人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】vs ひよか(5級)「角換わり腰掛け銀」で倒す【Lv13】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv13 ひよか(5級)

に「角換わり腰掛け銀」で挑んだ一局を紹介します。

見所は

・先手の不備を突く△6五桂

・後手の悪手を利用した攻め

・Apery推奨のシンプルな寄せ

の3つです。

級位のひよこを攻略する「角換わり」の一局をお楽しみください。


△6五桂 の速攻があった

先手が「私」、後手が「ひよか(5級)」です。

上図は、シンプルな角換わりに進み、後手が△7三桂 と早めの桂跳ねをした所です。

ここで▲6八玉 と上がってバランスよく5七の地点を受けておけば問題なかったんですが、本譜は▲4八金(下図)と上がったので後手に仕掛けを許しています。

局後の検討でAperyが「後手有利(-300)」の評価値を示した一瞬のスキを突く手順を紹介します。

上図以下、△6五桂(下図)

いきなりの桂跳ねが成立していました。

▲4八金 が△3九角(銀)の割り打ちのスキを作りつつ、7八の金を浮いた状態にしてしまう悪手だったからです。

「△7三桂 を見たら▲6八玉」

と覚えておくくらいで丁度いいかもしれません。

上図からは

・▲6六銀
・▲8八銀

の2つに分岐するんですが、どちらも後手が面白い展開になります。


▲6六銀 と上に逃げた場合

まずは▲6六銀(下図)と上に逃げた場合の変化から・・・

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △7六飛(下図)

▲6六銀 には△8六歩 の一歩交換から△7六飛 と横歩を取るのが厳しい一手になります。

この時、7八の金が浮いているのが痛く、▲6八玉 と守らなかったツケが響いています。

上図以下、▲7七桂 △6六飛(下図)

▲7七桂 と受けるくらいですが、△6六飛 と銀を取って攻めが続きます。

上図以下、▲6六同歩 △7七桂成 ▲同金 △8八角(下図)

流れるように△8八角 と打ち込まれ、△3九銀 の割り打ちも残った先手が苦しいですね。

先手陣はスキが多く、後手陣は低くスキが少ないので明確に後手優勢です。


▲8八銀 と引いた場合

次は▲8八銀(下図)と引いた場合です。

あわよくば▲6六歩 で桂を取ってしまおうという狙いを秘めていますが・・・

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛(下図)

飛車先の歩を交換されると先手陣のスキが多く▲6六歩 を指す余裕がありません。

仮に上図で▲6六歩 と突いても△7六飛 が金取りなので無理筋です。

上図以下、▲5八銀(下図)

ここは色々な手があるんですが、▲5八銀 と引くのが薄い5七の地点を受けるApery推奨の最善手です。

上図以下、△4四角 ▲6六角 △7六飛 ▲7七歩(下図)

後手の攻めを丁寧に受け、これで一段落した感じですが・・・

上図以下、△8六飛(下図)

飛車を8筋に戻られてみると一方的に歩損をした先手が悪いです。

ここから強引に桂馬を取りにいこうとすると悪化します。

上図以下、▲4四角 △同銀 ▲6六歩(下図)

▲6六歩 を△同飛 と取れば▲7三角 で先手にもチャンスが生まれるので取れません。

一見、桂の捕獲に成功したように見えますが・・・

上図以下、△5七桂成 ▲同銀 △6七角(下図)

△5七桂成 の桂捨てから△6七角 が痛打で後手優勢です。

▲4八金 という序盤の不注意でいきなり評価値が300くらい後手に振れたのはこういった手順があったからでした。

角換わりで早めの桂跳ねをされた時は要注意ですね。


後手のミスで優勢に

5級ということもあり△6五桂 の変化を見逃してくれて本譜は上図のように進みました。

後手は現代風のバランス型ですね。

そろそろ仕掛け時と思い、ここから動いていきます。

上図以下、▲4五歩 △9四歩 ▲4四歩(下図)

▲4五歩 △同歩 ▲同桂 と桂を跳ねる予定でしたが、スルーされたので▲4四歩 と取り込めました。

ここから後手にミスが出て先手優勢になります。

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △6二玉(下図)

4四の歩を放置して△6二玉 と逃げたので後手陣を攻略する手順が生まれました。

上図以下、▲2四歩 △同銀 ▲4三歩成(下図)

▲4三歩成 が歩だけで後手陣を乱せる絶好の一手です。

上図以下、△4三同金 ▲3二角(下図)

金・桂の両取りが決まって先手優勢になりました。

ここからゆっくりと後手陣を攻略していきます。


ジワジワとした寄せ

上図以下、△4二歩 ▲2一角成 △8一飛 ▲3二馬(下図)

技が決まったといってもすぐ決着がつくほどじゃないのでジワジワと右辺を侵食していきます。

上図以下、△6五桂 ▲6六銀 △5三金 ▲2三馬(下図)

▲2三馬 で飛車の活用も視野に入って好調ですね。

そして数手進んで下図へ・・・

飛車を成り込む手もありますが、安い駒で攻めるのが無難な攻めになります。

上図以下、▲4五桂 △4三金 ▲3五馬 △7三玉(下図)

実戦はここで▲5三桂成 といったんですが、もっと効率よく成果を上げる手をAperyが推奨していました。

上図以下、▲4四歩(下図)

シンプルに歩で金を狙うのが厳しい寄せだったようです。

上図以下、△3四歩 ▲1七馬 △6二角 ▲4三歩成(下図)

こうなれば後手に有効な手もなく優しい終盤だったかもしれませんね。


詰みまでの手順

上図は、終盤の勝負所を迎えた局面です。

形勢は大差なので5五の銀を逃げてもいいんですが、ここで一気に決めにいきます。

上図以下、▲6四銀 △6一飛 ▲7三金(下図)

▲6四銀 を△同銀 と取れば▲同馬 が厳しいので△6一飛 と受けてきました。

しかし、▲7三金 から清算すれば詰み筋に入っています。

上図以下、△7三同金 ▲同銀成 △同玉 ▲6五桂(下図)

拠点を作る▲6五桂 が定番の攻めです。

上図以下、△8二玉 ▲6四角(下図)

△8二玉 と逃げたので▲6四角 が厳しいです。

ただ、ここは▲7三角 と打った方が早い詰みだったみたいですけどね。

上図以下、△6四同銀 ▲同馬 △同飛 ▲7三竜(下図)

邪魔な銀を消して▲7三竜 と入れば詰みです。

上図以下、△8一玉 ▲8二金(下図)

ここで「ひよか」の投了となりました。

序盤のウッカリを見逃してもらっての勝ちなので5級に救われましたね。


最後に

角換わりの将棋で△7三桂(下図)と跳ねてきた場合・・・

ちょっとでもスキがあると△6五桂(下図)から速攻を食らうので注意してください。

△7三桂 には▲6八玉(下図)とバランスよく囲っておけばいきなり潰されることもそうないので、

「△7三桂 を見たら▲6八玉」

と覚えておくと即死を防げると思いますよ。