人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】後手番で Lv10 ピヨ太(8級)を攻略【無理な手を冷静にトガめる】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv10 ピヨ太(8級)

に後手番で挑み

居飛車 vs ノーマル三間飛車

になった一局を紹介します。

見所は

・無理攻めをトガめる受け

・2筋からの逆襲

・簡単な実戦詰将棋(3手詰め)

の3つです。

ムチャな手が多い8級を攻略するヒントになれば嬉しいです。


桂馬の高跳び歩の餌食

先手が「ピヨ太(8級)」、後手が「私」です。

上図は、先手が居飛車、後手がノーマル三間飛車の駒組みをしている所です。

ここから先手がどう指すかで展開が変わるんですが、本局は8級らしい手損をしてきました。

上図以下、▲6八玉(下図)

せっかく7八に囲っていった玉を戻す疑問手です。

これにはありがたく手得をして駒組みを進めれば後手ペースになります。

上図以下、△5二金左 ▲9六歩 △9四歩(下図)

▲9六歩 に△9四歩 と受けるのは玉の懐を広げることで終盤に寄せられにくくなる大きな一手です。

終盤に金駒2~3枚分くらいの延命力があったりするので、美濃囲いに組む場合、▲9六歩 と突かれたら△9四歩 と受けるのが無難ですね。

上図以下、▲7七桂(下図)

この▲7七桂 が最初のミスに繋がる一手でした。

数手後に格言通りの展開になります。

上図以下、△7一玉 ▲5九銀 △8二玉 ▲6五桂(下図)

後手が美濃囲いを完成させた所で跳ねてきた▲6五桂 が無理な一手でした。

しっかりトガめれば後手有利ですね。

上図以下、△6四歩(下図)

シンプルに桂取りに突く△6四歩 が「桂馬の高跳び歩の餌食」の格言通りになる一手です。

序盤早々、桂損になった先手は困っています。

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲7三桂成 △同銀(下図)

▲2四歩 の突き捨てが傷口を広げる悪手で、次の狙いを後手に与えています。

「ただで桂を取られるくらいなら・・・」

と▲7三桂成 で歩を取ってきましたが、△同銀 と応じておけば怖い所がなく後手ペースです。


2筋からの逆襲

ここからは先ほどの▲2四歩 をトガめる反撃を狙います。

上図以下、▲6六角 △2二飛(下図)

△2二飛 が早すぎる突き捨てをトガめる一手です。

ここで▲2六歩 と妥協して受ければ長い将棋だったんですが・・・

上図以下、▲2六飛 △2五歩(下図)

▲2六飛 と浮いたので△2五歩 がダイレクトに刺さって後手優勢になりました。

上図以下、▲4六飛(下図)

飛車を下に引くと△2六歩 ~ △2七歩成 が厳しいので▲4六飛 と横に逃げましたが、これはこれで後手にチャンスを与えています。

序盤に取った桂を活かして△5四桂(下図)と打つ両取りがありましたから。

実戦ではこれに気付かず、△4三銀(下図)と受けてからゆっくり2筋突破を狙いました。

上図以下、▲5五角 △2六歩 ▲6六飛 △6三金(下図)

働きの悪い飛車と角をガッチリ受ければ先手に手がありません。

上図以下、▲9七香 △2七歩成 ▲5六歩 △3八と(下図)

後手の飛車成りが確定して大差の終盤に入りました。


寄せの手順

上図以下、▲7五歩 △2九飛成 ▲8六歩 △5四歩(下図)

5筋に並ぶ金銀の壁が厚いので△5四歩 から死にかけの大駒を捕獲する方針でいきました。

上図以下、▲6四角 △同銀 ▲8八銀 △4五歩(下図)

角を取ったら△4五歩 で角筋を通し、露骨に飛車を狙うのが強烈ですね。

上図以下、▲9五歩 △6五歩(下図)

▲9五歩 を無視して△6五歩 と打てば明確に勝勢です。

飛車を逃げれば△8八角成 と銀を取って寄り筋なので先手には受けがありません。

上図以下、▲9四歩 △6六歩 ▲9三歩成(下図)

あとは端からの攻めを受け切れば勝ちです。

上図以下、△9三同香 ▲同香成 △同玉 ▲9六香(下図)

丁寧に相手をして先手の切れ筋がハッキリしました。

上図以下、△8二玉 ▲7七玉 △6七歩成(下図)

△6七歩成 の両王手で勝負アリです。

▲6七同玉 なら△8八角成 から寄りなので・・・

上図以下、▲8七玉(下図)

本譜は▲8七玉 と逃げましたが、これには詰みがありました。

先手の持ち駒に歩しかないので3手で詰みます。

最後に実戦詰将棋として出題するので、お時間のある方は解いてみてください。

答えは数行下の見出しで書きます。












実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、△6五角(下図)

この角打ちで詰みです。

合駒がないので逃げるしかなく・・・

上図以下、▲9七玉 △9八飛(下図)

であっさりと詰み、ここでピヨ太の投了となりました。


最後に

8級ともなるとけっこう無理な手を指してくることが多くなります。

・▲6五桂(下図)の桂跳ね


・▲2四歩(下図)の突き捨て

なんかはその代表的な一手でしょうか・・・

こういう手が疑問手だと気付けるようになれば8級にアッサリ勝てるようになります。

定跡や手筋を学び、良い形と悪い形を知ることが近道だと思うので、興味があったら本などで勉強してみると面白いと思いますよ。