人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】vs ピヨ幸(三段+)敗戦を振り返る2 上手い美濃囲いの攻略手順【Lv30】

スポンサーリンク

前回に引き続き「ぴよ将棋w」の

Lv30 ピヨ幸(三段+)

に「ノーマル三間飛車」で挑んで負けた一局から棋力アップに役立つ情報を紹介します。

終盤にピヨ幸が見せた

「穴熊の遠さを活かした食いつく寄せ」

から有段者ならではの強さを感じ取ってください。


食いつく金打ち

先手が「私」、後手が「ピヨ幸(三段+)」です。

上図は、私がボロボロにやられている終盤で、角取りに△3四香 と打たれた局面です。

もう後手陣には手を付けるのも難しく

「投了しようかなぁ・・・」

と思っていたんですが、

「粘れば少し緩んでミスするかな?」

と期待して詰みまで指してみることにしました。

今回は、その淡い期待を裏切るピヨ幸の緩みない寄せが参考になったので紹介しますね。

上図以下、▲2五角 △5五飛(下図)

角を見捨てて後手玉に迫りたいんですが、これといった手もないので角を逃げたら決め手の飛車打ちを食らいました。

上図以下、▲3四角 △5八飛成 ▲同金 △同竜(下図)

飛車切りから金2枚を剥がされて終わりが近づいています。

「たぶんダメだろうなぁ・・・」

と思いながらも

上図以下、▲4九銀打(下図)

と受けましたが・・・

「頼む、竜を逃げてくれ!」

という願いが届くことはなく・・・

上図以下、△4八金(下図)

竜を逃げずに△4八金 と貼りつくお手本のような一手を5秒も考えずに指してきました。

級位のひよこなら△6八竜 とか逃げてくれそうですが、三段ともなるとそうはいきませんね。

▲5八銀 と竜を取ると△3四歩(下図)と角を取った手が△3九角 の先手になるので一手一手の寄りです。

穴熊に手が付いていないので3手スキとかで迫ればいい余裕があり、▲3九香 のように角打ちを受けても△5八金(下図)と銀を取っておけば後手の勝ちになります。

なので竜ではなく▲4八同銀(下図)と金を取るくらいですが・・・

上図以下、△4八同竜 ▲4九金 △5八金(下図)

▲4九金 にも竜を逃げずに△5八金 と食いつけば先手に受けがありません・・・

上図以下、▲4八金 △同金 ▲3九香(下図)

仕方なく竜を取って▲3九香 で銀打ちを防ぎますが・・・

上図以下、△3八金 ▲同玉 △3四歩(下図)

と進み、圧倒的大差になってしまいました。

上図以下、▲8一飛 △3五桂(下図)

受けても仕方ないと思ったので飛車を打ちましたが、△3五桂 が急所を直撃する一手で終わりです。

上図以下、▲7一飛打 △3一金打(下図)

最後に「思い出 王手」ならぬ「思い出 詰めろ」の▲7一飛打 を打ち、ガッチリ受けられた所で首を差し出しました。

この結末になるくらいなら△3四香 の所で投了した方が潔い最後でしたね。


最後に

▲4九銀打 と竜取りで弾こうとした手に対し、△4八金(下図)と貼りつく手は寄せの定番とはいえ5級くらいの頃だと踏み込めなかったりしますよね。

当たり前のように△4八金 が指せるようになると有段者っぽくなるので、

「終盤は駒の損得より速度」

の格言を常に頭に入れて、竜を逃げることを考える前に

「多少損をしても相手玉の近くに駒を残せないか」

みたいに考えるといいかもしれません。

こういった寄せの手順や感覚を学ぶなら「寄せの手筋200」がオススメですよ。

感動するようなキレッキレの手順が目白押しなので終盤力が爆上がりしますから。

▲4九銀打(下図)の局面で

「どこに竜を逃げよう・・・」

と逃げる手しか浮かばなかった方はぜひ読んでみてください。