上図は「ぴよ将棋w」の「ピヨ幸(三段+)」に後手番三間飛車で挑んだ一局の終盤戦です。
ヤケクソで△6八と と突っ込みましたが、ここで後手玉に詰みがありキレイに討ち取られて投了となりました。
思い切った手から始まる9手詰めを考えてみてください。
答えは数行下の見出しで書きます。
実戦詰将棋の答え

では答えです。
上図以下、▲6一竜(下図)
ズバッと竜を切るのが詰みに持っていく好手です。
△6一同銀 と取るのは▲7三金 △5一玉 ▲4一飛(下図)の早詰みなので・・・
取るなら△6一同玉(下図)が最善になります。
上図以下、▲7一飛 △6二玉 ▲7三金(下図)
この場合は▲7一飛 で5筋への退路を断ってから、大駒の焦点になっている7三に金を打てば・・・
上図以下、△7三同銀 ▲同角成(下図)
後手に選択肢はなく先手の言いなりに進めるしかありません。
実戦は定番の詰み形になった上図で私の投了となりました。
上図以下、△7一玉 ▲7二銀(下図)
後は下段に落ちた玉の真上に打つ「頭銀」で詰みですね。
最初の▲6一竜 が見えてなかったので完全なる読み負けの終盤戦でした。
頑丈そうに見えたのに金を剥がされるとこんなに脆いとは・・・
もう少し自玉の危険度を察知する能力が必要ですね。