人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】テスト版「ポメヒさん」に「先手番 ノーマル三間飛車」でどうにか勝った一局を紹介します

スポンサーリンク

今回は「きのあ将棋」の

テスト版「ポメヒさん」

に「先手番 ノーマル三間飛車」で挑み、どうにか勝った一局を紹介します。

見所は

・ちょっとだけ見えてきたポメヒさんのパターン

・Aperyで検討した中盤の変化

・実戦詰将棋

の3つです。

ポメヒさん攻略の一例としてお楽しみください。


ポメヒさんは△6四歩 が好き?

先手が「私」、後手が「ポメヒさん」です。

初手から、▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩(下図)

ポメヒさんは△8四歩 スタートが多いので、三間飛車をやると△8五歩 まではほぼ確定事項です。

上図以下、▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀(下図)

上図以下、▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △6四歩(下図)

オーソドックスな駒組みから出た△6四歩 がポメヒさんならではのパターンになります。

「腰掛け銀」や「右四間飛車」といった6筋から攻める将棋が好きみたいです。

上図以下、▲3八玉 △6三銀 ▲2八玉 △3二玉(下図)

本譜は早い攻めに備えて玉の囲いを優先しました。


すぐには仕掛けず玉を囲う傾向がある

上図以下、▲5八金左 △3三角 ▲6七銀 △2二玉(下図)

ここまで20局以上指してきましたが、すぐに△6五歩 と突っかけてくることはほぼなく、△3三角 から玉を囲い、安定してから動く展開が多いです。

穴熊に組むことも左美濃に組むこともあり、その時の気分で囲いは色々ですが、なんとなく左美濃から銀冠に組んで玉頭戦を狙ってくる傾向がある気がします。

上図以下、▲3八銀 △5四銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲7五歩(下図)

先手は囲いが完成したので左辺から動いていきます。

とりあえず▲7五歩 から石田流を目指すのが無難でしょうか・・・

上図以下、△3二銀 ▲5六歩(下図)

個人的には▲5六銀型 が好きなんですが、ここまで指してきてあまり良い成果が出ていないので▲5六歩 に変えました。

状況によって角を左右どちらにも使える利点を優先した感じですね。

上図以下、△5二金右 ▲9八香 △2四歩 ▲6八角(下図)

角が向かい合った状態では△6五歩 の仕掛けをなかなかしないポメヒさんですが、ない手ではないので▲9八香 と角筋に備えてから▲6八角 と引くのが無難です。

▲6八角 が1つの分岐点で、△6五歩(下図)と仕掛けてくるか、△6三金 と7筋を受けるかに分かれます。

まずは気になる△6五歩 への対応手順としてAperyで検討した一例を紹介します。

上図以下、▲7六飛 △6二飛(下図)

お互いに飛車を使って6筋の攻防に備えるのが定番ですね。

この時、先ほどの▲5六歩 が活きる受けの一手があります。

上図以下、▲5七角(下図)

この角上がりで6筋からの攻めを簡単に成立させません。

▲7七桂 の余地を残しつつ角を使えるのが大きいですね。

上図以下、△6六歩 ▲同銀(下図)

△6六歩 は▲同角 と取るのが振り飛車らしい手かもしれませんが、居飛車左美濃の場合は玉の遠さが互角なので雑な角交換は得策ではありません。

▲6六同銀 と我慢するのがApery推奨の冷静な一手でした。

上図以下、△6五歩 ▲7七銀(下図)

こう進むのが一例で、お互いに大きな成果は上がらずこれからの将棋になります。

飛車と角が軽く使えそうなので先手もまずまずですね。

もし△6五歩 と仕掛けられたらこういった受け方を一例としてお試しください。


すぐに仕掛けない△6三金

局面を戻します。

上図は、▲6八角 と引いて石田流を目指した所です。

先ほどのようにすぐ△6五歩 と突いてくる手もありますが、本譜は違う展開になりました。

上図以下、△6三金 ▲7六飛 △2三銀 ▲9六歩(下図)

△6三金 と飛車先を受けてきた場合は▲7六飛 から王道の駒組みに移ります。

上図以下、△3二金 ▲7七桂 △4四角 ▲7九角(下図)

後手は銀冠から△4四角 と出て上部に厚く構え、先手は▲7九角 から石田流本組みを目指します。

上図以下、△2五歩 ▲9七角(下図)

△2五歩 と玉頭攻めを見据えるのがポメヒさんがよく指してくる一手です。

振り飛車には玉頭から手を作るのが好きなのかもしれません。

▲9七角 と理想形に組めて良い勝負だと思っていたら、ここで評価値が-580と大きく後手に振れました。

Apery的には▲9七角 に△3五角(下図)と指せば後手有利な展開らしいです。

後手が有利になる具体的な手順は分かりませんが、ここからAperyが示した手の流れを見ると先手の角の使い方が悪いのかもしれません。

常に9七の角を動かす手を推奨しているので、先手の角は9筋から使うのではなく中央方面から使うのが正着みたいです。

この辺の感覚はよく分かりません・・・


ポメヒさんの疑問手でやや先手持ちに

先手が▲9七角 と理想形に組んだ上図。

本譜はここから数手後に出たポメヒさんの疑問手でちょっとだけ先手持ちの展開になります。

上図以下、△3三桂 ▲4六歩 △9四歩 ▲4七金(下図)

上図以下、△9二香 ▲3六歩 △9三香 ▲3七桂(下図)

△9二香 ~ △9三香 の手待ちが疑問で、▲3七桂 まで手が進んだ先手が114点良いと示されました。

そして次の一手で先手有利になります。

上図以下、△6五歩(下図)

準備万端な先手陣にこの仕掛けは無理だったようです。

実戦は対応をちょい誤り難しい形勢になりましたが、もし▲6五同桂(下図)と指していれば先手有利でした。

上図以下、△6五同銀 ▲同歩 △9九角成 ▲6四歩(下図)

一例として△6五同銀 と無理に攻めを続けた展開を紹介します。

けっこうよく見る手順ですが、▲6四歩 が好手で先手ペースです。

もし△6四同金 なら▲7四歩 の突き出しが角での金取りになります。

なので△6二金(下図)と引くのが正着ですが・・・

上図以下、▲7四歩(下図)

それでも▲7四歩 が強烈で先手有利な展開になります。

△8九馬 と銀取りに当ててきたら▲6六飛 で受けながら▲6三歩成 を狙えばいいですし・・・

△7四同歩 なら▲同飛 △7三歩 ▲7八飛 と香車を受けておけばOKです。

一番厳しい△9八馬 には▲7三歩成(下図)と踏み込み・・・

角と飛車の取り合いはさすがに後手が無理なので・・・

上図以下、△7三同金 ▲6三歩成 △9七馬 ▲7三と(下図)

△7三同金 と受けますが、▲6三歩成 から▲7三と と金を取れば先手有利です。

上図以下、△8四飛 ▲4一銀(下図)

▲4一銀 が厳しい絡み方で、△3一金 のように逃げると▲8三と ~ ▲7二飛成 で先手の攻めが続きます。

もし似た攻めをされた時はApery推奨の攻め筋を参考に優勢に持っていってください。


よく見る端攻めを食らう

局面を戻します。

上図は、△6五歩 と先手が無理な仕掛けをした所です。

ここで▲6五同桂 なら明確に先手有利でしたが、対応を誤って微妙になりました。

上図以下、▲6五同歩 △9五歩 ▲同歩 △2六歩(下図)

△9五歩 の突き捨てがよくやられる攻め筋です。

△2六歩 の突き捨ても怖い狙いを秘めています。

上図以下、▲2六同歩 △9五香 ▲9六歩(下図)

これで香取りが確定しましたが、後手の狙いは7七の桂なので・・・

上図以下、△9六同香 ▲同飛 △2七歩(下図)

△9六同香 と取る強手があります。

▲9六同飛 と取るしかなく、△7七角成 の権利を与えました。

本譜は玉頭に手を付けた手を活かして△2七歩 と厳しく攻めてきましたが・・・

上図以下、▲2七同玉 △7七角成 ▲9一飛成 △8四飛(下図)

▲2七同玉 と応じ、▲9一飛成 と先手で竜を作れば先手ペースです。

もし▲2七同銀 と応じると4九の金が浮いて△6七馬 が先手になるので油断ならない一手でしたね。

今回の形では△9五歩 からの仕掛けは無理筋でしたが、形によっては成立する強手だったりします。

石田流で先に仕掛けられた時は

「7六の飛車が横に動くと△7七角成 の筋がある」

というのは忘れないようにしましょう。


冷静に受けに回って先手優勢に

ちょっと陣形がバラバラに見えますが、冷静に受けていけば大丈夫です。

上図以下、▲5八銀 △8七馬 ▲7九角(下図)

▲5八銀 ~ ▲7九角 と指せば取られそうだった駒がキレイに助かっています。

上図以下、△6五馬 ▲8二歩 △6四飛 ▲8一竜(下図)

先手の竜も働きだし、ようやく寄せに入れそうです。


やっぱり筋悪の寄せ

上図以下、△7六馬 ▲6七歩 △6二金 ▲4五桂打(下図)

先に後手陣に手を付けて悪くない流れです。

上図以下、△2一桂 ▲3三桂成 △同桂 ▲2五歩(下図)

△2一桂 が形を崩さないしぶとい受けで、繰り返すと千日手になるのため、覚悟を決めて▲2五歩 と自分も相手も危険になる思い切った攻めを狙いました。

これはこれで悪くなかったんですが、正着は▲4五歩 や▲2五桂 だったようです。

上図以下、△2四歩 ▲同歩 △2六歩 ▲2八玉(下図)

△2六歩 には冷静に玉を引いて反動を緩和します。

上図以下、△2四銀 ▲2三歩 △同金 ▲4一竜(下図)

▲2三歩 の叩きから▲4一竜 と入ったのが珍しく冷静な一手でした。

▲4一竜 に気付かなければ△6一歩 と止められて急に後手玉が遠くなり、逆転を生むキッカケになっていたと思います。

上図以下、△9八馬 ▲4二竜 △3二桂 ▲2七歩(下図)

▲4二竜 で駒を使わせた所まではよかったんですが、▲2七歩 がヒヨった上に筋の悪い一手でした。

ここは▲2五歩 と思い切って攻めるのが正着で、▲2七歩 はちょっと遅い寄せになっています。

上図以下、△2七同歩成 ▲同銀 △2六歩 ▲同銀 △2五歩(下図)

後手の玉頭が勢力を取り戻してしまい、やらかした感がありますね。

上図以下、▲1七銀 △1五歩(下図)

しかし△1五歩 が疑問で、先手も息を吹き返しました。

上図以下、▲1五同歩 △1八歩 ▲同香 △7六馬 ▲1六桂(下図)

▲1六桂 で玉頭に手がついて寄り筋に入っています。

上図以下、△1五銀 ▲2四歩 △同銀 ▲同桂(下図)

上図以下、△2四同金 ▲1三歩 △2三玉 ▲2一銀(下図)

金駒がない後手は▲2一銀 が受けにくいです。

上図以下、△7七馬 ▲3二龍 △1三玉 ▲6六香(下図)

△7七馬 と馬を受けに利かせてきましたが、▲6六香 が飛車取りの先手で馬筋を止める好手で先手勝ちになりました。

上図以下、△6五歩 ▲3三竜 △1四玉(下図)

実戦では逃したんですが、ここで後手玉が詰んでいました。

最後に実戦詰将棋として出題するので、お時間のある方は解いてみてください。

答えは数行下の見出しで書きます。












実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、▲2六桂(下図)

この桂打ちから詰んでいました。

△1五玉 は▲2七桂 の1手詰めなので△2六同歩(下図)と取るしかありませんが・・・

上図以下、▲2六同銀 △1七歩 ▲1五歩(下図)

▲2六同銀 の開き王手から▲1五歩 で詰みます。

上図以下、△1五同金 ▲同銀 △同玉 ▲2五金(下図)

取った金をベタっと打てば、以下、△1六玉 ▲1七香 までの詰みです。

実戦はこの詰みが見えず、▲2六桂 ではなく▲1五歩(下図)と打ち・・・

上図以下、△1五同金 ▲1六歩 △2七香 ▲3八玉(下図)

というヌルイ寄せで勝ちになりました。

上図以下、△5九馬 ▲1五歩 △同玉 ▲1六銀 △2六玉 ▲2七銀(下図)

これで詰み、ポメヒさんの投了です。

上級者向けなのに詰みまで指すので読み抜けがあるのか不安になっちゃいましたよ。


最後に

きのあ将棋のテスト版「ポメヒさん」に三間飛車で挑み続けた結果、

・△6四歩 の形が好きな居飛車

・でも△6五歩 の仕掛けはすぐにしてこない

・持久戦が多く、玉を囲ってから動いてくる

・玉頭攻めが好き

という特徴を持つAIだというのが分かってきました。

個人的にちょっと指しにくい感じがあり、ミギイさんより強敵で

15回やって1回勝てるかどうか

という相性の悪さで心が折れそうです・・・

もう少し指せばパターン化した攻略手順が見つけられるかもしれませんが、連敗続きで疲れちゃって手順を整理する気力がありません・・・

具体的な攻略はまだまだ先になりそうですね・・・