上図は「ぴよ将棋」の「ピヨ馬(初段)」との一局で▲4二成桂 を△同玉 と取った場合を検討していた時の局面です。
本譜は▲4二成桂 に△6二玉 と逃げたんですが、上図のように△4二同玉 と取っていたら生じていた詰みを実戦詰将棋として出題します。
ここから竜の力を最大限に働かせて後手玉を捕まえる5手詰めを考えてみてください。
答えは数行下の見出しで書きます。
実戦詰将棋の答え
では答えです。
上図以下、▲3一角(下図)
この角打ちが竜を最大限に働かせて左右どちらにも逃がさない好手になります。
△3二玉 なら▲2二竜 から・・・
△5一玉 や△4一玉 と逃げると▲5三角成(下図)の開き王手から詰むので・・・
▲3一角 には△5二玉(下図)と逃げ、6二からの脱出を狙いますが・・・
上図以下、▲2二竜(下図)
▲2二竜 と引けば強烈な竜の利きで6二からの脱出を許しません。
上図以下、△5一玉 ▲4二竜(下図)
あとは▲4二竜 と王手すれば竜ならではの機動力を活かした詰みですね。
手数は増えるけど初手は▲4一金 でも詰みます
ちなみに、初手は▲4一金(下図)でも詰みます。こっちはちょっと手数が掛かりますが、この変化を読んだ方もいると思うのでサラッと解説しますね。
△5二玉 と逃げた場合は先ほどのように▲2二竜(下図)から詰みます。
上図以下、△4一玉 ▲4二銀(下図)
▲2三角 でも詰みますが、▲4二銀 が分かりやすいでしょうか・・・
上図以下、△5二玉 ▲3三銀成(下図)
この開き王手で詰みです。
以下は、△5一玉 ▲4二竜 までですね。
なので▲4一金 には5二ではなく△3二玉(下図)と逃げますが・・・
上図以下、▲1二竜(下図)
▲1二竜 と王手すれば2筋方面へ逃がさないシンプルな詰み筋に入ります。
△2二桂 のように合駒すると▲2三角 がピッタリした一手で詰むので・・・
上図以下、△4一玉 ▲2三角(下図)
△4一玉 と逃げるしかありません。
ここで先ほどと同じ▲4二銀 でも詰みますが、▲2三角 も竜が大活躍するカッコイイ詰み手順なので紹介します。
上図以下、△5一玉 ▲6二銀(下図)
この銀捨てが玉を逃がさない好手です。
上図以下、△6二同金 ▲2一竜(下図)
6二への退路を塞いでから▲2一竜 と入れば竜の利きで6筋方面への逃げを許しません。
上図以下、△5二玉 ▲4一竜(下図)
あとは▲4一竜 と角の利きに竜を持っていけば詰みです。
竜の利きを活かすならこの手順が一番かもしれません。
解答は以上です。
今回の手順は竜を使った手筋としてけっこう使えるので覚えておくと役立つと思いますよ。