ダメ人間ブログ【ニートの愚痴と将棋の記録】

「30代職歴なしニートの闇」と「現実逃避としてやってる将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】「郷谷さん(上級-)」に投了されたけど、詰み手順が読めてなかった実戦詰将棋を出題します【遊びの一局】

今回は「きのあ将棋」の

郷谷さん(上級-)

との一局から

投了されたけど詰みに気づいてなかった実戦詰将棋

を出題します。

答えを見れば簡単な手順なのに、違う手を読んでいたマヌケっぷりをお楽しみください。


実戦詰将棋(7手詰)の出題

先手が「私」、後手が「郷谷さん(上級-)」です。

上図は、郷谷さんとの一局で迎えた投了一手前の局面です。

中盤の悪手から押されっぱなしだったんですがヤケクソに指していたら最後の最後で逆転し、後手玉に詰みが生じています。

とりあえず実戦詰将棋として出題するので、暇つぶしに解いてみてください。

答えは数行下の見出しで書きます。










実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、▲2二歩成(下図)

このシンプルな歩成りで詰みます。

実戦はここで投了されたんですが、実は詰みが読み切れてなかったので指し続けられていたら負けていました。

まずは簡単に詰んでいた詰み手順を紹介します。

▲2二歩成 に△4一玉 と逃げると▲3二と △同玉 ▲2三金 △4一玉 ▲4二銀 で詰むので・・・

上図以下、△2二同金 ▲4二銀(下図)

△2二同金 と「と金」を取るしかありません。

金の利きがそれた所で▲4二銀 と打てば詰み筋なんですが・・・

上図以下、△3二玉 ▲4四桂(下図)

対局中はこの▲4四桂 の桂捨てが見えていませんでした。

上図以下、△4四同銀 ▲5四馬(下図)

示されてみれば普通の詰みなだけに終盤力のなさが露呈した勝利でしたね・・・


簡単な詰みが見えず違う手を読んで苦しんでた

実戦では先ほどの▲4四桂 が見えてなかったので、▲4二銀 では詰まないと思い、▲4二成桂(下図)という手を読んでいました。

たまに見る送りの手筋ですね。

上図以下、△4二同玉 ▲2二飛成(下図)

金を取りながらの王手なのでいけそうに見えますが正しく応じられると詰みません。

もしここで△3二銀打(下図)のように銀を打ってくれれば・・・

上図以下、▲5四桂 △同銀 ▲5二金(下図)

から詰みがあります。

△5二同玉 なら▲3二龍 △4二歩 ▲4一銀・・・という手順で詰むので△4三玉(下図)と逃げるのが最善ですが・・・

上図以下、▲4四銀(下図)

この銀捨てで詰みます。

△4四同玉 なら▲7一馬 と寄る手が好手で詰みなので下へ逃げますが・・・

上図以下、△5二玉 ▲3二竜 △4二歩 ▲5三銀打(下図)

と迫れば、以下、△6一玉 ▲4一竜 から詰みます。

合駒した銀が活躍する詰み筋でしたね。

でもそれは「銀がなければ詰まない」ということなので▲2二飛成 に△3二銀打 と合駒せず△3二桂(下図)と桂を打てば駒が足りず詰みません。

もし実戦で投了されなければ▲4二銀 ではなく▲4二成桂 からこの変化になっていた為、

詰んでいた玉を詰ますことができずに負ける

という実力不足の負けになっていました。

読み切れてない局面で投了された勝利は

相手の方が強いから勝てた

っていうことなので、何とも言えない恥ずかしい勝ちでしたね・・・