲7八同飛
・▲7八同玉

の2つの応手があるのでそれぞれ解説しますね。


▲7八同飛 と取った場合

▲7八同飛(下図)と飛車で取った場合は・・・

上図以下、△8七金 ▲7九玉 △7八金(下図)

△8七金 から飛車を取ればOKです。

上図以下、▲7八同玉 △6七銀(下図)

△6七銀 と打てば頭金の筋を狙って簡単な詰みになります。

上図以下、▲8八玉 △8七金 ▲7九玉 △7八銀成(下図)

これで詰みですね。


▲7八同玉 と取った場合

▲7八同玉(下図)と玉で取った場合は・・・

上図以下、△6七金 ▲7九玉 △6八銀(下図)

と迫れば詰みます。

上図以下、▲6八同飛 △同金 ▲同玉 △5八飛(下図)

取った飛車を打てばどこへ逃げても頭金の詰みですね。

実戦はここで「ひよえ」の投了となりました。

以下、▲7九玉 △7八金 の詰みです。


最後に

2級の「ひよえ」は序盤にやや乱れがあるものの、けっこうしっかり指してくるコンピューターです。

定番の定跡形で進め、本局の▲3五歩 △同歩 ▲3八飛(下図)のようなミスを待つのが勝ちやすいかもしれません。

こちらからヘタに動くより「動いてもらって反撃する」という指し方も覚えるといいですね。

ちょっと待ち構える感じで駒組みをするのが「ひよえ」の攻略法になるかもしれません。