今回は「ぴよ将棋w」の
Lv30 ピヨ幸(三段+)
に「ノーマル三間飛車」から藤井システム風に指して負けた一局から、Aperyで検討して分かった
・角を捕獲する罠
・軽く指す振り飛車らしい指し手
といった使えそうな手順を紹介します。
似た局面になった時の考え方としてお役に立てれば幸いです。
ミスから見つかった罠
先手が「私」、後手が「ピヨ幸(三段+)」です。上図は、後手の持久戦模様に対し、先手の私が三間飛車藤井システムから攻勢を取った局面です。
ここから手順をミスして一歩損する展開になったんですが、そのミスが実は有効な一手になっている奇跡が起きました。
上図以下、△2四角 ▲4七銀上 △5二金右 ▲6五歩(下図)
△2四角 で4六の歩を狙うのはよく見る一手です。
それをシンプルに受け、▲6五歩 と角筋を通せば攻めの形として悪くありません。
ここからミスだと思った一手が角取りの罠になる奇跡が起きます。
上図以下、△3三桂 ▲2六歩(下図)
▲4五歩 の仕掛けを受けた△3三桂 に対し、狭くなった角を攻めようと突いた▲2六歩 がその罠の一手です。
上図以下、△1五角(下図)
角を出られて「あっ、ミスっちった」と思いましたが・・・
上図以下、▲3八玉 △2六角 ▲1六歩(下図)
こうなってみると一歩を犠牲に角を捕獲することができました。
上図以下、△8六歩 ▲同歩 △7五歩 ▲2七歩(下図)
Aperyでの検討では▲2七玉 と玉で取りにいく手の方が推奨されていて、この後の進行をみると
「確かに一歩残した方がよかったかも」
という気がしなくもないです。
上図以下、△3七角成 ▲同玉 △7六歩 ▲5九角 △7二飛(下図)
と進み、とりあえず先手がそこそこ優勢で悪くない将棋になりました。
今回はたまたまでしたが、
「歩をエサに角を狭い所に誘う」
みたいな手を狙ってできたら楽しくなりそうですね。
マネしてはいけない重い手順
上図は、数手進んで玉を安定させた所です。
そろそろ左辺から攻めていきたい所ですが、ここで私が指した一手が重くセンスのない手でした。
上図以下、▲6七銀(下図)
この銀引きは「7筋を銀で押していこう」という居飛車の棒銀みたいな発想の一手です。
悪手ってほどでもないと思いますが、重くて遅い鈍足感満載の手でした。
上図以下、△1四歩 ▲7六銀 △1五歩(下図)
こちらがモッサリした手を指してる間に端に手を付けられ・・・
上図以下、▲1五同歩 △1六歩 ▲7五銀 △2五桂(下図)
気が付けば後手の桂跳ねが急所を狙う早い攻めになって攻守が逆転しています。
▲7五銀 の所で評価値は後手に傾き、ここから後手の攻めがなかなか止められず、厳しい中盤戦になっていきました。
軽く指す振り飛車らしい手順
局面を戻します。上図から▲6七銀 と引いて7筋を圧迫していく展開は後手持ちの展開でした。
ここではもう少し軽い手が求められていたようで、局後のApery推奨の一手が有効だったようです。
上図以下、▲8五歩(下図)
7筋ではなく8筋に目をつけるのが振り飛車らしい軽い好手でした。
上図以下、△3一金 ▲8四歩 △7三飛 ▲8八飛 △8二歩(下図)
こうなってみると左辺がスッキリ軽くていい感じですね。
上図以下、▲2六歩(下図)
左辺を軽くしてから右辺を受ける▲2六歩 で後手は手に困る展開になっていたようです。
▲8五歩 みたいな手がすぐ浮かぶようになれば楽しい振り飛車ライフが待っているのに・・・
第一感が常に重い私には遠い遠い目標になりそうです・・・
最後に
ピヨ幸(三段+)との敗戦から収穫のあった手順を紹介してみました。終盤は下図のように勝ちになっている局面もあったんですが、寄せで大ミスこいて負け、全体的に甘さの目立つ一局でしたね。
今回紹介した
・角を誘う▲2六歩(下図)
・軽く指す▲8五歩(下図)
の2つはけっこう使えると思うので、似た局面になったらお試しください。